結婚式のキホン*『引菓子』を選ぶときのマナーとおすすめのアイテム♪

結婚式のキホン*『引菓子』を選ぶときのマナーとおすすめのアイテム♪

結婚式の引き出物には『引菓子』がありますよね。いざ自分たちの結婚式で贈る引菓子選びをしようとなると『どんなものにしたら良いのかな?』と悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では引菓子を選ぶときのマナーとおすすめのアイテムをご紹介♪*。


*結婚式のキホン*引菓子ってどんなモノ?

結婚式でゲストにお渡しする引き出物には『メインとなる品物』『引菓子』『縁起物』の3つのモノを用意するのが一般的。この引き出物に含まれる『引菓子』にはいろんな意味が込められていますが、「幸せのおすそ分け」といった意味もあるんだとか。縁起物やプチギフトにも似たような意味が込められているので、『どっちがどっちなんだっけ?』とゴチャゴチャになってしまう人もいるかもしれませんね。ここで引菓子と縁起物、プチギフトの意味をおさらいしておきましょう!

■引菓子・・・『末永くよろしくお願いいたします』といった挨拶を込めて贈る品物
■縁起物・・・門出を祝うための品物
■プチギフト・・・お見送りのときに贈る新郎新婦からの感謝を伝える品物
引菓子と縁起物、プチギフトは微妙に込められている意味が違うので、目的に合う品物選びをするようにしてくださいね**

*結婚式のキホン*引菓子の費用相場は?

一般的な引菓子の費用相場は1,000円前後を言われています。
新郎新婦さんたちのなかには2,000円のものを贈る人もいるので、ふたりの予算に見合ったものを選ぶと◎贈り分けをする場合も、基本的にはメインとなる品物のランクを変えるだけなので、引菓子の予算まで変える必要はありません。

*結婚式のキホン*贈り分けってしたほうがいいの?

結論から言うと『しなくてもOK』です。
メインとなる品物の場合、ゲストによってランクを変えたり、予算を変えたりすることが多いですが、引菓子は変える必要はありません。

とはいえ、ご年配の方や男性ゲスト、女性ゲストによって好みなどが違ってくるので、贈り分けをした方がケースもあります。ゲストの顔ぶれを見て決めるといいかもしれません◎

*結婚式のキホン*引菓子選びのポイント

ゲストにガッカリされない引菓子を贈るには、何点か気を付けておきたいポイントがあります。事前に把握して、ゲストに喜んでもらえるものを贈りましょう**

日持ちするもの

結婚式の引き出物に関わらず、贈り物をするときは『日持ちするもの』を贈るのがマナー。ただ日持ちするものを贈るのではなく、季節にあったものを贈るのが◎溶けやすいチョコレートや生菓子ではなく、常温保存が出来る焼き菓子などにするのが良いでしょう。

アレルギー対応をする

ゲストのアレルギーに対応したものを贈りましょう。どんなに美味しそうなものであっても、アレルギーで食べることが出来なければ意味がありません。事前にアレルギーの有無を確認しておくようにしましょう。アレルギーの有無は招待状の返信ハガキに記入欄を設けておくとスムーズです◎

地域のしきたり品や習慣に気を付ける

住まいの地域によっては地域独自のしきたり品があることも。『そんなことも知らないの?』と思われないように、両親や担当プランナーさんに確認しておくと安心です。

引菓子選びの注意点

『結婚式費用を少しでも浮かせたい』という人もいますよね。
節約意識から式場の提携しているところではなく、自分たちで手配する人も珍しくはありません。式場が提携しているところだと商品のレパートリーも限られているし、自分たちで手配したほうがこだわりの詰まったギフトを贈ることができるということもあって、自分たちで用意するケースも増えてきていますが、ここで注意しておきたいことがあります。

自分たちで手配する場合、式場によっては『持ち込み料』が発生することも。
持ち込み料は引菓子1個あたり約500円前後が多いよう。持ち込み料は引菓子に関わらず、プチギフトや引き出物、両親贈呈品などにも発生することがあるので、持ち込み料の有無について事前に確認しておくようにしましょう。

どうしても自分たちで手配したものを贈りたい場合は、『ヒキタク』を活用するのも◎そうすることによって、持ち込み料が発生することもなく、ゲストに重たい荷物を持って帰ってもらうという負担を減らすことができますよ♪

おすすめのイマドキ引菓子をご紹介**

最近ではいろんなタイプの引菓子があります*ここでは先輩花嫁さんたちが選んだおすすめのイマドキ引菓子をご紹介していきます♪*。『どんな引菓子が良いのかな?』と悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね**

バウムクーヘン

引菓子の定番アイテムでもあるバウムクーヘン。縁起がいいということもあり、1番人気のあるお菓子です♡最近では見た目が華やかで可愛いバウムクーヘンもあるので、結婚式のようなお祝いの場にぴったりです◎

SNSで注目されている『型ぬきバウム』からサンリオキャラのモノも出たんだとか♪味はもちろんですが、見た目の可愛さも◎女性ゲストやお子様ゲストにもぴったりです**

焼き菓子

焼き菓子の中でもケーキも人気が高いアイテム**

ゲストの年齢や顔ぶれなど問わず、人気のあるのがマドレーヌやフィナンシェ、クッキー。日持ちするだけでなく、持ち帰ったらご家族で楽しみながら食べることが出来るのが嬉しいポイント♪またおしゃれで華やかなものも多いのが嬉しい♡

見た目の可愛さからお取り寄せする人が殺到している『バターマスター』のフィナンシェ。ユニークで可愛いので、女性ゲストへの引菓子にオススメ◎プレーン、塩、発酵バター、コニャックの4種類から選ぶことが出来ますよ♪

和菓子

結婚式などのお祝いの場で贈る和菓子と言えば『紅白饅頭』。昔からおめでたいときに贈る品物として扱われてきたということもあり、ご年配の方や親族への引菓子にぴったり◎

テレビでも取り上げられた紅白タオル**タオルだから実用性も抜群◎

見た目の可愛さからプチギフトにもよく選ばれている金平糖*縁起物ということもあり、引菓子として贈る新郎新婦さんも多いようですよ♡

ちょっと変わった形の羊羹もオススメです◎羊羹は贈り物やお土産としても人気のある和菓子で、ご年配の方にも喜んでもらえるアイテム♡五勝手屋本舗さんの羊羹は季節やイベントによってパッケージが変わるみたいなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

引菓子選びも大切な結婚式準備の1つ♪*。

今回の記事では引菓子を選ぶときのキホンからおすすめのアイテムをご紹介してきました*基本的には引菓子は贈り分けする必要はありませんが、最近では引菓子もゲストによって変えている新郎新婦さんが増えているようです。ゲストの顔ぶれを見て変えてみてもいいかもしれません**さきほどご紹介したものも参考にしていただき、ゲストに喜んでもらえる引菓子を用意してくださいね♪


この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング