二次会の幹事さんを決めたら何もしなくていい??お二人のお悩みを解決します◎

二次会の幹事さんを決めたら何もしなくていい??お二人のお悩みを解決します◎

二次会やるにも【決定】しないといけないことは、たっくさんあります** 幹事さんを決めたからといって、丸投げは幹事さんへの負担が大きすぎるので、分担できるように、まずは【決めなきゃいけないこと】をしっかり把握しておきましょう*


「結婚式の二次会は新郎新婦ではなく、幹事さんが主体で決めるもの」と、なんとなく根付いていた幹事さんへの丸投げの時代も過ぎ、「新郎新婦からのおもてなしの一部」のようなところも多くみられるのが、最近の二次会です*

とはいえ、結婚式のことで手一杯なので、結婚式二次会は幹事さんに任せたい…。

それが本音なところもありますよね…。
できる限り幹事さんにお任せするなかで【ここだけは決めておきたいポイント】を決定しておけば、幹事さんにとっても負担が少なく、
新郎新婦にとっても負担が少なく分担できるものです♡

新郎新婦が決めておくべき、決めておいたほうが幹事さんでの準備がスムーズなポイントを、ご紹介させていただきます◎

==二次会幹事の決定==

まずは、お願いする幹事さんの決定です*
二次会の準備はできるだけ幹事さんに任せたい…。場合は、新郎さん・新婦さん側それぞれ2名ずつ等でお願いし、幹事さん同士が動きやすいように人選を*

できれば新郎新婦それぞれに2名ずつ(合計4名)が理想的◎

もし新郎側3名、新婦側1名などになる場合は、4名の男女比率が半分になるように(男性2名、女性2名)すると、幹事さん同士の話が進めやすい傾向にあります。

偏った場合は、できるだけ新郎新婦さんも間に入れるようにして準備期間のコミュニケーションが取りやすい環境を作りましょう*

また新郎新婦さんからお声掛けする際に【代表幹事】も決めておきましょう*
会場とのやり取りや、新郎新婦との連絡係を幹事さんそれぞれが同時にしてしまうと、最新の情報が分からなかったり、何度も同じ話をすることになったりと、まとまらないので、会場や新郎新婦と二次会についてお話するのは〇〇さんにお願いします。と代表幹事を決めておくことでスムーズです♪

==二次会会場の決定==

幹事さん目線として、二次会の会場選びは新郎新婦で決めてほしいものです*

・式場からの距離
・式から参加のゲストの割合
・新郎新婦の好み
・予算
様々な目線で会場選びを行わないといけないので、幹事さんへのお任せは少し荷が重いものです*

会場は新郎新婦さんで決めておいた上で、幹事さんに引き継いであげましょう◎

==二次会予算決定==

二次会の予算とは、集まる会費の金額と
実際に必要な予算の差額などの確認をして、予算内で実施できるように調整します**

例えば
ゲスト50名開催(新郎新婦+幹事さん含まず)
内訳:男性30名/女性20名
男性会費8,000円×30名=24万円
女性開催7,000円×20名=14万円
幹事4名会費無し

この場合集まる会費は合計38万円

会場への支払いは(1名あたりの基本料金5,000円の場合)
ゲスト50名 + 新郎新婦 + 幹事4名 = 56名
56名 ×基本料金5,000円 = 28万円

集まる予定会費38万円 - 会場への支払い基本料金28万円 = 10万円

この10万円で【景品】や【備品】などの購入や、
【会場でのオプション追加(ウェディングケーキなど)】の費用へと予算割します*

ただ、ゲストの参加不参加は直前でも起こりうるので、少し予算を多めに見立てて赤字にならないように設定するなど、なかなか幹事さんだけでは、決めにくいもの*


会費は〇〇円
会場プランは〇〇円
景品は〇〇円
など決定事項でお伝えしておき

もし、予算が不足した出た場合は【新郎新婦で負担】など、
予算の組み方を明確に決めておきましょう◎

「二次会は幹事さんにお任せする予定―!」と思っていても、二次会の準備はやることはたくさんあるんです**
決定しないといけないことを把握しておき、予め決めることはお二人で決めたうえで、幹事さんへお任せをすれば、幹事さんも不安や気がかりがなく準備できるものです*


【お任せ】のしすぎで、幹事さんが大変な想いをしないように、配慮したうえで幹事さんへの依頼を行いましょうね◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング