コロナ渦で今人気のガーデンウェディング♡*注目されている理由って?*

コロナ渦で今人気のガーデンウェディング♡*注目されている理由って?*

最近はコロナウイルスの影響で新郎新婦さんが願うような結婚式ができない状況ですね。こんな状態で結婚式を開催しても良いのかと、不安になっている新郎新婦さんも多いでしょう。でも、コロナ渦の今だからこそ注目を集めている結婚式スタイルがあるんです!それはガーデンウェディング*そこで今回は、コロナ禍の今なぜガーデンウェディングの人気が高まっているのかご紹介させていただきます。


ガーデンウェディングって?

ガーデンウェディングは、ホテルや結婚式場が所持しているガーデンで行う結婚式スタイルのことです。屋外で行う結婚式は、海外にいるような非日常的な雰囲気が楽しめると以前から人気でしたが、コロナ禍の今よりガーデンウェディングの需要が高まっているんです!

なぜ今ガーデンウェディングが人気なの?

なぜコロナ禍の今、ガーデンウェディングが注目されているのかというと、常に換気が行われている状態で結婚式を挙げることができからなんです!ガーデンウェディングは基本的には屋外で行われるので、何もしなくても空気の循環ができていますよね*窓が少ない室内だと飛沫が一定時間浮遊しているので、感染リスクを高めることにも繋がってしまいます。また、換気を徹底的に行なったとしても室内には浮遊した飛沫がまだいるかもしれません!けれども、屋外では浮遊した飛沫が留まることはないので、飛沫感染のリスクを減らすことができるんです◎

ガーデンウェディングで行うべき感染対策

屋外で結婚式を行うといっても油断は禁物です。感染リスクを限りなく減らすためにもしっかり感染対策を行わなければいけません!

マスクの着用

ガーデンウエディングでは、飛沫感染のリスクを減らせるといえども、ゲストへはマスクの着用をお願いするようにしましょう*ガーデンウェディングは開放的でゲストも心が緩みやすくなり、ソーシャルディスタンスが保たれなくなることも多いです。人との距離が近くなると直接飛沫を浴びてしまう可能性があるので、マスク着用を促して感染対策を徹底しましょう!

消毒はこまめに

ガーデンウェディングでも手洗いや消毒はこまめに行うようにしましょう!屋外なので、もしかしたら気づかないうちにウイルスに触れることもあるかもしれません。屋外でも人が触れやすい場所は、消毒をこまめに行なってウイルスに負けないようにしましょう!

大声を出す演出は避ける

ガーデンウェディングは飛沫感染のリスクを減らせるといえども、大声を出すような演出は避けましょう!どうしてもお酒を飲んで盛り上がるとマスクの着用を忘れて、大声で騒いでしまうこともあります。せっかく感染リスクを減らすためにガーデンウェディングを選んだのに、これでは意味がありませんよね。。。演出や余興は、大声を出すようなものやゲストが一箇所に集まるようなものは避けるのがベターです◎

アルコールの提供をしない

お酒を飲むとどうしても気分が高揚して騒いでしまうこともあると思います。お祝いの意味を込めて結婚式を盛り上げるためにお酒を飲んでいるゲストもいますが、コロナ禍の結婚式ではアルコールの提供はあまりおすすめできません…。その代わり種類豊富にノンアルコールドリンクやソフトドリンクを用意しておくと良いでしょう*アルコールがないとどこか物足りない気持ちにもなりますが、感染対策をできる限り減らすためにも重要なポイントです◎

ビュッフェ形式の場合は特に注意を

ガーデンウェディングでは、お食事スタイルをビュッフェにすることが多いです。けれども、ビュッフェ形式は感染リスクを高める恐れがあります。ビュッフェ形式を取り入れる場合は、下記のことを心がけましょう!
・料理を取りに行く時はアルコール消毒と手袋・マスクをしてもらうこと
・料理に蓋をすること
・ゲストが一斉に料理を取りに行かないこと

もしくは会場のスタッフに料理を取り分けてもらうというスタイルもおすすめです◎また、屋外でも通常の結婚式と同じようにコース料理ができるのかも確認しておきましょう!事前にプランナーさんと話し合って料理提供はどうするか、ビュッフェの場合は感染対策についても確認しておくことが大切です*

雨天時の代替プランを考えておく

ガーデンウェディングでは天候が重要です◎雨が降ってしまうと屋外で結婚式を行うことが難しくなるので、雨が降った場合でもスムーズに対応できるように代替プランを考えておきましょう*バンケットで行うのか、おしゃれなテントの中で行うのか、確認しておくことが大切です。また、途中で雨が降ったときのことも考えておきましょう。

まとめ

感染リスクを減らしたいなら屋外で行うガーデンウェディングがおすすめです◎換気の必要はないとしても十分な感染対策が必要です。ぜひプランナーさんと話し合ってどのような感染対策をするか、また感染リスクの少ない演出はないかを話し合ってみましょう*素敵なガーデンウェディングでゲストをおもてなししませんか?♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング