あまり人に聞けないおカネのコト◇結婚後の新生活ってどれくらいお金が掛かるの??

あまり人に聞けないおカネのコト◇結婚後の新生活ってどれくらいお金が掛かるの??

カレにプロポーズされた皆さん、おめでとうございます!あなたもこれからは\プレ花嫁さん/ですが、幸せムードも束の間…これから、結婚式にハネムーン、引っ越しと、、、カレと一緒に考えないといけないことがたくさん!!そこで一番気になるのが\おカネのコト/


カレにプロポーズされた皆さん、おめでとうございます!
あなたもこれからは\プレ花嫁さん/

ですが、幸せムードも束の間…これから、結婚式にハネムーン、引っ越しと、、、カレと一緒に考えないといけないことがたくさん!!
そこで一番気になるのが\おカネのコト/

どれ位お金がかかる?貯金はいくら必要?
友達にも聞きずらい、リアルなお金のハナシ…それによって、結婚式の費用やハネムーンの行き先も変わってきますよね◇

結婚後の新生活では今までの1人での生活とは一変する為、様々な費用が掛かってきます。事前にどれ位掛かってくるのかを把握していれば、この後のおカネの使い方も変わるかも◎

今回は二人で始める新生活のための、引っ越し・家具・家電などで先輩奥さまがどの位掛かっているのか、どれ位貯金がしていたのかなど気になるおカネの話をご紹介します♪

新生活の為の費用は平均72万円


新生活の為にかかった費用に全国平均額は72万3000円
(データ源:ゼクシィ新生活準備調査2016)

費用の内訳は、
・インテリア、家具:40万円
・家電製品:37万4000円
です。

合わせて、マイホームを購入する方・賃貸物件に住む方でも変わってきますがここに頭金や敷金礼金などがプラスされてきます…

賃貸住宅への入居時、敷金・礼金の平均は18万2000円。また引っ越し費用は平均6万4000円というデータがありました*

一人暮らしの平均居住面積が約25㎡というデータに対し、二人以上の平均居住面積が約52㎡と、もちろん一人暮らし時よりもお部屋の面積が倍以上にもなってくるため、今まで一人暮らし用で使っていたインテリア・家具(カーテンやラグ、ソファなど)も新調する必要が出てきます!

また将来的に家族が増える可能性も考えて、家具・家電もファミリー用を選ぶカップルも多くいるので、ここまでコストが掛かってくるのです。。。

多くの人が、二人で生活を始めるタイミングが、買い替えるタイミングになるとされているんですね*

では一体いくらあれば安心なの!?

「結婚生活をスタートするときの理想の二人の貯金総額は?」

1位:200万~300万未満
2位:450万~600万未満
3位:100万~150万未満
4位:150万~200万未満
5位:300万~450万未満
(セキララゼクシィ調べより)

20~30代女性を対象としたアンケートでは、上記の結果に!でもこれは、あくまでも理想…!

実際に結婚生活をスタートしたときの二人の貯金総額を聞いてみると、

1位:50万未満
2位:100万~150万未満
3位:50万~100万未満
4位:200万~300万未満
5位:150万~200万未満

なんと、上位TOPは50~150万未満という結果に!なんだか少しほっとする結果です…*果たして、この貯金額で生活が出来るのでしょうか??

一般的に「結婚=お金が掛かる」と言われていますが、これは、結婚式や結婚指輪、ハネムーンや新生活の費用が掛かるということです◎

なので、結婚式やハネムーンに行かないなど上記のことを“しない”という選択をされるのであれば、貯金額は50万円からでも新生活をスタートさせることが出来るのは、皆さんお分かりだと思います◇

スタート時の金額は100万円を目指して貯金

それはそれは、貯金はたくさんあるに越したことはありませんが…新生活スタート時の貯金は\100万円/あれば\安心/というニュアンスが正しいです◎


もう1つのアンケートで、貯金総額が100万円未満と答えた人に「その貯金額で結婚生活を始めて大変でしたか?」と聞いたところ47%の方が「大変だった」と回答。

大変だった要因としては、

■妊娠・出産
■急な出費への対応(保険代・帰省費用など)
■収入が生活費で消えてしまうので、貯金が出来ない

など、夫婦になった二人ならではの理由がずらり。やっぱり、100万円程度は貯金があったほうが良いということですね◇また新婚時は出費が激しいので、金銭感覚がマヒする!というお声もありました◇

夢見た結婚生活に、アレもコレも!とこだわりたい気持ちはとっても分かります…!
でもまずは、ちゃんと二人で仲良くしっかり生活していくためにも、
\100万円は絶対貯金として残しておく/など意志を持って、新婚生活をスタートさせてみるのが◎

結婚後1~2年後は貯金総額300万を目指して


新生活のスタートを切り、ひとしきり揃えたあとには、貯金総額が300万円位あると“安定した家計”と言われています。

新生活のあとにやってくると予想される出費は、妊娠・出産、マイホーム購入などが考えられます。

二人の人生においては、ここで大きなお金が動くとき◇ここに備えて、しっかりと貯金をしておくと安心ですね♪

大体の相場感がお分かりいただけましたでしょうか…?
\お金の話ばかり考えると、気分が落ちる/

その気持ちはとっても分かりますが、とっても大切なことです!

今お話したのはあくまでも平均で、新婚カップルの新生活準備のためのお金は、まずは自分たちがどれだけのモノが必要で、将来的にはどうしていくのか。によって大きく変わっていきます◎

これらの平均データを基に、二人の価値観、収入・生活レベル、将来像を照らし合わせながら、考え、準備をしてみて下さい♪

今後もずっと二人で仲良く暮らしていくために、現状から目を背けることなく、幸せな新婚生活を始められることを祈っています☆

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング