ボールブーケだけじゃない!和装に合わせるブーケはコレ◇*

ボールブーケだけじゃない!和装に合わせるブーケはコレ◇*

白無垢や色打掛、引き振袖の和装は日本らしくてすごくステキですよね♪*挙式や披露宴で選ばないなら前撮りや後撮りで着るという花嫁さんも増えています。そんな人気の和装で注目したいのがブーケです。和装に合わせるヘアスタイルが多様化していることもあり、選ぶブーケのアレンジもさまざまです**


おしゃれな和装ブーケ

縦シルエットのブーケは、凛としてクールな花嫁姿を演出してくれます**深みのある色が白無垢とのメリハリをつけてくれるので、とってもおしゃれに♪*

くすみカラーでナチュラルにまとめたブーケは、アンティークかつナチュラルな仕上がりに!白無垢にピンク色が映えて、ふわふわのドライフラワーがポイントです◎

枝ブーケは、和装の凛としたイメージにぴったりです。ちょっと個性的な形のお花を組み合わせて白無垢姿を唯一無二のコーディネートに*

お花をぎゅっとまとめたボールブーケは和装の定番ブーケですよね♪いろんなカラーを合わせるとかわいらしい雰囲気に…♡単色のシンプルなボールブーケは、重厚感の和装姿をより華やかに演出してくれます*

ドレスに合わせるブーケの色合いとしても人気の白×グリーン*和装に合わせると、爽やかな印象で色打掛をより引き立ててくれます*かわいいのは少し苦手という花嫁さんにもおすすめです◎

深みのある色の衣装ならブーケも負けないぐらい個性的に**ダークカラーのお花をアレンジすることで和モダンな雰囲気になります。カッコイイ花嫁姿にゲストも注目してくれること間違いなし!

和のお花と実ものでアレンジした和装ブーケはおしゃれな色の組み合わせがポイント◎大きなお花を加えることで、より迫力が増します。ブーケに結ぶリボンも組紐を使ってよりはんなり感を…*

季節が春ならぜひ桜を取り入れてみて♪*桜の枝をそのままベースにしたとっても珍しいアレンジにゲストも注目!季節感だけじゃなく、ざっくりとまとめたクラッチブーケだと、程よくカジュアルさがありますよね!

お花以外のアレンジもおすすめ

縁起が良さそうな水引ブーケは和婚にぴったり◎ゴールドとシルバーの色の組み合わせは、おめでたい結婚式におすすめです。白無垢や色打掛、引き振袖姿をより華やかにしてくれますよ。珍しいブーケを合わせたい花嫁さんはぜひ水引ブーケを検討してみて♪

水引でお花を作ってブーケの形に♡♡白無垢に合わせて白色でまとめることで厳かで、洗練されて花嫁姿を演出してくれます。ちりめんやリボンなども一緒に飾ってカラフルで華やかにするのもおすすめです◎

本来はブーケを持たないのが正解

ドレスではブーケを持つのが一般的ですが、和装ではブーケは持たないのが主流とされて、末広を手に持つのも正式です。末広は右手で根元を持ち、左手は下から添えるように持つのが正しい持ち方で、広げるのはマナー違反なので気を付けましょう!和装の時にブーケがなくても問題はないですが、ブーケを持つことによってお色直し入場や、前撮りや後撮りのウェディングフォトの撮影などで花嫁姿をより華やかに演出してくれる効果があります。また、和装でも自分らしいブーケを持ちたいと考える花嫁さんが増えているんです*



ドレス姿だけじゃなく、和装姿でもブーケの色や形ひとつで印象が変わりますよね*どんな花嫁さんになりたいかイメージして、ブーケを持つのか持たないのか、また持つ場合はどんなデザインにするかを決めていきましょう♪*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング