おしゃれ花嫁さんはココにも注目◎半衿にこだわった和装コーディネート**

おしゃれ花嫁さんはココにも注目◎半衿にこだわった和装コーディネート**

和装にも色打掛や白無垢、引振袖があり、合わせる小物の種類も豊富ですよね!小物選びは、たくさんのカラーバリエーションの中から選んでコーディネートを考える楽しさもあります◎そんな和装小物の中でも今回注目したいのは、個性を出すアイテムでもある【半衿】です。


*半襟って?

半衿は、着物の下に着る長襦袢に縫い付ける衿のことです。もともとは、長襦袢に汚れがつかないようにと付けられ、汚れたら半衿をはずして洗濯して付け替えるものでした。最近では、衿元の着こなしとして、刺繍などの華やかなデザインもあります*ちなみに、フォーマルな場では白色の無地が基本とされていましたが、フォーマル用の柄物も増えているんです。

*白無垢*

桜の刺繍が施された白色の半衿*シンプルな白色の半衿は厳かな雰囲気がありつつも、桜の花で優しい印象に…♡ふんわり浮き上がっているようなデザインがまた一段と女性らしさもあります。

和柄ならではのおめでたい柄を半衿に*麻の葉柄がデザインされた半衿は、ゴールドの刺繍で顔周りを華やかに♪♪より赤色の掛下を引き立ててくれます◎小物も白色にまとめることで、より半衿と掛下の色合いが際立ちますね。

黒色の掛下を合わせるなら白色の半衿を**無地ではなく、白色で刺繍されたデザインがさりげないおしゃれなポイントです。色や柄が入った半衿を選ぶよりもスタイリッシュでカッコ良い花嫁姿になります♡♡

顔まわりに色味が少ない白無垢はスッキリと見えますが、少し寂しい印象になることも。。。グラデーションがきれいな刺繍が施された半衿で華やかさをプラスします。そうすることで色掛下とのバランスも良くなり、ぐっと垢抜けた花嫁コーディネートに♪♪

*色打掛*

柄×柄×柄で着物ならではのアンティークモダンな雰囲気に♪*赤色にカラフルな柄がデザインされた色打掛に、宝尽くしの半衿を合わせて掛下も赤色の柄と統一感のあるコーディネートです。普段のファッションではなかなか見ない組み合わせですが、和装ならではのモダンな着こなしがステキです♡♡

オレンジの色打掛に合わせてオレンジの刺繍が入った半襟を*グラデーションなので白色の掛下ともコーディネートしやすいです◎和柄の半衿とはまた一味違うファッション感覚で着こなしを楽しむことができます。

白地にゴールドの刺繍デザインはやっぱり華やかですよね♡♡また、色の邪魔をせず、いろんな色の掛下とコーディネートしやすいです。清楚さを残しつつも顔回りを明るくしてくれるデザインです。

柄×柄の組み合わせを避けたい、でも白色じゃないものを選びたい、そんな花嫁さんには白地に白色で刺繍された半衿がおすすめです◎さり気なく細かいところまでこだわることができるのが半衿のポイントなんです。

色打掛は鶴やゴールドで大人っぽいデザインですが、半襟はかわいいパステルカラーの花柄を**女性らしさが感じられて柔らかな雰囲気になります。掛下や小物の組み合わせがバランスを整えてくれてステキなコーディネートに♡♡



同じ白無垢でも掛下や半衿、懐剣などの小物が違うだけで印象が変わるので、とことんこだわってほしいトコロ♡♡自分にとってのお気に入りの和装が見つかったら、ぜひ小物選びもテキトーにせず選んでみてください。数え切れないほどの組み合わせを楽しむことができますよ♪自分だけの素敵なコーディネートを作ってくださいね*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング