ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会だからこそ【ふたりらしいサプライズ演出】を準備して、参加してくれるゲストを驚かせちゃいましょう♡♡「ありがとう」の気持ちが伝わる、心あたたまるアイデアを厳選してご紹介♪

ウェルカムスペース

結婚式で使用したウェルカムグッズなどは、二次会にも続けて持込をするのがおすすめですが、 少し二次会用のアレンジを加えてゲストのみなさんに「ありがとう」を伝えるのがおすすめ♡♡

多くの二次会では結婚式のようにお席を指定することがないので、ウェルカムスペースにお一人ずつへのメッセージなどを設置しておき、ご自身でピックアップしてもらうなどのアイデアも◎

サンクスバイト

結婚式と同様に二次会でケーキ入刀を行うのはオススメの演出で、そのあとの「ファーストバイト」は定番演出ですが、二次会はプラスしてゲストへ感謝を伝える【サンクスバイト】を行うのがオススメです◎

サンクスバイトに選びたいゲストの基準はお二人次第ですが、あまりの多くの人数を呼び出すと、高砂まわりで何が行われているかわからなくなるので、新郎新婦の共通で1名、もしくはそれぞれで2名ぐらいに絞るのが大事です*

・お二人の出会いのきっかけになった方
・お互いの幼馴染
・幹事さん

などお二人の想いに合わせて選出して、前に出てきてもらいましょう◎サプライズサンクスバイトを行い、お礼を合わせてプレゼントなどを一緒に渡してもGOODです♪

お食事やドリンクで

二次会のお食事って結婚式のあとだし、そこそこでいいかな?なんて思われがちですが、結構大事です◎

お食事のボリューム感や
ドリンクの種類なども大事にしたいですが、
プラスワンで、思い出のメニューなどを追加したりするのもおすすめ◎

例えば、
お二人の地元を感じるメニューや、
「新郎新婦これ好きだもんね~!」ってゲストのみなさんの話し声が聞こえるようなメニューなどを追加用意してみても♪

「お料理が美味しかった&楽しかった」は、二次会満足度にもつながりますよ♪

写真タイム

二次会でもしっかりお写真が残せる時間は大事◎

ゲストのみなさんに歓談時間中にメインテーブルに来てもらうのもいいですが、
お二人からゲストのみなさんのお席に出向いて順番に各テーブルと過ごす時間を作るのもGOOD◎

また二次会の結びにゲストのみなさんと集合写真撮影などのお時間を用意しておくのも忘れずに*

お二人主催のゲーム

二次会といえばゲームも大きなポイントですね*
進行を幹事さんにお願いしていると、ゲームも幹事さんにお任せすることが多い印象ですが、おもてなしや、幹事さんも楽しめるように【ゲーム進行係を新郎新婦で行う】のもオススメ◎

ゲームの内容は簡単なものでも、幹事さんではなく新郎新婦主体で行うことで、ゲストのみなさんへのちょっとしたサプライズになりますね♡♡

エンドロール上映

二次会にもエンドロールを準備する新郎新婦さんも◎
結婚式の準備期間や、前撮り写真などを使ったスライドショーと、
お二人からゲストのみなさんへの一言メッセージなどを加えて、パーティーのラストまでおもてなしとして喜ばれる演出です♪

結婚式よりもラフに楽しめる二次会だからこそ、ふたりらしさをたっぷり詰め込んで、ゲストを笑顔にできる準備が大事♡ゲストへ「ありがとう♡」「来てくれて嬉しい!」そんな気持ちをカタチにして、「自分たちも楽しめた!」と思える二次会を準備してみましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡


大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

結婚式は、大切な人たちへ「ありがとう」を伝えられる特別な1日♡♡ 大切なゲストのなかでも、ずっとそばにいてくれた【親友】には特別なサプライズを届けたいものです*結婚式中に親友へ感謝を伝えるためのサプライズ演出アイディアをご紹介♪姉妹への応用もできる演出なので合わせてチェックしてみてください◎



最新の投稿


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

結婚式が無事に終わったら、ホッとするのも束の間…忘れずにしておきたいのが「ご祝儀の整理と記録」!結婚式準備から当日まで何ヶ月も続いてきたので、疲れがドッと出てしまう人も多いかと思いますが、「ご祝儀の整理と記録」は結婚式翌日中にはしておきたいところ。今回の記事では、ゲストから頂いたご祝儀の整理と記録するときにしておいた方がいいことや注意点について解説していきます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング