チェックリストがあると安心◎結婚式当日は何を持っていけばいいの?**

チェックリストがあると安心◎結婚式当日は何を持っていけばいいの?**

いよいよ待ちに待った結婚式。結婚式のために準備してきたのに、当日になって忘れ物をしたなんてことがあれば大変ですよね。そこで今回は結婚式当日は何を持っていけば良いのかについてまとめていきましょう。結婚式を間近に控えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。


結婚式当日の持ち物って?

挙式・披露宴に必要な持ち物

・結婚指輪
・リングピロー
・両親への手紙
・受付で使う芳名帳やペン
・ウェルカムグッズ
・インナー
・ストッキング(予備も)
・アクセサリー

和装の場合は、
・足袋
・肌襦袢
・長襦袢
・裾よけ
・腰紐
・帯板
・タオル3枚ほど

会場によっては事前に必要なアイテムを搬入できることも*また、会場に手配をお願いしたり、レンタルしたりする場合は持ち込みが必要ない物もあります。また、ストッキングはすぐに破れてしまうこともあるので、予備があると安心です。

お金やギフトに関する持ち物

・結婚式費用
・現金
・スタッフさんやプランナーさんへの心付けもしくは菓子折
・お車代やお礼
・プチギフト

披露宴終わりに現金での支払いであれば少し余裕持って用意しておきましょう*また、お車代やお礼を渡す時に間違いがないようリストがあれば安心です。

その他の持ち物

・スマートフォン
・カメラ
・小さな手鏡
・ハンカチ
・ティッシュ
・ウェットティッシュ
・ヘアブラシ
・制汗剤
・メイク用品
・軽食
・飲み物
・生理用品

生理用品は万が一のために持っていっておきましょう!結婚式準備のストレスで生理周期が乱れる場合もあります。結婚式当日にいきなり生理が来ても焦らないように用意しておいてくださいね。

このご時世にはマスクも必要

服装は脱着しやすいものに

当日の服装は、着替えやすいものにしましょう。ヘアスタイルに影響しない前開きのトップスやシャツ、ワンピースなどがおすすめです*ただし、ジャージやスウェットなどのラフすぎる服装は避けましょう!ちなみに、下着はドレスに着替える時にブライダルインナーに付け替えるので、気にしなくてOK◎ただし、背中が大きく開いたシルエットのドレスを着る場合、パッド付きのキャミソールを着るなど下着の跡が残らないように注意してください!

ノーセットノーメイクが無難

結婚式当日はヘアセットやメイクは行わずに向かいましょう。特にスタイリング剤は使わないようにしてください!スタイリング剤を使うとヘアメイクさんがヘアセットしにくくなります。また、メイクはスキンケアをしておくとGOOD◎

香水は注意が必要

せっかくの結婚式だから特別な香水をつけていきたいと思っている花嫁さんもいると思います。もし、ドレスをレンタルした場合は香水をつけるのはNGとされていることもあるので、事前に確認しておきましょう。OKな場合はいつもとは違う特別な香りで、気分を高めると良いですよ◎ただし、あまりに香りが強いと迷惑に思われることもあるので注意しましょう!

荷物が多い場合はカレに手伝ってもらう

花嫁さんの荷物はどうしてもかさばりがちです。特に和装の場合は準備するものがたくさんあるので、荷物が増えるのも仕方ありません…。もし、荷物が増えて運ぶのが大変ならカレに手伝ってもらいしましょう。お互いに忘れ物がないかチェックするのも大切です◎

まとめ

今回は結婚式当日の持ち物についてご紹介しました。カレと話し合って誰がどの荷物を持っていくのか役割分担をしておくと良いですよ◎結婚式当日に忘れ物がないように前もってしっかりと準備しておきましょう!チェックリストを作っておくと漏れがないので、安心です*万全の状態で最高の結婚式を楽しんでください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング