コロナ禍のナイトウェディングは避けたほうが良い?気をつけたいポイント◇

コロナ禍のナイトウェディングは避けたほうが良い?気をつけたいポイント◇

ロマンチックな雰囲気の中で結婚式ができるナイトウェディング*夜は、みんなの気分が開放的になっていて、楽しくアットホームな時間が過ごせるとして人気を集めているウェディングスタイルです。けれども、コロナ禍でのナイトウェディングは避けた方がいいという考えも挙がっているのです。今回は、コロナ禍のナイトウェディングは避けた方がいいのか、また挙げる時の注意点をまとめていきますね。


ナイトウェディングって?

ナイトウェディングはその名の通り、夕方~夜にかけて行う結婚式のことです。夜空と月や星に照らされながらロマンチックな結婚式ができる、人気のウェディングスタイルの一つです。夜は、ムーディーな雰囲気でゲストも気分が開放的になっているので、楽しく盛り上がれるのも人気の理由です。そんなナイトウェディングに憧れているカップルも多いでしょう♪♪

コロナ禍のナイトウェディングは避けた方が良い

ナイトウェディングは気分も開放的になり、ロマンチックな中で盛り上がれるのが魅力の1つです。しかし、コロナ禍では気分が開放的になって盛り上がるのは感染のリスクが高まると言われています。盛り上がってくるとマスクをつけるのも忘れて大声で会話をすることもあるでしょう。マスクをつけずに大声で会話をすると飛沫感染のリスクが高まるので、十分に注意しなければなりません!さらにお酒が入るとなるとより冷静さを失うので、人と人との距離が近くなったり、大声で騒ぎ出したりと感染対策が十分に取れなくなる可能性もあります。結婚式場のスタッフと新郎新婦さんが十分にコロナ対策をしていたとしても、ゲスト自身の意識が低くなれば感染リスクが高まる危険性があります!

ナイトウェディングを避けた方が良い理由はもう1つあります。それは時間帯です。コロナ渦では国から飲食店の時短営業の要請がされていますよね。夜の時間帯での飲食となるので、ナイトウェディングで食事を提供するのも、飲食店と同じ扱いになる場合もあります。もちろん強いルールがある訳ではありませんが、従う結婚式場が多いです。また、飲食店の時短営業が要請されているのは、夜の時間帯の方が感染リスクが高まると考えられているからです。明確な理由はないそうですが、夜に飲酒すると開放的な気分になり、感染対策を十分に行わないようになるからと考えているのでしょう*

コロナ渦でのナイトウェディングの注意点

コロナ渦でナイトウェディングをする時は、いくつかの注意点があります。安心して結婚式を挙げるためにも、注意点を理解しておきましょう!

アルコールを提供しない

アルコールが入ることでより気分が開放的になり、大声で盛り上がりやすくなります。大声で盛り上がるとマスクをするのも忘れてしまいがちなので、アルコールの提供は避けましょう!お酒なしの結婚式は何もおかしいことではありません!むしろ今の時代だからこそアルコールの提供を避けることで、自分たちのためにここまで感染対策をしてくれるんだ、とゲストに思ってもらえるでしょう*

披露宴の時間を短くする

大人数が1つの場所に長時間滞在すると、感染リスクが高まるといわれています。感染リスクを少しでも減らすためにも、披露宴の時間を短縮するといいです◎一般的な披露宴は2時間〜2時間半ほどとられていることが多いですが、できれば1時間半程度に短縮しましょう。また、開催する時間帯も確認しておくことが大切です◎プランナーさんと相談しながら決めてみてください!夕方から始めてもナイトウェディングならではの幻想的な雰囲気は味わえるので、安心してくださいね♪♪

コロナが落ち着くまで延期する

どうしてもナイトウェディングをしたい場合は、コロナが落ち着くまで延期するのも1つです。普通の結婚式がしたいからとコロナが落ち着くまで結婚式を延期しているカップルもいます。マスクなしでも安全に結婚式が楽しめるようになったら、ナイトウェディングの計画を進めていくと良いでしょう♪

まとめ

今回はコロナ渦でのナイトウェディングについてまとめていきました。ナイトウェディングを開催する時は時間帯を考えること、またアルコールの提供を避けることを意識してみてください!基本的な感染対策は結婚式場が徹底して行ってくれますが、念のために確認をしましょう*また、安全と感染リスクを考えてコロナが落ち着くまで結婚式を延期するのも1つの方法です。コロナに負けず、最高の結婚式を作り上げましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング