【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


結婚式の引き出物で「カタログギフト」が選ばれる3つ理由♡

まずは、カタログギフトが多くの新郎新婦から選ばれている理由をチェックしていきましょう!

1.ゲストの好みに合わせられる

カタログギフトは、食品・雑貨・ファッションアイテム・体験ギフトなど、幅広いジャンルから選べるのが魅力◎!
年齢や性別を問わず、ゲスト自身が“本当に欲しいもの”を自由に選ぶことができるので、満足度高いのが特徴です♡

2.持ち帰りやすくてスマート◎

カタログギフトは冊子タイプが主流で、軽くてコンパクトだから持ち運びにも便利!
遠方から来てくれたゲストやご年配のゲストにも安心して贈ることができます**
最近では、さらにコンパクトな「カードタイプ」も人気!
カードタイプだと冊子タイプよりもさらに荷物にならないから◎
こうしたちょっとした配慮が喜んでもらえるポイントです♡

3.デザインや価格帯が豊富

カタログの表紙デザインはおしゃれなものが多く、結婚式の雰囲気に合わせて選ぶ楽しさも♪
価格帯も2,000〜10,000円以上ととても幅広く、ゲストによって贈り分けしやすい点も魅力的なところ◎

ゲストに感謝の気持ちを、カタチとして伝えることができる引き出物♡
選択肢の多いカタログギフトは、贈る側ももらう側も嬉しい、まさに万能ギフトです!

カタログギフトを選ぶときのポイントをcheck♡

ポイント①贈る相手によって価格帯を分ける

親族や目上のゲストには高めの価格帯、友人や同僚にはカジュアルな内容など、贈り分けを意識すると◎贈る相手によって違った価格帯・内容のものを贈るようにしましょう**

ポイント②デザインや世界観も大事にすると◎

結婚式のテーマや招待状の雰囲気に合わせて、表紙デザインを選ぶとより統一感が出てステキになります*

ポイント③申込期限や有効期間も要チェック!

カタログギフトの中には申込期限が短いものもあるので、ゲストがゆっくり選べるように配慮を忘れずに!!事前に期限を確認しておくと◎

結婚式引き出物で人気カタログギフトを徹底比較♡

ここからは、特に人気のカタログギフトブランドを比較形式でご紹介していきます!

リンベル(RING BELL)

【価格帯】3,000未満~50,000円以上まで対応◎!

信頼と実績のある王道ブランド。
格式ある結婚式や親族向けにもぴったり♪*。
圧倒的な掲載点数で、食品から体験型ギフトまで充実しているのがポイント**
全国の有名ブランドや老舗店の商品も多数掲載していて、デザインや価格帯が豊富で選びやすいのが◎!
「定番で安心感のあるカタログを贈りたい!」というカップルにおすすめですよ♡

ハーモニック(HARMONICK)

【価格帯】4,290〜22,990円まで対応◎!

友人や同年代ゲストにおすすめ♡
価格以上の満足感が得られるラインナップが魅力です♪
リーズナブルでも内容充実!
コスパの高さが人気のカタログギフトです*
トレンド感ある雑貨やグルメが多く、若年層にも好評なのが◎
写真やデザインが華やかで見ていて楽しいのも嬉しいポイント!
「オシャレで高コスパなカタログを探している!」というカップルにぴったり♡

ILLUMS(イルムス)カタログギフト

【価格帯】4,180~34,100円以上まで対応◎!

「北欧系デザインが好き!オシャレ感重視」というカップルにおすすめ♡
北欧ブランド中心のおしゃれなセレクトをしていて、雑貨・家具・キッチン用品が豊富に掲載されています。シンプルで洗練された誌面構成なのも◎
センスの良い友人ゲストや女性ゲストに人気♪
ナチュラルウエディングやスタイリッシュな結婚式との相性も抜群!

“贈る自由”と“選ぶ楽しさ”を叶えてくれるカタログギフト♡

引き出物は、ゲストへの「ありがとう」をカタチにする大切な贈り物…♡
その中でもカタログギフトは、“自由に選べる楽しさ”と“贈る側の想い”の両方を叶えてくれる、まさに今どきの引き出物スタイルです**
どのブランドにもそれぞれの魅力があるので、「どんなゲストに、どんな想いを届けたいか」を考えながら選ぶのが成功の秘訣♪
ふたりらしい引き出物選びで、ゲストの心に残る結婚式になるといいですね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング