【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


*初心者向け基本ガイド*まずは「挙式」について知っていこう♡

挙式(きょしき)とは、新郎新婦が夫婦としての契りを交わす「儀式」のこと◎!
宗教的な形式に則って行われることが多く、厳かな雰囲気の中で行われることがほとんど。親族やごく親しい友人だけが参列することが多く、人数も比較的少なめ*

ここでは、主な挙式スタイルをご紹介していきます♪*。

教会式(キリスト教式)

チャペルや教会で行われる形式で、日本でも人気があります♡
新婦のウエディングドレス姿やバージンロードを歩く演出は、たくさんのプレ花嫁さんが憧れるスタイルです**

人前式(じんぜんしき)

宗教色をなくして、参列者全員の前で結婚の誓いを行う自由なスタイル**
人前式の場合はチャペルや神社などの会場の制限がなく、レストランやガーデンなどでも行えるのが特徴です◎

仏前式(ぶつぜんしき)

仏教の教えに基づいて行う挙式スタイル◎
主に家族中心のセレモニーとして選ばれることが多いです*

*初心者向け基本ガイド*次は「披露宴」について知っていこう♡

披露宴(ひろうえん)は、挙式の後に行う「お披露目のパーティー」のこと♡
披露宴は結婚を報告し、日ごろお世話になっている方々への感謝の気持ちを伝える場でもあります。
食事やスピーチ、余興、演出などを取り入れて、ゲストと楽しい時間を共有するのが披露宴の目的です◎
招待人数も挙式より多く、友人や職場の方など幅広いゲストを招待します*

一般的な披露宴の流れ

披露宴の進行はある程度決まった形式がありますが、最近では自由にアレンジするカップルも増えています♡

1.新郎新婦の入場
華やかなBGMに乗って入場し、ゲストの注目を浴びる感動的な瞬間です**
2.主賓の挨拶&乾杯
職場の上司や恩師からのスピーチや乾杯の発声があります。
3.食事タイム
コース料理を楽しみながら、ゲスト同士の会話も盛り上がる時間♡
4.余興や演出
友人による余興、結婚式ムービー、ケーキ入刀、キャンドルサービス、友人代表スピーチなどがあります。
5.お色直し
新郎新婦が中座して衣装を変える時間♪*。
どんな衣装で再登場するのか楽しみにしているゲストも多いですよ♡
6.花嫁の手紙&花束贈呈
感動のクライマックスの瞬間!
花嫁から両親への手紙など、涙を誘うシーンです。
7.新郎の謝辞&退場
新郎からゲストへの感謝の言葉を伝え、披露宴が締めくくられます。
ゲストにプチギフトを渡しながら見送ります*

「挙式」と「披露宴」、どっちのほうが大事なの?

どちらも結婚式において大切な要素ではありますが、挙式と披露宴それぞれに意味と役割があるんです♡

挙式は「二人が夫婦としての一歩を踏み出す儀式」であり、披露宴は「その門出を祝ってもらうパーティー」のこと*
挙式は「結婚の誓いの場」、披露宴は「ゲストに対する感謝とおもてなしの場」と考えると分かりやすいかもしれません♪

最近のトレンドは「挙式のみ」・「披露宴のみ」・「少人数婚」♪

最近では、ライフスタイルや価値観に合わせて、次のようなスタイルも増えています♡
■「挙式のみ」
シンプルに二人の誓いを重視したいカップルに人気のスタイル◎!
■「披露宴のみ」
海外挙式後に国内でお披露目パーティーを開くケースに人気♡
■「少人数婚」
家族や親しい友人だけを招いたアットホームなスタイル**
「こじんまりとした結婚式がしたい!」という人におすすめ♪
■「フォトウエディング+食事会」
写真だけ残して、気軽な会食で祝うスタイルも増えていますよ◎

「挙式」と「披露宴」の違いをcheckして、スタイルを決めよう♡

結婚式は「挙式」と「披露宴」という2つのパートに分かれていて、それぞれに大切な意味があります♡
どんな挙式スタイルにするかなど、どう行うかはカップル次第!!
自分たちにとってどんな1日にしたいのか、まずはじっくり考えてみましょう**
これから結婚式を迎えるふたりにとって、準備の第一歩としてこのコラムが少しでもお役に立てば嬉しいです♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 挙式 披露宴

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング