結婚式にカラコンはあり??オシャレ花嫁にオススメの盛れるカラコンブランド♡

結婚式にカラコンはあり??オシャレ花嫁にオススメの盛れるカラコンブランド♡

普段からカラコンを付けている人は多いですよね。 普通のコンタクトレンズでもディファインなどのカラーが入っているコンタクトもあります。 結婚式で垢抜けるためにカラコンを検討する花嫁は多いですが、ドレスとの雰囲気を合わせるためにどのようなカラコンを選ぶべきか迷う人が多いです。 またブライダルメイクと合わせる必要があるため、どのようなカラコンが合うのか悩みますよね。 そこで結婚式にオススメしたいナチュラルに盛れるカラコンをご紹介♡♡ 結婚式で垢抜けしてオシャレ花嫁になりましょう♫


結婚式にカラコンってあり??

そもそも結婚式にカラコンはありなのか?
答えは、派手でなければOKです*
派手なカラコンをしている花嫁もいますが、結婚式がカジュアルなのか、クラシカルかで変わります。
会社関係者や親族が参列する場合にはナチュラルなカラコンが望ましいでしょう。
友人だけのパーティであれば、派手なものでもOK*
二次会でカラコンを変えると雰囲気を変えることができます*

結婚式でカラコンをする際の注意点*

必ず慣れているものを使うこと

結婚式当日に初めて使うことだけはやめましょう。
事前に目が痛くならないか、乾燥しないかなどを確認しておきましょう◎
カラコンは長時間すると目にキズができてしまったり、充血することがあるため、長時間の使用は控えましょう◎
結婚式当日のように4時間ほど装着していても痛くならないものを選ぶのが吉!

ブライダルメイク・ドレスと合わせておくこと

カラコンのカラーによってメイクやドレスの印象が変わります◎
カラコンをした上でメイクリハーサルを行い、どのような雰囲気になりたいかをメイクさんと相談しながら決めていきましょう◎
ドレス選びの際にもカラコンをしておくと、当日のイメージがしやすくなりますよ*

派手過ぎないこと

上記でも説明しましたが、一般的な結婚式を行う場合はカラコンはナチュラルめが好印象です*
ドレスや和装を着るため、上品さを出すためにもナチュラルがベスト!
派手なカラーはカジュアルな印象になってしまいがちです。
二次会やパーティ向きなので、ゲストに合わせたカラーにしましょう。


ナチュラルに盛れる♡結婚式にオススメのカラコン♫

ナチュラルと言っても垢抜けしたい!オシャレにしたい!と考える人がほとんどですよね*
そこで自然なカラコンやオシャレを楽しめるカラコンなど様々な種類をご紹介します♫

ラルムモイスチャーUV

うるおい成分が配合されており、目が乾燥しない!と評価が高いカラコンです*
装着感が少なく、カラコン自体が薄いためゴロゴロすることがなく疲れにくい仕様になっています◎
デザインは様々ありますが、どれもナチュラルな仕上がりで盛り過ぎず、色素薄めの目にすることができます♡

レヴィア


明るい目にしてくれるデザインのものが多く、ナチュラルなものから少し派手なものま
でデザインが豊富です*
発色がとても良く、瞳が黒色の人でもキレイに発色してくれます◎
装着感も良く、乾燥も少ないため結婚式にオススメです。

カンナロゼ

橋本環奈になれる!と一時期SNSでバズったカラコンです♡
色素の薄い茶色の目になれると話題になり、購入する人が続出しました。
ナチュラルな仕上がりで、結婚式でもOK◎
程よく盛ってくれます。
人によってはゴロゴロしてしまう、乾燥するという口コミもあるため、事前に試しましょ

フランミー

ハズレがない!とナチュラル派からの支持が高いカラコンです◎
どの色も程よく盛れるカラーで捨て色がありません*
年齢問わず使えるので、「カラコンをする歳でもない」と不安に思う人にもオススメです♡
ゴロゴロすることもなく、装着感は良いという口コミがほとんど*
乾燥する人もいるようなので事前に試しておくのが必須です。

コンタクトレンズが初めての人に*

レンズサイズやベースカーブについて

レンズサイズはコンタクトの大きさのことを指します。
一般的に「DIA」と記載されており、カラコンは「14.5mm」前後がほとんどで、瞳を大きく見せる作用があります。
ベースカーブはコンタクトの曲がり具合を指す数字のことです*
日本人のベースカーブは一般的に「8.6〜8.7」と言われており、この数字より大きくなるとカーブがゆるくなっていきます。
ベースカーブは多少サイズがずれていても問題なく使えることがほとんどです*
適正を知りたい人は眼科を受診しましょう。

目薬に注意*

カラコンをしたまま目薬をする人が多いですが、目薬によってはNGの場合があります。
目薬のパッケージに「すべてのコンタクトレンズに使用できる」と記載があるものを使いましょう。

乾燥や充血をしたらすぐに外すこと

乾燥は放置しておくと目にキズができてしまいます。
目薬で保湿するのもOkですが、できるだけ短時間の装着にしましょう。
また充血した場合はすぐに外しましょう。
目にキズができている恐れがあります。

おわりに*

垢抜けた花嫁になるにはカラコンはとっても大切なアイテムです*
初めて使う人は早めに注文して色々試してみてくださいね♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング