両親贈呈品にはこだわりを♡おすすめギフトをたっぷりご紹介!!

両親贈呈品にはこだわりを♡おすすめギフトをたっぷりご紹介!!

結婚式ではこれまで大切に育ててきてくれた両親に、感謝の気持ちがこもったギフトを贈りたいと考えるカップルさんが多いですよね。そんな両親へのギフトは定番のアイテムもありますが、毎年トレンドがあるんです*そこで今回の記事では、定番の人気アイテムから今話題のオススメアイテムまでたっぷりご紹介してきます♡♡ぜひチェックしてみてくださいね!!


両親贈呈品の気になるアレコレ

結婚披露宴の終盤になると、両親へのギフトを贈るのが定番♡今、この記事を読んでいる人の中にも花嫁の手紙や両親贈呈品で花束を贈っている演出を見たことがある人もいるのではないでしょうか。感動の瞬間でもあるので、ゲストの中にも思わず涙を流してしまう人もいます*ゲストとしてではなく自分が贈る側になってみると、いろんなギモンが出てくるかと思いますので、まずは気になるアレコレをチェックしていきましょう!!

新郎側と新婦側で違うアイテムを贈ってもいいの?

どんな両親贈呈品のアイテムにするのか、つい悩んでしまう人もいますよね。
『両親好みのものを贈りたい』、『ベターなものは避けたい』、『世界に1つだけのものを贈りたい』など考えて、なかなかアイテム選びが進まないなんてことも珍しくはありません。

新郎側と新婦側によって両親の好みも変わってくるので、基本的には違ったアイテムを贈っても問題はありません*多くのカップルさんの場合、同じアイテムを贈るケースがほとんどではあるようですが、最近では別々のアイテムを贈るケースも増えてきているので特に気にする必要はないですよ**ただ、もし違ったアイテムを贈るのであれば費用予算は揃えておくようにしましょう♪

世界に1つだけのものって、どんなモノがあるの?

『定番のアイテムは避けたい・・・』、『特別感のあるモノを贈りたい』というカップルさんには、自分たちでアレンジが出来るようなモノがオススメ♡♡たとえば『子育て感謝状』。これだと文字やレイアウトなど自分たちでカスタマイズができるのでオリジナリティのある世界に1つだけのギフトを贈ることが出来ますよ◎

両親贈呈品におすすめ!!ギフトをたっぷりご紹介♡

では、さっそく両親贈呈品にぴったりのアイテムをご紹介していきます**ぜひチェックしてみてくださいね♪

新郎のご両親、新婦のご両親、そして新郎新婦の3世帯がお揃いで持つことができる3連時計は両親贈呈品のアイテムとしてとっても大人気♡♡自分たちでメッセージを刻印したり、デザインできたりするので、両親贈呈品として選ぶカップルさんがたくさんいるんです*3連時計のほかにも3連型フォトフレームなども◎オルゴールが流れるタイプのモノもあって、思い出の曲をチョイスしてみるのも良いかもしれませんね♡

今まで大切に育ててもらった感謝の気持ちをカタチに残ることが出来る『子育て感謝状』。
カタチやデザイン、文字などに決まりはないので、自分たちで1から作って世界に1つだけでの子育て感謝状を作るカップルさんも多いようです*お花を使って華やかさを出したり、懐かしい写真を使ったりしてステキな子育て感謝状を作ってみてくださいね♪

『実用的なアイテムを贈りたい』『日常使いできるけど、特別感のあるモノを贈りたい』
そんな人は食器やお箸などを贈るカップルさんも多いですよ**夫婦茶碗やマグカップなどの食器類はデザインの種類も多く、ご両親のイメージに合ったものをカスタマイズすることができます。『あのときの結婚式、素敵だったね』と、使うたびに思い出してもらえそうですよね♪*。

夫婦箸と箸置きがセットになったギフトも両親贈呈品として人気♡♡お箸は『人と人の間をつなぐ橋渡し』という意味が込められていて、とっても縁起の良いアイテムなんです♡両親贈呈品として贈るなら桐箱に入った高級感のあるモノを選ぶと◎最近では桐箱にメッセージを刻印してもらえるところもあるようですよ**

カタチに残るものも良いですが、『体験』を贈るカップルさんも多いようです*こうした体験ギフトは、ご両親のタイミングで使えるだけでなく、非日常を味わうことが出来ることから人気を高めているみたい♡最近ではおうち時間を楽しむための、おうちで出来る体験ギフトなどもあるようなので、ぜひチェックしてみてくださいね!!

ご両親がお酒好きさんなら、ビールなどを贈るのも◎パッケージにはご両親との思い出の写真や前撮りで撮った写真などを印刷して贈ると特別感が出ますよ♡

『ありがとう』の気持ちが伝わるギフトを贈ろう♡

今回の記事では、両親贈呈品として贈りたいオススメのアイテムをご紹介してきました。結婚式でご両親へ贈るギフトには感謝の気持ちが伝わるようなステキなアイテムを贈りたいものですよね*ここでご紹介したアイテム以外にも『ありがとう』が伝わる素敵なギフトはまだまだたくさんあるので、おふたりにピッタリなものを探してみてくださいね!!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング