前撮りに【ガーランド】を用意するのがおすすめな理由♡♡

前撮りに【ガーランド】を用意するのがおすすめな理由♡♡

前撮りのときに持ち込むアイテムは準備できていますか?♡ SNSを見ていると先輩花嫁さんたちが様々なアイテムを用意していますが、定番の【ガーランド】は準備しておいきたいマストアイテムです◎ 文字や飾り次第でオリジナル感を出せるので、先輩花嫁さんのデザインを参考に準備してみましょう♡


ガーランドといえば今や前撮りや、ウェルカムグッズの定番アイテムとして定着していますが、
『定番だからこそ、こだわって作りたい』アイテムですね♡♡

先輩花嫁さんたちから様々なアイデアを頂いて、おふたりらしいガーランドを準備しておきましょう♪

定番【結婚しました】♡♡
和装の前撮りならマストで準備しておきたいといっても過言ではありませんね◎
和装のガーランドは和柄のデザインで準備して、とことん和テイストでこだわりを出すのがおすすめです♪

ガーランドのデザインは様々です♡♡
例えば文字の背面をロゼットのようにひだにすれば、また雰囲気は変わります◎
和装の色味に合わせたり、ウェディングのテーマに合わせたり、おふたりらしいデザインで準備してみましょう0♪

【JUST MARRIED】と合わせて、お二人のお名前も同じデザインのガーランドに◎
ウェルカムボードにする際に敢えてデザインをせず、前撮りアイテムで全部対応して大きめに印刷するだけなのもおすすめです♡♡

同じ【JUST MARRIED】でもクラフト紙を使えば、ガラッと雰囲気は変わります♡♡
紙と同じく雰囲気を変えられるのが紙の切り方です◎
フラッグ型や、丸や三角など様々なデザインを見たうえで、お気に入りを見つけてデザインを決めていきましょう♪

【Happy Wedding】も披露宴会場でウェルカムグッズにばっちりのフレーズ♡♡
シンプルなデザインほど、前撮りアイテムとしても、ウェルカムグッズとしても、二次会のデコレーションでも合わせやすいので、まとめて使いたい場合はシンプルなデザインがおすすめです◎

お二人で持って撮影はもちろんかわいいですが、ご用意した前撮りアイテムだけをかわいく集結させてプロの手でお写真を残してもらえば、頑張って準備したアイテムがより輝いて見えること間違いなしです♡♡
前撮りように準備したアイテムは前撮り以外の日に出番がないならなおさら用意したグッズだけの写真を撮っておきましょう♡♡

サイズ感にルールはありません◎
少し小さく作ったガーランドをお顔の近くに持ってきてお写真を撮影すれば、二人の表情も入る素敵な1枚になりますよ♡♡

少しアレンジ編は【ガーランド×糸電話】のコンビネーションです♡♡
幼い頃に一度は作ったことがある糸電話に文字を付ければ、かわいい前撮りアイテムの完成です◎
「I♡YOU」の文字が前撮り写真の可愛さを引き立ててくれること間違いなしです♡

和装でも糸電話がかわいいんです♡♡
【好きやでー♡】と方言での文字って、お二人らしさが出せていいですよね◎
ちなみに文字は裏表で使えるアイデアなんです*
新郎さんから新婦さんには【好きやでー♡】ですが
新婦さんから新郎さんへは【知っとるわ♡】と関西弁での返答が
とってもかわいいアイデア前撮りの完成です◎



いかがでしょうか♡♡
和装や洋装それぞれに合わせて準備して、前撮りを更に華やかにすることと、
結婚式当日二はウェルカムグッズとしてパーティースペースを華やかに**
おふたりらしいガーランドを準備して、素敵なお写真やウェルカムスペースを用意してみてくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング