人気を集めているフォトウェディング**安全に行うための注意点って?

人気を集めているフォトウェディング**安全に行うための注意点って?

コロナウイルスを理由になかなか満足に結婚式が挙げられず、不安になっているカップルも多いでしょう。そんな新郎新婦さんから人気を集めているのがフォトウェディングです。今回はフォトウェディングを安全に行うにあたって大切なポイントと注意点をご紹介していきます。写真をたくさん撮って、素敵な写真を残しましょう*


フォトウェディングが人気の理由って?

なぜ今この時代にフォトウェディングの人気があるんでしょうか?その人気の理由についてご紹介します。

感染リスクが少ない

フォトウェディングでは、新郎新婦さんと撮影スタッフだけで行動するので、感染拡大のリスクが少ないです。一般的な結婚式だとたくさんのゲストを招待することになるので、もし1人が感染すると多くの人に広まってしまう可能性が考えられます。けれども、フォトウェディングではゲストを招待せず、自分たちと撮影スタッフの少人数で行動するので、感染のリスクを減らすことができます◎また、撮影スタッフも感染対策を十分に対応してくれるので、安心してフォトウェディングができますね♪

観光も楽しむことができる

最近は、なかなか思うように旅行ができない新郎新婦さんも多いでしょう*フォトウェディングでは、ロケーション撮影ができるので、ちょっとした旅行気分が味わえます。今は大胆に旅行を楽しむことはできませんが、それでも自然や街並みを楽しめるので旅行好きにとってはたまりませんね♡

コロナウイルスの感染状況に左右されない

フォトウェディングは、披露宴のように一緒に飲食をする訳ではないので、警報が発令されたとしても左右されることはありません!一般的な披露宴では発令されたルールによっては延期や中止を検討しなくてはならないこともあります。二人のタイミングでフォトウェディングができるのも人気がある理由の1つなのでしょう*

コロナ禍でフォトウェディングをする時の注意点

感染リスクを抑えられるフォトウェディングですが、注意点もあります。注意点をしっかりと確認して安全にフォトウェディングをあげるようにしましょう。

感染対策を怠らない

最低人数で行動するといっても、感染対策を怠るのは危険です!フォトウェディングでも移動時は、マスクの着用とアルコール消毒の徹底をしたり、ソーシャルディスタンスを保ったりすることが大切です◎また、スタジオで撮影する時は換気を心がけるようにしましょう。1つの空間に人が密集すると感染リスクが高まるので、こまめに換気しながら撮影を行ってください。また、感染対策をどのようにするかはフォトウェディング会社と話し合って決めましょう*

人が密にならないロケーションを選ぶ

まだまだ落ち着かない状況ではあるので、いつどこで感染するか分からない状態が続いています。少しでも感染リスクを抑えるためには、密にならないロケーションを選びましょう*街中や観光地、公園などでフォトウェディングを楽しんでいるカップルも多いですね!おすすめとしては、海や森などの自然の中がおすすめです*幻想的な写真を撮ることができて、周りにも人が少ないので自由に撮影が楽しめるでしょう。

フォトウェディングでもドレス姿をお披露目できる

フォトウェディングはたくさんの写真が撮れるので、素敵なアルバムを作ることができます♡せっかくの晴れ姿をお世話になった人や友人に見てもらいたいと思う花嫁さんも多いでしょう。データをもらったら自分たちでアルバムを作って、親しい人にお披露目するのもおすすめです◎お気に入りのショットをたくさん盛り込んで、ぜひ見てもらいましょう*

まとめ

今回はフォトウェディングの人気の理由と注意点についてまとめていきました。フォトウェディングでは二人らしい写真がたくさん撮れるので、素敵な写真に仕上がること間違いなし!思うような結婚式が挙げられず悩んでいる新郎新婦さんは、フォトウェディングも検討してみてはいかがでしょうか?♡二人だけの特別な空間を楽しめるのでおすすめですよ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング