タキシード選びのHow to…◇こだわりのカッコよくスマートにキマるタキシード☆

タキシード選びのHow to…◇こだわりのカッコよくスマートにキマるタキシード☆

こだわって選ぶのは、花嫁さんのウェディングドレスだけではありません。新郎さんにとっても一生に一度のタキシードなのです*タキシードだって、素材や仕立て、シルエットデザインやカラーなど、デザイナーのこだわりがたくさん!そんな目線で\タキシード選び/してみませんか?ここでは、タキシード選びのポイントを紹介します♪


タキシードとは、フォーマルウェアとして男性が式典や公式の場で着用する衣装のこと◇
とってもとっても格の高い正装として、昔から扱われていました*


結婚式の場にふさわしい、花嫁さんをエスコートするのにふさわしく、装って来てくれるゲストに失礼のない、男性はそんな想いでタキシードを選ぶことがマストです!!

こだわって選ぶのは、花嫁さんのウェディングドレスだけではありません。新郎さんにとっても一生に一度のタキシードなのです*

タキシードだって、素材や仕立て、シルエットデザインやカラーなど、デザイナーのこだわりがたくさん!

そんな目線で\タキシード選び/してみませんか?ここでは、タキシード選びのポイントを紹介します♪

丈感の違い

タキシードの丈は基本的に2種類!ショートとロングがあります◎

▽ショートタキシード

背の小さい方や細見の方におススメなのがショート丈◇スーツのように腰位置までのカッティング◇重心を更に上にあげる蝶ネクタイと相性GOOD◎

▽ロングタキシード

背の高い方やガタイの大きい方におススメなのがロング丈◇お尻の下まである長い丈感で、背をより高く見せ、縦ラインを強調してくれるデザイン◇短めパンツには相性×

カラーの種類

タキシードには、たくさんのカラーがあります*隣に並ぶ花嫁さんのドレスも視野に入れて、選んでみて…♪

▽ホワイト

挙式には\THE 定番/のホワイトを♡真っ白のウェディングドレスの隣では、新郎さんも真っ白のタキシードで純白を表して◇スーツ同様、全身真っ白のタキシードを着る機会は、自分が主役である結婚式しかないのかも…!

▽シルバー

カッコよく、クールにキマるシルバー◇こちらも挙式では定番色になりつつあります…*
光沢のあるもの、ライトグレーからダークグレーなど、選ぶシルバーの種類によっても印象が変わりますね◎着る人を選ばない万能カラーです*

▽ネイビー

引き締め色のネイビー◇知的でお洒落に見えるネイビーのカラーは、小物で遊んでみても良し◎明るい色のベストやタイと相性GOOD♡

▽ブラック

シックでカッコイイ♡イメージになるブラックカラー◇タキシードのオリジナルもブラックだったように、男性の正装は「黒」◇またシルエットをきゅっ♡と引き締めてくれます◎

▽ブラウン

柔らかい印象を演出してくれるブラウンカラー◇色の白い方、優しい雰囲気をお持ちの方に似合うカラーです◇お洒落さんにもぴったり♪

▽グレー

カジュアルなお披露目会や二次会にオススメのグレー◎
合わせる小物によって表情がガラリと変わります。

コーディネート

タキシードは、コーディネートや着こなしによって個性が出ます☆ミ
結婚式の雰囲気や花嫁さんに合わせて、選んでみて♡


▽上下別カラー

ジャケットとパンツのカラーを別にして、華やか仕上げに☆ジャケットに締め色を持ってくると、重心UPでスタイル良く見えます◇

また印象としては、少しカジュアルになるので挙式スタイルやチャペルの雰囲気に合わせて選ぶのが◎

お色直しや二次会用にもおススメです◎

▽ハーフパンツ

ハーフパンツスタイル◇
リゾートウェディングやレストランウェディングなど、カジュアルなウェディングスタイルにおススメ◎

シューズも、革靴やスニーカーなど、シーンに合わせてコーディネートを楽しんで♪

▽ベストアレンジ

スリーピースの、ベストのカラーをアレンジ◇
タキシードの色と違う色を入れることによって、アクセントになりシルエット自体がぎゅっと締まります!

お色直しのときに、タキシードをチェンジしない場合は、中のベストだけチェンジするのもOK☆

タキシード小物

タキシードやベスト以外にも、身に付ける可愛い小物がたくさん♡♡ここで新郎さんのセンス発揮◇

▽蝶ネクタイ

タキシードの首元には、蝶ネクタイをチョイス◇首元のアクセントになるので、目線が上がりスタイルUPの効果や、小顔効果も期待◎

光沢のあるもの、シックなカラー、異素材…様々なテイストのものふがあるので、ここで遊びココロを出してみるのも♪

▽タイ

挙式のときは、ピシッとタイでキメたい♡♡スーツのときのネクタイと同じ、、しゃんとした気持ちになります◇

▽サッシュベルト(カマーバンド)

ベストを着用しないときは、サッシュベルトがお洒落♡♡タキシードを一段とクラシックかつカッコよく仕上げてくれる、フォーマルアイテムです◇

▽ポケットチーフ

ハレの日の装い、ジャケット着用の正装時のマストアイテム、ポケットチーフ◇
最近はお洒落な柄や素材のものがたくさん♡確かにちらっとしか見えないものだけど…ここにもこだわるのがお洒落さん♪

▽カフスボタン

▽タキシードシューズ

お洒落は足元から◇いい靴を履いて、彼女を幸せな場所へと連れていってあげたい…♡そんな想いから、シューズにこだわる男性増えてます♡♡


タキシードの着こなしにもこんなに種類があるのです♡

\俺は何でもいいや/なんて言わないで…!花嫁さんと家族になる大切な日だから、たくさんのゲストもお洒落をしてパーティーに来てくれるから、その日にふさわしい格好で迎えてください♪

“美しい装いは人に勇気や自信をくれます”

そんな特別なパワーを持つタキシードに、力をもらいましょう♡

こちらの記事も参考にしてください♡↓↓↓

\この人を選んで良かった♡/\旦那さんかっこいいね/と思わせる花婿さんの当日の振る舞い♩

http://strawberry-wedding.jp/articles/300

結婚式の主役は花嫁さんだけではありません!!花婿さんだって主役の1人!!ゲストのみんなに“素敵なカップルだね”って言われたい!そのためには、花婿さんの協力も必要なのです*そして、結婚式には、自分の上司や同僚、友達や家族だけでなく、相手側のゲストも参列をします。中には初めて会う人もいるのではないでしょうか…?**

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング