ゲストの感情に触れる挙式前の感動演出【レターセレモニー】を取り入れたい♡♡

ゲストの感情に触れる挙式前の感動演出【レターセレモニー】を取り入れたい♡♡

挙式前に行う”手紙”を使った演出、【レターセレモニー】って知ってる??♡ <おもてなし>重視の花嫁さんから注目されている演出のひとつです◎


【レターセレモニー】とは?

【レターセレモニー】って知ってる??♡
挙式前に行う”手紙”を使った演出のこと*

デジタル化が進む今だからこそ
あえて手書きのメッセージで、感謝の気持ちを伝えたい**

<おもてなし>重視の花嫁さんから
注目されている演出のひとつです◎


結婚式ではよく
披露宴会場に予め設置してある「席札」の裏側に
メッセージが書かれているというサプライズがありますよね♪

そのメッセージをゲストが目にするのは
\挙式後・披露宴開始前/

ですが、今回ご紹介する【レターセレモニー】は
\挙式前/にゲストに手紙が渡るようにします*

なぜ\挙式前/なのでしょうか・・??

これから始まる結婚式へのワクワク
この後、2人に会える喜びとドキドキ

挙式前のゲストには、色んな感情があります*

その感情を刺激するかのように
主役の2人からの手紙を読んでから
挙式がスタートすると・・

その文章から、今までの思い出がフラッシュバックして
ゲストには、より高まる思いで挙式へ参加して頂けます**

“手紙”が挙式をさらに感動的にする
キーアイテムになるってことですね♪♪

【レターセレモニー】を挙式に取り入れる方法

ここからは【レターセレモニー】を挙式に取り入れる方法をご紹介◎

まずは、受付スペースでゲストに手紙が渡るようにします*
渡す方法に特に決まりはありませんが・・

受付の方から渡してもらっても良し◎
ウェルカムスペースの一角に、手紙コーナーを用意しても良し◎

ここで大切なポイントは、ゲストに
\挙式が始まるまで、中身を開けてはいけない/
ということを伝えることです*

受け取った手紙は
挙式会場まで大切に持っておいてもらえるよう
アナウンスをしましょう♡♡


ゲストが全員手紙を受け取った状態で挙式がスタート*
挙式自体は【人前式】スタイルがおススメです★

手紙を開けてもらうタイミングとしては
新郎新婦入場前がベスト♡♡

司会者さんから、レターセレモニーの概要を説明してもらい
ゲストには一斉にその手紙に目を通してもらいましょう♪♪

挙式会場の神聖な雰囲気と
これから始まる挙式への期待
そして、新郎新婦からの温かい言葉の贈り物・・

このすべての要素が合わさると
言葉では言い表せないほどの感動的な空気が流れます**


読んでいる間に思わず涙する方も・・*

会場全体が*感動的*な雰囲気に包まれた後に
いよいよ挙式スタートです♡♡

新郎新婦からの素敵なメッセージを受け取ったあと
本人を目の前にするのって、少し照れ臭いけれど

心からの”ありがとう”と”おめでとう”を贈りたくなる
そんな気持ちが高まります*

レターセレモニーの後
手紙は大切に持ち帰ってもらいましょうね**

ゲストへ手紙を渡すアイデアにも様々な工夫が★
紐に手紙を吊るして、壁に貼るアイデアがオシャレ!

エスコートカードを飾るときと
同じようにイメージしてもらえると◎

ゲストが自分の名前を自分で探すスタイルです♡♡

これだと、ウェルカムスペースの装飾にもなるので
一石二鳥かも♪♪

メッセージを書く手紙やカードのアイデアも
オシャレなものがたくさん☆

レターセレモニーで使う手紙は
挙式まで読んではいけない、という決まりがあるので
2つ折りのカードタイプよりも
中身が見えにくい封筒タイプがおススメです♪♪

こちらのアイデアは
テーブルナンバーの書かれた台紙に、封筒をくっつけた
万能アイデア◎

エスコートカードの役割も一緒にしてしまえば
席次表の準備がいらなくなるので、節約にも♡♡


言葉の贈り物と一緒に、ちょっとしたギフトをプラス◇

ロゼッタやドライフラワー
チャームなどを一緒に添えると
おもてなしの心がさらに届けられます♡♡

【ウォールレター】といって
壁に封筒ごと貼り付けたアイデアもオシャレ★

その名の通り、手紙の壁♡♡

ゲストには、自分の名前が書かれた封筒から
手紙を取り出して頂くスタイルです♪

封筒の中には、手紙だけじゃなくて
ゲストとの思い出の写真を一緒に入れた新郎新婦さんのアイデア♪

こんなときもあったね~!なんて、
思い出話に花が咲くきっかけ作りを♡♡

これまでの思い出と出会いに
改めて感謝する機会にもなります*

壁一面に貼り付けるんじゃなくて
壁一面に垂らしたリボンにクリップで封筒を挟んだアイデア★

これだと、封筒ごとゲストにプレゼントすることが出来ます♪

壁がカラフルに彩られて
その場がとても華やぐので、インパクト大♪

ウェルカムスペースのシンボル
<ウェルカムツリー>に手紙やメッセージを吊るすアイデア◎

2人の想いがいっぱい込められた
この1本の木が、ゲスト全員を温かく迎え入れてくれる存在に*

ゲストが自分宛の手紙を探している
その光景すら愛おしいです♡♡

手紙のお返事を、ゲストにももらいましょう♪
秘密の交換日記をしているようなドキドキ感が楽しめます♡♡

2人にとっても
この【レターセレモニー】は素敵な思い出になりますね*

挙式前の感動的な演出
【レターセレモニー】をご紹介しました♪

“感情”がふれるその瞬間に“感動”を作る

結婚式というまたとない機会だからこそ
そんな演出を取り入れてみるのはいかがでしょうか?*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング