みんな初めてだから知らなくて当たり前!*婚姻届提出のHow to*

みんな初めてだから知らなくて当たり前!*婚姻届提出のHow to*

婚姻届を提出する瞬間って、実はプロポーズや結婚式よりも緊張の瞬間かもしれません*婚姻届が受理されると、二人は正式な夫婦**新たに二人の戸籍が作られるって、なんだか不思議…◇


婚姻届を提出する瞬間って、実はプロポーズや結婚式よりも緊張の瞬間かもしれません*
婚姻届が受理されると、二人は正式な夫婦**
新たに二人の戸籍が作られるって、なんだか不思議…◇

そんな重要な婚姻届提出時に、記入ミスや書類不備があるとせっかく二人で選んだ入籍日がズレてしまうことも…
しっかり事前準備をして、\結婚記念日/に備えましょう◎

まずは婚姻届をGET

まず始めは、婚姻届用紙の用意をしましょう!
用紙は全国共通なので、最寄りのお役所さんで貰えます♪

\忙しくて役所へ行く暇がない/なんて方は、インターネットでダウンロードが出来るので安心♪
(ダウンロードをして印刷するときは、A3でプリントアウトしてくださいね☆)

また最近ではオリジナルの婚姻届が人気の様子*

*一生に一度のことなのでこだわりたい*なんて花嫁さん急増中です…*

自分たちの思い出の写真を入れた\オリジナル婚姻届/好きな写真と背景を選べば、オリジナルで作ってくれるお店も♪

二人の今までの写真をコラージュして作った婚姻届は、提出するときに色んな思い出が蘇ってきて思わず*ジーン*としてしまうかも…*

キャラクターシリーズも密かに人気の様子…*セーラームーン好きの花嫁さんにこの婚姻届はたまりません!!

婚姻届って通常のものは色味がないイメージだけど、こんなにカラフルだと\結婚しました/用のあの定番ショットも鮮やかに仕上がりそう◇
婚姻届は、書き間違えたときのために複数枚用意しておくことをおススメします♪
(役所によっては、1枚しか貰えないこともあります…。)

早速記入しましょう!

1.届出日

婚姻届が問題なく受理されれば、その日が二人の\入籍日/婚姻届は、365日24時間受け付けてくれます♪
提出する日の日付を入れて下さい◇

2.氏名

戸籍謄本と同じ字体で記入してください!
どちらも旧姓で書いて下さいね♪

3.住所

住民票に記載されている住所と世帯主を記入◇
婚姻届だけでは、住民票の住所を変更したことにはならないので、変更があった場合はまた別の手続きが必要になります!

4.本籍

戸籍の一番最初に記載されている人の氏名を記入します◎

5.父母の氏名・続き柄

実の両親の氏名を記入します。基本的にお母さんの苗字は書かなくて良いのですが、両親が別離されている場合のみ苗字も記入してください◇

また両親が亡くなっている場合でも、空欄にせず記入します。
続き柄は、長男・長女の場合は「長」でいいのですが、次男・次女の場合は「二」と記入します。

6.婚姻後の夫婦の氏・新しい本籍

夫か妻か、どちらの苗字になるのかをチェック◇
新しい本籍=ふたりの新しい戸籍の所在地になります。
大体は、二人の新居かどちらかの実家にする方が多いですが、戸籍謄本が必要になったときに新しい本籍の役所へ届け出が必要になるので、遠方の場合は少し不便かもしれません…。

7.同居を始めたとき

結婚式を挙げた日、もしくは同居を始めた日のどちらか早い方を記入。
もしどちらもまだの場合は、空欄でOK☆

8.夫婦の職業

当てはまる欄にチェックを入れて下さい◇

9.届出人署名押印

それぞれ旧姓で、必ず本人が署名・押印してください!
印鑑がかすれてしまわないように、念入りに…*

10.連絡先

書類に不備があったときなど、役所から連絡が入ることも…!
連絡が取りやすい番号を記載することをおススメします◎

11.証人

親・家族・友人など、20歳以上であれば誰でもOK*署名・本籍地・押印を頂いてください!

もし分からないことがあれば、役所の人に聞きながら記入してもOK!
(ただし時間外の場合は対応出来ないので注意!)

必要書類の準備

婚姻届の記入が完了したら、次は必要書類の準備!!

■記入した婚姻届
■二人の旧姓印鑑
■二人の戸籍謄本
■本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーなど)

印鑑は、もし書類に不備があった場合の訂正印に使えるので持っていたほうが安心◇
(証人の欄に不備があった場合は、どうしようもないのでここだけは念入りにCheck**)

また戸籍謄本を用意する際、本籍地が遠方の場合は郵送で取り寄せることも可能◎
しかし手元に届くまで1~2週間かかるので余裕を持って準備しておきましょう♪
もし婚姻届を提出する役所が本籍地の場合は、戸籍謄本は不要です*
書類に不備があれば、入籍出来ないことも…忘れ物がないように、念入りにCHECK*

いよいよ提出!

婚姻届は24時間365日、土・日・祝も受付可能◇
二人で決めた大切な日に提出を♪
休日や夜間は窓口で預かってもらうことになるので、書類の訂正が出来ません…よって、より念入りに提出書類のチェックを行わないと、入籍日がズレてしまうことも!

提出先は、結婚前の二人どちらかの本籍地、新本籍地、所在地いずれかの役所でOK!
「婚姻届受理証明書」が欲しい方は、手続きをするともらえます♪
海外で挙式をする方は、その地の役所でも提出が可能◎国によって、別途必要書類がある可能性があるのでその際は旅行会社に一度相談してみて下さい*

そして提出する前には、やっぱりやりたいコレ**

最近結婚された話題の夫婦瀬戸大也選手と馬淵優佳選手もこの定番ショット◇
定番だけど、やっぱりやってしまう憧れショットの1つですよね◎

これで晴れて正式な\夫婦/です**おめでとうございます**

婚姻届の書き方から提出までの流れはお分かり頂けましたでしょうか?
意外と見落としがちなポイント、\そんなとこまで!?/と細かい落とし穴が存在します!

二人の決めた大切な結婚記念日に、無事入籍が出来るように、しっかりと準備を進めて下さいね♪
私たち編集部も、応援しています!!!

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング