結婚式当日に生理を避けるための方法*ピルに副作用はあるの?◇

結婚式当日に生理を避けるための方法*ピルに副作用はあるの?◇

今までで1番美しいウェディングドレス姿を見てもらうためにも、なんとか結婚式当日の生理は避けたいもの!生理になると肌荒れやむくみ、また情緒不安定などいろいろな症状を引き起こすので、結婚式当日に重なると嫌ですよね…。そこで今回は結婚式当日に生理を避けるための方法と、ピルについて詳しくご紹介していきます。


結婚式当日の生理を避けるには

結婚式当日に生理が来るのを回避したいなら、ピルを飲むと良いでしょう。婦人科に行けばピルを処方してもらえるので、手軽に手に入ります*ピルは、生理をどのタイミングに動かしたいかによって、飲み方が違うので注意してください。

結婚式前に生理を終わらせるなら

結婚式の前に生理をくるようにするなら、前の月の生理が始まる前に受診してピルをもらうことが大切です◎前の月の月経開始5日目~14日間に中用量のピルを飲みます。ピルの服用を止めると生理が始まるので、結婚式当日に生理が終わるように逆算して飲み始めましょう!

結婚式後に生理がくるようにするなら

結婚式後に生理がくるようにするなら、生理予定日の1週間前までに婦人科を受診してピルをもらえば問題ありません*生理予定日の1週間前から結婚式当日まで、中用量のピルを飲みましょう。

生理をコントロールするなら低用量ピルがおすすめ

結婚式だけではなく、普段から生理のコントロールをしたい場合は低用量ピルを使用しましょう。低用量ピルを使用する場合は、結婚式の約4ヶ月前から服用を始めます。ピルを飲むことで生理の周期をコントロールできるので、結婚式前に生理が終わるように調整ができるようになります◎ちなみに、ピルは肌荒れや気分の浮き沈みなどの症状の緩和にも効果的なので、普段から飲んでおいて損はありません!

ピルに副作用はあるの?

初めてピルを使用する時に何か副作用があるのではないかと心配になる人もいると思います。結論としてピルを飲んで副作用が起きるケースはほとんどありません!けれども、ピルを飲むことができない条件に該当していないかチェックする必要があります。
・喫煙
・偏頭痛
・脳血管
・心血管系
・乳がんの疑い
・子宮がんの疑い
・妊娠
・授乳中
これらに当てはまる場合は、ピルの使用はやめましょう!個人差はありますが、人によってはピルを飲み始めた1ヵ月ほど吐き気や頭痛が起きる場合もあります。もし不安な場合は婦人科の先生に相談してみると良いでしょう。

ピルは飲み忘れても問題ない?

飲み続ける習慣がないと、ピルを飲み忘れる日も出てくるでしょう。中用量ピルの場合、1日飲み忘れても出血が起きることはほとんどありません!けれども、生理が始まるタイミングがコントロールしにくくなり、自分が予定していた日と違う日に生理が来てしまう可能性もあります。一方低用量ピルの場合、毎日同じ時間に飲まないと、生理のタイミングをコントロールしにくくなります。不定期の出血が起きる可能性もあるので、毎日同じ時間に飲み忘れることがないようにしましょう*。

小さな子どもがいるのに飲んでも問題ない?

授乳中の場合、できるだけピルの使用はやめましょう。基本的に産後6ヶ月まではピルの服用ができないことになっています。6ヶ月を越えたとしてもピルは避けた方が良いので、他の方法を試しましょう。ピル以外に生理を上手くコントロールする方法がないか、婦人科の先生に相談してみるのも良いですね◎

ピルはメリットがたくさん!

ピルに対して不安なイメージを持っている人もいるかもしれませんが、メリットがたくさんあります。大きなメリットと言えるのは生理をうまくコントロールできること*生理がコントロールできると結婚式だけじゃなく、新婚旅行やその他のイベントでも生理を回避できるようになります◎また、ピルを飲むことで腹痛や腰痛などの月経痛が緩和されたり、むくみが軽減されたりと女性の体に働きかけてくれるのです*生理痛や不安定な精神状態は心身ともにストレスが溜まってしまうので、それらが軽減されるのはとても大きなメリットです。もし、ピルの服用に不安を感じた場合は、婦人科の先生に相談してみてください。あなたが不安に思っていることに対して、丁寧に解説してくれますよ♪

まとめ

今回は結婚式当日に生理を避けるための方法としてピルについてご紹介しました。初めてピルを使用する方は、不安でいっぱいかもしれませんが、婦人科の先生にしっかりと相談して決めていきましょう。ピルを飲み慣れれば違和感もなくなり、月経痛の緩和や気持ちを安定させてくれる効果も期待できます*ピルで生理を上手くコントロールして、結婚式当日は最高の状態で臨めように調整してみてください。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング