素敵な結婚式にしたいなら*式場選びでおさえておきたいポイント5選◇*

素敵な結婚式にしたいなら*式場選びでおさえておきたいポイント5選◇*

どこで結婚式をあげようかな?気になる結婚式場が多すぎて決められない、と悩んでいる花嫁さんも多いでしょう。全国には素敵な結婚式場がたくさんあるので、選ぶのに迷ってしまうのも仕方ありません!しかし、選び方を間違えてしまうとせっかくの結婚式なのに後悔してしまう可能性もあります。そこで今回は結婚式場選びのポイントをご紹介していきますね*自分たちに合った結婚式場で最高の結婚式を作り上げましょう♡


式場選びのポイント

結婚式場を選ぶ時のポイントをご紹介していきます。自分たちに合った結婚式場を選ぶための大切なポイントなので、ぜひチェックしておいてくださいね♪

理想のイメージを持っておく

結婚式場探しの前に二人である程度どんな会場がいいか、どんな演出をしたいかをイメージしておきましょう。そのイメージに合う式場を選べばいいのです!結婚情報誌やネットで式場選びをすると素敵な会場に目移りしてしまい、迷って時間がかかってしまいます。式場選びをスムーズにするためにも最初にある程度のイメージを持ってから探し始めることがポイントです◎自分たちの理想に合う会場を探していけばおのずと候補が絞られていくので、その中から実際に足を運ぶ式場を見つけていきましょう*

スタッフのサービスの質で選ぶ

結婚式場には、しっかりとした研修を受けたスタッフが揃っていますが、適切なサービスを提供してくれるのか不安になることも。。。。歩き方や仕事に対する姿勢、お客様への対応、雑談をしていないかなどのスタッフの質はブライダルフェアなどで足を運ぶ時にチェックできます◎ブライダルフェアは契約する前にサービスの質を見抜く大切な機会でもあるので、しっかりとチェックしておくことが大切です。サービスの質が低いとゲストへのおもてなしが満足にできず、自分たちもあまり良くないサービスを受けることになります。最高の結婚式にするためにもスタッフのサービスの質が高いか低いということも大切なポイントです*

プランナーさんとの相性

結婚式を作りあげるには、プランナーさんとの打ち合わせが必須になります。けれども、人には相手との相性というものがあるので、プランナーさんとの相性が悪ければイメージの相違が起きやすく、満足のいく結婚式に仕上がらない可能性もあるのです!最高の結婚式を作りあげるには、プランナーさんとの相性も大切なポイントです。ブライダルフェアで最初に案内をしてくれたプランナーさんと、実際に打ち合わせをするプランナーさんはそれぞれ別の人が担当することが多いです。既に契約してしまっているけれど、相性が合わない場合はプランナーさんを変更したいことを伝えましょう*担当と相性が合わないと思っているのに無理をすると、後悔が残る結婚式になってしまいます。

下調べをする

結婚情報誌やパンフレットには会場や料理の写真が載っていますが、その写真は撮影用に撮られたものなので美しく、とても魅力的に見えます。けれども、その写真が落とし穴になることも…。写真が素敵だからと言って安易に会場を決めると、実際に足を運んだ時にこんなはずではなかった、と後悔することもあるのです!写真だけで決めるのは危険なので、後悔しないためにも下調べが大切です◎実際に会場に足を運んで隅々まで見ておくこと、またブライダルフェアで試食があるなら参加しておくこと、そしてSNSで確認をしておきましょう*SNSでは、リアルな写真が投稿されているので、実際のイメージが湧きやすいです。また、実際にその会場で結婚式を挙げた新郎新婦さんの写真だけではなく、参加したゲストの写真も見ておきましょう。

コロナ禍のサポート体制を確認しておく

現在でもコロナウイルスが猛威をふるっているので、結婚式を予定していても中止や延期を余儀なくされることもあるでしょう。こんな時代だからこそ結婚式場のコロナ禍でのサポートにはどんなものがあるかしっかりと確認しておく必要があります◎また、中止や延期をした場合にキャンセル費用はどれだけかかるのかも事前にチェックしておきましょう!結婚式場によって対応はさまざまです。中止や延期を伝えた時にそれは聞いていない、とならないように事前に確認しておくことが大切です。

まとめ

今回は結場選びで失敗しないためのポイントをご紹介しました。最高の結婚式を挙げるためには自分たちと会場の相性もチェックしておくのと良いでしょう◎今回ご紹介したポイントを参考に自分たちに合った式場を見つけてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング