定番からこんな使い方まで!?進化する『ウェディングタペストリー』の取り入れ方*

定番からこんな使い方まで!?進化する『ウェディングタペストリー』の取り入れ方*

ウェディングシーンでのオシャレアイテムとして注目されている『タペストリー』


ウェディングシーンでの
オシャレアイテムとして注目されている
『タペストリー』

布に文字やイラストを描いて
吊るしたり・垂らしたり・・と色んなウェディングシーンで活躍します★

『タペストリー』って昔からずっとあるアイテムだけど
いまの花嫁さんは、どんな風にウェディングに取り入れているの??*

1つ加えるだけで、グッと垢抜ける♡♡
そんな『タペストリー』を使ったアイデアをご紹介していきます♪♪

【ウェルカムスペース】

『タペストリー』といえば・・
ウェルカムスペースのイメージがありませんか!?♡

ココに取り入れておけば、間違いありません★

ウェルカムスペースに高さと奥行きをもたせてくれるのが
『タペストリー』の持つ効果のひとつ♡♡

こちらの写真を使って・・タペストリーが
あるのとないのを想像してみてください!!

ダンゼンあった方がイイですよね♡♡

ウェルカムグッズを乗せる台の上だけじゃなく
その背景までもオシャレに飾ってくれるのが
『タペストリー』のお役目です*

式場の入り口に、どどーんと存在感のある
大きなタペストリーを発見◎

ウェルカムボード代わりにするのもアリ♡♡

布を使っているので
ナチュラルな雰囲気に溶け込みますね**

ウェルカムツリーやキャンドルたちと合わせて
とことん*ナチュラルウェディング*を楽しみたい♪

最近よくインスタグラムで見かけるのが・・
2人の写真を使った巨大タペストリー!!

自分たちの写真を大きく使うなんて、恥ずかしい///
ではなく、もはや目立ってなんぼ♡♡の世界です!

お気に入りの写真をセレクトして、作ってみましょう♪

ゲストが一目で、この場所だ!と分かる
そんなインパクトも結婚式らしくて素敵です★

ネガフィルム風のデザインもオシャレ♪

自分たちのタペストリーを作る機会なんて
きっと人生の中で*結婚式だけ*

そんな特別感から、選ばれる方も多いのではないでしょうか??

その空間が、一気にウェディングらしくなる
そこが好きなところです♡♡

最近は、ウェルカムスペースだけでなく
<受付スペース>にもタペストリーを取り入れるアイデアが◎

2人の名前を書いたタペストリーを
受付台の中央に垂らしてみたり

「Groom」「Bride」と書かれたタペストリーを用意して
受付サイン代わりにしてみたりと・・バリエーションは様々☆

ホテルウェディングなどで、
受付スペースに個性を出すのが難しい場合にも
簡単に取り入れられるアイデアです*

#受付タペストリー で
ハッシュタグ検索してみて♡♡

エスコートカードを
タペストリーに仕込んでみるのはいかがでしょうか?*

風が心地よい春や秋のウェディングでは
こんな風にガーデンに取り入れてみて♪

タペストリーがゆらゆらと風に揺られる姿でさえ・・オシャレです◇

【メインテーブル】

こちらも『タペストリー』定番の取り入れ方♡♡
あるのとないのじゃ全然違う!?

会場のどこからでも写真に写る
その存在感が魅力です◇

やっぱり定番はコレでしょ♡♡

メインテーブルでのマストショットに映える
新郎新婦のバックに飾るタペストリー*

高砂テーブルにも、高砂ソファにもOK★

背景が比較的シンプルな、ホテルウェディングにも
大活躍です♪♪

もちろん、メインテーブルのお花と合わせて
タペストリーもデザインを**

披露宴の中で、一番長く座っているのが
メインテーブルなので・・

ここがお気に入りの場所じゃなければ
披露宴は満足出来ませんっ!!

ここに座る花嫁姿の自分を何度も想像しながら
デザインを決めてくださいね♡♡

『タペストリー』は2人の座るテーブルの
真ん中に置かないといけない、なんて決まりはありません♡

最近は、アシンメトリーな高砂デザインも人気★

窓が多い会場なら
タペストリーの布が醸し出す*透け感*と合わせて
コーディネートを楽しんでみて下さい♪

『タペストリー』は何となく縦のイメージがありましたが・・
横デザインも、珍しくってオシャレ◇

後ろの壁のスペースに合わせて
タペストリーを効果的に使うことが出来れば
もっともっとメインテーブルが華やかな場所になりますね**

『タペストリー』は、後ろに吊るすだけじゃない!!

メインテーブル中央に*垂らす*アイデアも
存在感があってオシャレ★

メインテーブルの正面がなんだか寂しいな・・
と感じるときは、タペストリーを追加してみて♪

ここって、案外忘れがちなポイントなんです◎

【フォトブース・フォトアイテム】

飾って可愛い『タペストリー』だから
持っても可愛いに決まってる♡♡

ガーデンに飾って、フォトブースにしても良し◎
前撮りアイテムにしても良し◎

『タペストリー』のもう1つの使い方です♪

ウェルカムスペースで活躍した後には
披露宴のリビングやガーデンで
フォトブースとして再活用♡♡

せっかく用意したんだから
1人でも多くのゲストに楽しんでもらわなきゃ♪

披露宴中のお写真タイムは、ここで決まりです★

前撮りフォトアイテムとして
手に持って撮影するという方法も◎

前撮りで使用した後、披露宴でも使用出来るので
1つあると様々なシーンで使えるのもいいトコロ♡♡

屋外でのロケーション撮影では
『タペストリー』として、使ってみて♪♪

光を通す*布*で出来ているからこそ
ステキな存在感を発揮してくれますよ♡♡

【挙式グッズ】

タペストリーは飾るだけじゃない!?

挙式でも大活躍☆
取り入れると、海外ウェディング風の仕上がりに*

フラッグボーイ&ガールといって
新郎新婦の入場をゲストにお知らせする為のエスコートキッズの演出*

その時に、このようなタペストリーを持って
入場する姿がとっても可愛いんです♡♡

ここでも、タペストリーが大活躍♪♪

人前式に使用する「結婚証明書」って
普通は紙台紙のものが多いけれど・・

こちらは、結婚証明書を布の「タペストリー」にしたアイデア◎

これだったら、結婚式の後にも
お家の壁に貼って飾ることが出来ますね♪♪

ガーデンウェディング用の祭壇スペースにも
タペストリーを発見◎

挙式中にも、ゲストがたくさんの写真を撮るので
ここにも2人らしいオリジナル感があると
雰囲気がグッと高まります*

チャペルと違って、ガーデンウェディングは
背景がシンプルになりがち・・!!

そんな時には『タペストリー』に頼ってみて下さい♪

『タペストリー』を使ったウェディングアイデアを
ご紹介しました◎

この記事でご紹介しただけでも
たくさんの使い道があった『タペストリー』

1つあると、アナタのウェディングが変わるかも♡♡

布で出来ているので
持ち運びや保管にもとっても便利★

万能アイテム『タペストリー』を取り入れてみてください♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング