雰囲気重視で見た目もバッチリ◎和婚ならデザートビュッフェも和にこだわる**

雰囲気重視で見た目もバッチリ◎和婚ならデザートビュッフェも和にこだわる**

見た目のかわいさとカラフルさが魅力的なデザートビュッフェ♡*ケーキやタルトなどおいしいけれど、和装姿にはなんだかアンバランス。。。そんな時なデザートも和風にしちゃいましょう♪年配のゲストも楽しんでもらえますよ◎


和菓子にはどんなものがある?

まず、和菓子には生菓子、半生菓子、干菓子の三種類があります。

【生菓子】

生菓子とは、基本的に生の状態で食べるお菓子のことで、おはぎや寒天、練り切り、どら焼き、柔らかい羊羹などがあります。賞味期限が短く、また水分を30%以上含むものは生菓子とされます*そのため、柔らかくてぷるぷるとした食感のものが多いです♡♡ちなみに、生菓子の中でも特に高価な素材を使用しているものや、見た目が凝っているものは上生菓子と呼ばれます。

【半生菓子】

半生菓子は、生菓子とよく似ていますが、生菓子よりも賞味期限が長いお菓子のことです。半生菓子は、水分10~30%以内で最中や鹿子、桃山、固い羊羹、ゼリーなどがあります*

【干菓子】

干菓子とは、その名の通り、乾いていて最も日持ちのするお菓子のことです。例えば、金平糖や和三盆などの砂糖菓子や、せんべい、甘納豆などが挙げられます◎

どれを選ぶ?和菓子の種類

羊羹

羊羹は餡に砂糖と寒天を加えて、練りながら煮詰めたものです。水羊羹が基本ですが、栗や芋、抹茶などいろんな味を楽しむことができます◎諸説ありますが、羊羹に「羊」の漢字が使われているのは、もともとは中国の羊を使ったスープだったからなんです!日本に渡り、お坊さんが肉の代わりに小豆を使ったのが始まりといわれています。時代が進むつれて甘みを加えるようになり、現在の羊羹になったそうです*

練りきり

練りきりは、白餡と求肥などを加えて練りながら作られます。ミリ単位の繊細なものを作ることができるので、梅や紅葉など、四季折々の自然の形をそのまま写し取ったようなお菓子もあります。また、くりっとした目がかわいいウサギやアザラシ、金魚といったかわいい動物も作ることができます◎あらゆるものが表現できる和菓子なんですね!

わらびもち

わらび粉やでんぷんを原料として作る、もちもちぷるぷるした和菓子のこと*歴史はとても古く、きなこや黒蜜をかけて食べます◎わらびもちの作り方は、わらび粉に水と砂糖を混ぜて火にかけて練ったものを冷やします。冷やして食べるので、暑い夏には定番のデザートです。

あんみつ

みつまめに、あんこを盛り付けたお菓子のことです。あんみつといえば、寒天と白玉団子を盛り付けたものに、あんこが乗っているものをイメージすると思いますが、実際は中に入っているみつまめが名前の由来なんです!みつまめは赤えんどう豆にシロップをかけて食べるので、あんみつには赤い豆が入っています*さくらんぼやみかんなどのフルーツを乗せたフルーツあんみつや、生クリームやアイスクリームを添えたクリームあんみつなどいろんな種類がありますよ♪

かき氷

かき氷は、今も昔も削った氷に甘いシロップをかけて食べます◎いちごやメロンなどのシロップはもちろん、宇治金時やミルク金時など和にこだわった大人な味もあります。九州名物のしろくまや、熊本のコバルトアイスなど、地域によってはちょっと変わったかき氷も*

ぜんざい

小豆を甘く煮て冷やしたものがぜんざいです*つるんとした白玉団子と、きなこもちとあんこを合わせた白玉ぜんさいは夏の定番ですね♪♪冬には香ばしくあぶったお餅を添えてほかほかなデザートになります♡

葛アイス

葛を使ったゼリーを冷やして固めた溶けにくいアイスキャンデーのことです。普通のアイスキャンデーとは違い、だんだんとぷるぷるとした葛もちに戻っていきます*葛粉、もしくはわらび餅粉があれば手作りもでき、いちごやミカン、抹茶やフルーツミックスなどいろんな味がありますよ!

寒天

海から採れたテングサを煮溶かして固めて、さらに一度水で戻し固めたものを寒天といいます。中に混ぜるものによって、味や見た目が変わるのもポイント!例えば、砂糖で透明な甘い寒天に、牛乳でミルク寒天に、また食紅などで色付けすることで色鮮やかな寒天になります。

錦玉羹(きんぎょくかん)

寒天と水を煮溶かして、砂糖を加えたお菓子です。中に練り切りやあんこで作った金魚などを入れて情緒を表す夏の代表的な和菓子なんです◎ぷるぷるとした食感で、クチナシの実やレモンを入れて鮮やかな菜の花色にしたものは琥珀羹とも呼ばれるそうです。ナイトウェディングにデザートとして出せば、空の星と相まってとてもロマンチック♡♡

干琥珀(かんこはく)

寒天を使った羊羹のような琥珀羹を干して乾燥させたものことです。外はシャリシャリ、中は柔らかく、少し変わった食感が特徴的です◎元は透明な寒天なので、食紅で自由に色付けをして鮮やかな色にもなります。



和婚は落ち着きがあって、和装を着たいと思う花嫁さんも多いですよね!せっかくなら披露宴での食事もトコトン和にこだわりたくなるハズ**少し珍しい和のデザートビュッフェでゲストをおもてなししませんか?♡プランナーさんと相談しておいしい和菓子を用意しましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング