写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


写真を使った装飾と演出

フォトパネル

フォトパネルでウェルカムスペースや会場の廊下の壁に前撮りや思い出の場所などのお気に入りの写真を飾ることで世界観を作ることができます◎必要な材料も100円ショップで手軽に手に入るので、DIYする花嫁さんも多いです。フォトパネルは異なる大きさにするとバランスが取りやすく、アート風に飾ることができます。写真だけじゃなく名前や記念日、英文などもパネルにして飾るとよりおしゃれですよ♪

タペストリー

存在感のあるタペストリーは、前撮り写真を大きく印刷したり、コラージュのように写真を組み合わせたり、文字だけじゃないデザインがトレンドです♡ウェルカムボードよりもインパクトがあるので、前撮り写真や思い出の写真をウェルカムスペースに使いたい人にはぴったりのアイテムです*

ウェルカムボード

ウェルカムスペースは、前撮り写真を大きなサイズにするだけで簡単に作ることができます。フレームに入れなくてもOK!少し手を加えて結婚式の日付を入れたり、コラージュ風にするのもとってもおしゃれです♡

フォトフレーム

ウェルカムスペースに二人の写真を飾る人も多いですよね!おしゃれなフレームに入れて飾ると一気にワンランク上の空間に♡高級感を演出するならゴールドのフレームに、またひとくせあるデザインを取り入れるのもおすすめです。

写真をガーランドのように飾るアイデアも!麻紐と木製クリップを使うとナチュラルな雰囲気になります。その他にもボンやレース、電飾もおすすめです◎結婚式のテーマや会場の雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです。二人のヒストリーとして年代順に飾るとゲストも待ち時間に見る楽しみになります*

アルバム

素敵な前撮り写真をゲストに見てもらうためにアルバムにまとめるのもGOOD◎見応えがあって待ち時間も飽きることなく、楽しんでもらえます。仕上がりの質感や画質の良さ、アルバムにする時の編集のしやすさなどをポイントに印刷会社に依頼しましょう*

エスコートカード

自分がどの席に座るのかを案内するエスコートカードは、結婚式テーマに合うデザインにするとゲストのわくわく感を高めることができるアイテムです。エスコートカードにゲストの思い出の写真を添えると開演前に懐かしい気持ちでいっぱいになってもらうことができます…♡一人ひとりへの感謝のメッセージも添えることでより素敵なおもてなしになります。

フォトブース

最近では、待ち時間を楽しんでもらえるようにとその場で写真を撮ることができるフォトブースも人気のようです♪韓国風のレシート写真機もおしゃれな質感で撮ることができます。せっかくなので撮った写真を貼ってもらうボードも用意しておくと後からゲストのドレスアップ姿や楽しんでいる様子が見られますよ!

結婚証明書

ゲストと一緒に作り上げる結婚証明書が人気ですが、チェキを撮影して名前とお祝いのメッセージを書いてもらい、ボードに貼るアイデアもおすすめです◎結婚式に来てくれたゲストの様子を残すことができ、ゲストと一緒に完成させる思い出となるのでとっても素敵です♡


二人だけじゃなく、ゲストとの思い出の写真を使った装飾や演出を取り入れることで感謝を伝えることができます。ぜひ結婚式のテーマや会場の雰囲気、ゲストの顔触れに合わせて選んでみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング