男泣きは恥ずかしいことじゃない!!披露宴で「新郎の手紙」を読むときに気を付けるポイント◎

男泣きは恥ずかしいことじゃない!!披露宴で「新郎の手紙」を読むときに気を付けるポイント◎

『花嫁の手紙』は、もはや披露宴では定番化していますが、感謝の気持ちを伝えたいのは、新郎さんだって同じなはずじゃ!?そう。手紙を読む演出は花嫁さんだけじゃなく、新郎さんだって披露していいと思わない??最近は、新郎さんも披露宴で”手紙を読む”という方が増えてきています◎


披露宴終盤のビッグイベント
『花嫁からの手紙』

ゲストの涙を誘う、感動のラストイベントのひとつ*

今まで大切に育ててくれた親御さまに
感謝の気持ちを伝えることが出来る大切な演出でもあります。


『花嫁の手紙』は、もはや披露宴では定番化していますが
感謝の気持ちを伝えたいのは、新郎さんだって同じなはずじゃ!?

そう。手紙を読む演出は花嫁さんだけじゃなく
新郎さんだって披露していいと思わない??

最近はそんな考えの中、
新郎さんも披露宴で”手紙を読む”という方が増えてきています◎

もし、新郎さんも手紙の演出をするなら・・
どのシーンでどんな風に取り入れるのがいいのか、
どんなことに気を付ければいいのかなどをご紹介していきます♪


まずは、新郎の手紙の演出を取り入れるなら
どのタイミングがベスト??

おススメは・・【花嫁さんの手紙の後】

通常の流れで、花嫁さんの手紙を読み
会場中が感動の涙でいっぱいになった後、
新郎さんも手紙を読む!というサプライズをプラスすれば
さらに感動的な雰囲気に包まれます・・!!

花嫁さんも、新郎さんに先に読まれるよりも
自分が先に読む方が、緊張が少ないですよね・・!!
(新郎の手紙の方が長かった!や文章が良かった!なんて
比べられる心配もありません。)

新郎さんも手紙を読む場合は、
是非、花嫁さんの後に入れてみてください♪

新郎さんの中には、
披露宴の結びにする『謝辞』の際に、
親御さまへの感謝の気持ちを述べられる方がいらっしゃいます。

ですが、本来『謝辞』とは
披露宴の結びの挨拶で、参列してくれたゲストに向けて
*ありがとう*を伝える場*

披露宴では、おもてなしをする側である親御さまに
メッセージを伝える場面ではないので、
少しの文章であれば何の問題もありませんが

たくさんの伝えたい想いやメッセージがある場合は、
『新郎の手紙』として演出をするのがおススメです!

また、謝辞は基本何も見ずに
暗記し、挨拶に臨む男性も多いですが、

手紙は「朗読」なので、見ながら読んでOK★
伝えたいことを忘れてしまう心配もないし、
言葉を選ぶ必要もないので、緊張も少しは和らぐ気がします**

新郎さんが手紙を読む時の、花嫁さんの動作としては
左手でマイクを持ち、口元に添えてあげましょう◎

これは、自分が手紙を読むときと同じ。
右手は、新郎さんの腰に添える必要はないですが
もし涙してしまった時には、そっとハンカチを差し出せるよう
右手に持っていると安心です!!

優しく微笑むような表情で、
カレの勇気ある行動を見守りましょう♡♡

「新郎の手紙」の内容に、決まりやルールはありません!
基本的な書き方は、花嫁さんと一緒♪

最初に、今まで育ててくれた両親への感謝の気持ち、
今日この日を迎えられたことへの喜びを伝えましょう。

結婚式では、花嫁が手紙を読むことがスタンダードですが、
今回自分が手紙を書こうと思った理由、
そして披露宴で披露しようと思った理由も添えられると◎

より「新郎の手紙」の演出に深みが出ます*

その後は、小さい頃の思い出やご両親が掛けてくれた印象的な言葉、
尊敬しているところなど、エピソードを交えながら
文章を考えましょう。

ゲストにも、どんな親子関係だったのかが伝わる文章になると
より感動的な雰囲気に包まれます。

締めには、
これから家族の大黒柱になることへの決意、
新婦のご両親への感謝のコメントも忘れないで◎

2人続けて手紙を読むことになるので
あまり長くなりすぎないように注意が必要!

せっかくの感動シーンが間延びしてしまうともったいないです!

目安としては、600〜800文字程度*
ゆっくり読んで2〜3分ぐらいがベストです♪

手紙の内容も、2人の間で被りすぎないように
事前にすり合わせておくのも大切!

最初の入りだしや、文章の構成などに
少し違いを出しておくと、聞いている側のゲストも飽きません♪

新郎さんが、手紙の朗読をするかどうか迷うポイントとして多いのが
「当日泣いてしまわないか心配」「みんなの前で泣くのは恥ずかしい」

男だからって、泣いていけない訳ではありません!!

新郎さんが涙している姿からは
色々な決意や想いを持って今日この日を迎えていることが
ひしひしと伝わってきます・・♡

結婚式ってそういう日♪

この日だけは、恥ずかしいとかカッコ悪いとか
全部取っ払って、いまここでしか伝えられない気持ちに
集中してください!

きっとゲストも、そんな姿を
あたたかく見守ってくれるはずですよ♪

「新郎の手紙」を披露宴の演出に入れる最大の理由は・・・
【新郎さんのご両親がとっても喜んでくれるから】

花嫁さんの親は、手紙を読んでくれることを
何となく想像し、心の準備をしてくれていると思いますが・・
新郎さんの親は、予想していないサプライズにびっくり!!

特に、男兄弟だけの親は
結婚式で手紙を読まれることはないのか・・
と心のどこかで少し残念がっている部分もあると思います。

だから、当日サプライズで手紙の披露をすると
誰よりも喜んでくれるのです**

特に、男兄弟だけの新郎さんは
「新郎の手紙」を読むことも前向きに考えてみて♪

披露宴の後半を盛り上げるビッグイベント
「花嫁の手紙」ならぬ「新郎の手紙」の演出の
取り入れ方やポイントをお伝えしました♪

あの時書いた手紙は、
親御さんにとって一生の宝物になるかもしれません♡

手紙には、そんな効果があります。

結婚式という特別な場だからこそ、
「新郎の手紙」勇気を出して読んでみてください♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング