二次会の幹事さんを決めたら何もしなくていい??お二人のお悩みを解決します◎

二次会の幹事さんを決めたら何もしなくていい??お二人のお悩みを解決します◎

二次会やるにも【決定】しないといけないことは、たっくさんあります** 幹事さんを決めたからといって、丸投げは幹事さんへの負担が大きすぎるので、分担できるように、まずは【決めなきゃいけないこと】をしっかり把握しておきましょう*


「結婚式の二次会は新郎新婦ではなく、幹事さんが主体で決めるもの」と、なんとなく根付いていた幹事さんへの丸投げの時代も過ぎ、「新郎新婦からのおもてなしの一部」のようなところも多くみられるのが、最近の二次会です*

とはいえ、結婚式のことで手一杯なので、結婚式二次会は幹事さんに任せたい…。

それが本音なところもありますよね…。
できる限り幹事さんにお任せするなかで【ここだけは決めておきたいポイント】を決定しておけば、幹事さんにとっても負担が少なく、
新郎新婦にとっても負担が少なく分担できるものです♡

新郎新婦が決めておくべき、決めておいたほうが幹事さんでの準備がスムーズなポイントを、ご紹介させていただきます◎

==二次会幹事の決定==

まずは、お願いする幹事さんの決定です*
二次会の準備はできるだけ幹事さんに任せたい…。場合は、新郎さん・新婦さん側それぞれ2名ずつ等でお願いし、幹事さん同士が動きやすいように人選を*

できれば新郎新婦それぞれに2名ずつ(合計4名)が理想的◎

もし新郎側3名、新婦側1名などになる場合は、4名の男女比率が半分になるように(男性2名、女性2名)すると、幹事さん同士の話が進めやすい傾向にあります。

偏った場合は、できるだけ新郎新婦さんも間に入れるようにして準備期間のコミュニケーションが取りやすい環境を作りましょう*

また新郎新婦さんからお声掛けする際に【代表幹事】も決めておきましょう*
会場とのやり取りや、新郎新婦との連絡係を幹事さんそれぞれが同時にしてしまうと、最新の情報が分からなかったり、何度も同じ話をすることになったりと、まとまらないので、会場や新郎新婦と二次会についてお話するのは〇〇さんにお願いします。と代表幹事を決めておくことでスムーズです♪

==二次会会場の決定==

幹事さん目線として、二次会の会場選びは新郎新婦で決めてほしいものです*

・式場からの距離
・式から参加のゲストの割合
・新郎新婦の好み
・予算
様々な目線で会場選びを行わないといけないので、幹事さんへのお任せは少し荷が重いものです*

会場は新郎新婦さんで決めておいた上で、幹事さんに引き継いであげましょう◎

==二次会予算決定==

二次会の予算とは、集まる会費の金額と
実際に必要な予算の差額などの確認をして、予算内で実施できるように調整します**

例えば
ゲスト50名開催(新郎新婦+幹事さん含まず)
内訳:男性30名/女性20名
男性会費8,000円×30名=24万円
女性開催7,000円×20名=14万円
幹事4名会費無し

この場合集まる会費は合計38万円

会場への支払いは(1名あたりの基本料金5,000円の場合)
ゲスト50名 + 新郎新婦 + 幹事4名 = 56名
56名 ×基本料金5,000円 = 28万円

集まる予定会費38万円 - 会場への支払い基本料金28万円 = 10万円

この10万円で【景品】や【備品】などの購入や、
【会場でのオプション追加(ウェディングケーキなど)】の費用へと予算割します*

ただ、ゲストの参加不参加は直前でも起こりうるので、少し予算を多めに見立てて赤字にならないように設定するなど、なかなか幹事さんだけでは、決めにくいもの*


会費は〇〇円
会場プランは〇〇円
景品は〇〇円
など決定事項でお伝えしておき

もし、予算が不足した出た場合は【新郎新婦で負担】など、
予算の組み方を明確に決めておきましょう◎

「二次会は幹事さんにお任せする予定―!」と思っていても、二次会の準備はやることはたくさんあるんです**
決定しないといけないことを把握しておき、予め決めることはお二人で決めたうえで、幹事さんへお任せをすれば、幹事さんも不安や気がかりがなく準備できるものです*


【お任せ】のしすぎで、幹事さんが大変な想いをしないように、配慮したうえで幹事さんへの依頼を行いましょうね◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング