今日からでもできる◎結婚式当日までに美肌を手に入れるなら保湿が大切◇*

今日からでもできる◎結婚式当日までに美肌を手に入れるなら保湿が大切◇*

「結婚式までにお肌をきれいにしたい」「どうやったら肌荒れを抑えることができるの?」と悩んでいる花嫁産も多いでしょう。せっかくの人生に一度の晴れ舞台なので、1番美しい姿をゲストにお披露目したいですよね♪そこで今回は結婚式当日までに美肌を手に入れる方法を紹介していきます。今からすぐに試して結婚式までに間に合わせましょう!


美肌を手に入れたいなら保湿を心がける

美肌を手に入れたいなら、まずは保湿を心がけるようにしてみてください!乾燥肌はもちろんのこと、脂性肌でもお肌の状態を整えるためには保湿が大切なんです。脂性肌になのはひどい乾燥が原因で引き起こした可能性もあります。お肌が乾燥すると外部の刺激からお肌を守るために皮脂を分泌します。過剰に皮脂が分泌されることで結果的に脂性肌になってしまうこともあります。

まずはホットタオルで毛穴を広げる

美肌になるためにもまず、ホットタオルを顔に当てて毛穴を広げます。毛穴を広げることで毛穴に詰まった汚れも落としやすくなり、美容成分が入り込みやすくなります。さらに、ホットタオルは目元も温められるので、目の疲れやクマなどで悩んでいる人にもぴったりです◎リラックス効果も期待できるので一石二鳥ですね!
また、ホットタオルの作り方は簡単でフェイスタオルを水で濡らして軽く絞り、電子レンジで1分ほどチンするだけ! 1分程度といっても結構熱くなるので、顔に乗せる時は少し冷ましてから使うようにしましょう。

化粧水をたっぷり使う

化粧水に美容成分がたくさん入っているといっても使わなければ意味がありません!「高い化粧水だから、使うのがもったいない」と思っていませんか?高い化粧水だからと少しずつ使うことはあまり意味がないのです。最近では安い化粧品にでも美容成分がたっぷり配合されているので、意外とお得なんですよ◎安い化粧水なら気にすることなく、たっぷり使えますよね。化粧水は500円玉ほどを目安にたっぷりと使うようにしてください!化粧水がお肌に浸透しているのを感じながら、手のひらで押し込むように塗りましょう。顔を叩いたり、ゴシゴシと塗るのはお肌に負担を与えてしまうのでNGです。

最後は乳液やクリームでしっかり蓋をする

たっぷりと化粧水と美容液も塗ったら、最後は乳液でしっかり蓋をしてあげましょう。化粧水や美容液を塗ったとしても、乳液やクリームで蓋をしてあげなければ蒸発してしまいます。ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分がたっぷり配合されている乳液で、お肌の乾燥を予防してあげてくださいね!

ベタつきが気になるならさっぱり系の乳液を

「ベタベタするのが嫌い」「夏はなるべくさっぱりした化粧品を使いたい」と思っている花嫁さんも多いですよね。最近ではベタつきが気になる人のためにさっぱり系の乳液も多く販売されています。テクスチャーはサラサラとしてさっぱりしていますが、しっかりとお肌を保湿してくれるという優れものなんです!さっぱり系の乳液は近くのドラッグストアやネットショッピングサイトでも手軽に購入できるので、気になる人はぜひ試してみてくださいね♪乳液のイメージが覆るかもしれません!

加湿器を使う

室内でエアコンや電気毛布、こたつなどを使用していると、お肌が乾燥しやすい状態になります。季節によっては部屋にいるだけで乾燥することも…。乾燥はお肌の大敵なので、お肌の水分を保つためにも加湿器を使ってみましょう!加湿器を使うことでお肌の乾燥を防ぎ、朝起きてもお肌が感想するのを防ぐことができますよ*加湿器がないならペットボトルに水を入れて、枕元に置くだけでもOK◎蒸発した水が加湿器のように働いてくれますよ*

冷暖房の風は直接当たらないように

室内や車内でエアコンを使う時は、顔に直接風が当たらないようにしましょう。暑かったり寒かったりするとつい直接風を受けてしまいがちです…。エアコンの風はお肌の水分を奪い、乾燥肌を招く大きな原因となってしまいます。せっかく保湿を心がけていても、エアコンの風を直接受けていては意味がありません。エアコンを使う時はできるだけ上部に風を送り、空気が循環するようにすることが大切です◎お肌を守るためにも、気をつけておきましょう♪

まとめ

乾燥肌で悩んでいる女性はたくさんいますよね。毎日スキンケアをしているはずなのに、なぜか乾燥を感じることも。。。お肌が乾燥しているとメイクノリも悪くなり、せっかくのウェディングドレス姿も残念な仕上がりに…。今回ご紹介した方法は誰でもできる基本的な方法ばかりです。基本が疎かになっているとどれだけ保湿ケアをしても高い効果は得られません!ツヤ感のあるお肌で美しい花嫁姿をお披露目するためにも、毎日の保湿ケアを心がけてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング