教えて!!ウェディングプランナーさんとの【コミュニケーション】の取り方のポイント♡

教えて!!ウェディングプランナーさんとの【コミュニケーション】の取り方のポイント♡

結婚式の成功のカギを握る【ウェディングプランナー】 ウェディングプランナーさんとのコミュニケーション*みなさんはどうしていますか??今回は、ウェディングプランナーとのコミュニケーションの際に参考にしたい!ちょっとしたポイントを、プランナー目線でご紹介していきます♪


結婚式の成功のカギを握る【ウェディングプランナー】

約半年~1年の時間を共に過ごし
素敵な結婚式に向けて一緒に頑張る
花嫁さんにとってはパートナー的存在です♡♡

そんなウェディングプランナーさんとのコミュニケーション*
みなさんはどうしていますか??

花嫁さんにとっては、たった1人の頼れる存在**

出来るなら、たくさんコミュニケーションを取って
良い関係性を築き、楽しく結婚式準備を進めたいですよね♪
そうすると、結婚式準備の思い出もいいものになる気がします♡♡

ですが、日々忙しいプランナーとコミュニケーションを取るのは
難しい点も・・!!

なんでも相談出来て、信頼出来る関係性になるには
お互いに少しの配慮が必要◎

プランナーにとって、どんな新郎新婦も
大切なお客様に変わりはありませんが・・

プランナーも「人」なので
思いやりのある新郎新婦さまには、とっても癒されます♡♡

今回は、ウェディングプランナーとのコミュニケーションの際に参考にしたい!
ちょっとしたポイントを、プランナー目線でご紹介していきます♪

まずは、少しだけ♡
ウェディングプランナーのお仕事のことを知ってみましょう◎

基本的なお仕事の内容はコチラ▽▽

・ブライダルフェアでのご案内
・お客様との打ち合わせ
・パートナー企業とのやりとり
・仕様書、発注書の作成
・見積書・請求書の作成
・結婚式準備
・当日サポート

などなど・・。

会場見学~打ち合わせ~当日までを
まるっと1人のプランナーでお手伝いする式場もあれば
分業制をとっている式場も。

また、運営会社や式場規模にもよりますが
大手のブライダル企業だと、1人あたりのウェディングプランナーは
ひと月に約5組~15組位のカップルを担当しています◎

続いては、
ウェディングプランナーの1週間のスケジュールをチェック▽▽

【例】

月曜日:週末の結婚式の締め作業やミーティング・勉強会・打ち合わせ
火曜日:お休み
水曜日:お休み
木曜日:打ち合わせ・納品チェック・週末準備
金曜日:打ち合わせ・週末準備・スタッフミーティング
土曜日:ブライダルフェア・結婚式現場手伝い
日曜日:ブライダルフェア・結婚式現場手伝い

基本的には、平日の月~木の間でお休みを取ることが多いです**

木曜日や金曜日は、週末に控えた結婚式の準備。
引き出物やアイテムの納品漏れがないかどうかのチェックや、
テーブルレイアウト・テーブルクロスなど、会場に入って事前準備
スタッフ間で情報共有のミーティングをしています◎

土日は、現場に出っぱなし!!
週末が、ウェディングプランナーのお仕事の本番でもありますからね♡

お次は、ウェディングプランナーの平日のスケジュールをチェック▽▽

【例】

11:00  出勤
12:00  メールチェック
13:00~ 事務作業
15:00  休憩
16:00~ 準備のため会場へ
18:00~ 打ち合わせ
20:00  退勤


平日夜は、仕事終わりに来られるお客様との
打ち合わせに出ていることが多いです♪

プランナーとのコミュニケーションのポイント①
【電話は平日昼が狙い目♡土日は避けて!】

プランナーの1日・1週間のスケジュールをなんとなく把握したところで
直接コミュニケーション(電話)を取りたい場合は、
【平日のお昼が狙い目】です♡♡

出勤後から夕方までは、事務作業をしていることが多く
電話に出られる可能性が高いので
直接プランナーと話しが出来ず不安になったり
折り返しを待つ時間の花嫁さんのストレスも軽減されるかも♪


反対に、土日は現場に出ているため
中々連絡を返す時間が取れません・・。

急ぎの案件以外は、メールで用件を頂けるととっても助かります◎

プランナーとのコミュニケーションのポイント②
【希望イメージは画像で用意して!】

打ち合わせの中で
ケーキ・装花・髪型・ウェルカムスペースなどの
イメージを決めていく項目があります◎

自分の中でもまとまっていないぼんやりしたイメージを
言葉で人に伝えるのって、思った以上に難しい!?

「可愛い感じ」や「大人っぽい感じ」などの
ニュアンスは人によって感覚も異なります・・!!

もし希望のイメージがある場合は、画像でご準備頂けると
後から見返すことも出来るし、認識違いも防ぐことが出来ます♪

前回の打ち合わせ内容を振り返ることも出来るので
プランナーにとってはとっても助かるんです♡♡

プランナーとのコミュニケーションのポイント③
【雑談の中にも結婚式のヒントが!】

初めましてのプランナーを前に
自分たちのことを話すのって、少し抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか・・??

出会いのきっかけやプロポーズの話
色んなことをプランナーさんから聞かれるけど・・
何だかこれって恥ずかしい!!

私たちプランナーは、お2人のことをもっとよく知るために
色んな話がしたいと思っています。

何気ない2人の会話や雑談の中に
結婚式の思わぬヒントが隠れていることだってあります!

より自分たちらしい結婚式を目指すには、
少しずつでいいので、プランナーに色々お話してみてください♪

プランナーは結婚式のプロなので、
そこからきっと素敵な提案をしてくれるはずですよ♡♡




ウェディングプランナーとのコミュニケーションの参考にしたい♡
3つのポイントをお伝え致しました◎

お互いが少しずつ相手のことを想った行動をするだけで
関係性がグッと変わるかも!?

プランナーと上手く付き合って
一緒に最高の結婚式を作って下さいね♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング