おしゃれ花嫁さんはココにも注目◎半衿にこだわった和装コーディネート**

おしゃれ花嫁さんはココにも注目◎半衿にこだわった和装コーディネート**

和装にも色打掛や白無垢、引振袖があり、合わせる小物の種類も豊富ですよね!小物選びは、たくさんのカラーバリエーションの中から選んでコーディネートを考える楽しさもあります◎そんな和装小物の中でも今回注目したいのは、個性を出すアイテムでもある【半衿】です。


*半襟って?

半衿は、着物の下に着る長襦袢に縫い付ける衿のことです。もともとは、長襦袢に汚れがつかないようにと付けられ、汚れたら半衿をはずして洗濯して付け替えるものでした。最近では、衿元の着こなしとして、刺繍などの華やかなデザインもあります*ちなみに、フォーマルな場では白色の無地が基本とされていましたが、フォーマル用の柄物も増えているんです。

*白無垢*

桜の刺繍が施された白色の半衿*シンプルな白色の半衿は厳かな雰囲気がありつつも、桜の花で優しい印象に…♡ふんわり浮き上がっているようなデザインがまた一段と女性らしさもあります。

和柄ならではのおめでたい柄を半衿に*麻の葉柄がデザインされた半衿は、ゴールドの刺繍で顔周りを華やかに♪♪より赤色の掛下を引き立ててくれます◎小物も白色にまとめることで、より半衿と掛下の色合いが際立ちますね。

黒色の掛下を合わせるなら白色の半衿を**無地ではなく、白色で刺繍されたデザインがさりげないおしゃれなポイントです。色や柄が入った半衿を選ぶよりもスタイリッシュでカッコ良い花嫁姿になります♡♡

顔まわりに色味が少ない白無垢はスッキリと見えますが、少し寂しい印象になることも。。。グラデーションがきれいな刺繍が施された半衿で華やかさをプラスします。そうすることで色掛下とのバランスも良くなり、ぐっと垢抜けた花嫁コーディネートに♪♪

*色打掛*

柄×柄×柄で着物ならではのアンティークモダンな雰囲気に♪*赤色にカラフルな柄がデザインされた色打掛に、宝尽くしの半衿を合わせて掛下も赤色の柄と統一感のあるコーディネートです。普段のファッションではなかなか見ない組み合わせですが、和装ならではのモダンな着こなしがステキです♡♡

オレンジの色打掛に合わせてオレンジの刺繍が入った半襟を*グラデーションなので白色の掛下ともコーディネートしやすいです◎和柄の半衿とはまた一味違うファッション感覚で着こなしを楽しむことができます。

白地にゴールドの刺繍デザインはやっぱり華やかですよね♡♡また、色の邪魔をせず、いろんな色の掛下とコーディネートしやすいです。清楚さを残しつつも顔回りを明るくしてくれるデザインです。

柄×柄の組み合わせを避けたい、でも白色じゃないものを選びたい、そんな花嫁さんには白地に白色で刺繍された半衿がおすすめです◎さり気なく細かいところまでこだわることができるのが半衿のポイントなんです。

色打掛は鶴やゴールドで大人っぽいデザインですが、半襟はかわいいパステルカラーの花柄を**女性らしさが感じられて柔らかな雰囲気になります。掛下や小物の組み合わせがバランスを整えてくれてステキなコーディネートに♡♡



同じ白無垢でも掛下や半衿、懐剣などの小物が違うだけで印象が変わるので、とことんこだわってほしいトコロ♡♡自分にとってのお気に入りの和装が見つかったら、ぜひ小物選びもテキトーにせず選んでみてください。数え切れないほどの組み合わせを楽しむことができますよ♪自分だけの素敵なコーディネートを作ってくださいね*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。



最新の投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング