サンドセレモニーに使う砂の色は何色にする??カラー別★完成イメージを参考に♪

サンドセレモニーに使う砂の色は何色にする??カラー別★完成イメージを参考に♪

最近人気のゲスト参加型演出『サンドセレモニー』ゲストにも協力をお願いして、透明のアクリルケースに様々な色の砂を入れてもらいサンドアートを完成させる演出**今回の記事では、サンドセレモニーの砂を用意するときの参考にしてほしい♪《砂の色別》完成イメージをご紹介していきます◎


ゲスト参加型演出『サンドセレモニー』

最近人気のゲスト参加型演出『サンドセレモニー』

ゲストにも協力をお願いして、
透明のアクリルケースに様々な色の砂を入れてもらい
サンドアートを完成させる演出**

砂の入れ方や色の割合は、その時その瞬間によって変わるので
世界に一つだけ、オリジナルのアイテムが出来上がるところがまた素敵♡♡

サンドセレモニーに使う「砂」は、
一度混ざり合うと、二度と分けることが出来ないことから

「結婚した2人が1人に戻ることはない」
「2人が一緒になることで、1つの家族として生きていく」

という、結婚式にぴったりの意味があります♪

この砂をゲストにも入れてもらって、最後は新郎新婦で完成させるも良し◎
2人で砂を入れるも良し◎

人前式での「結婚証明書」にするのも素敵です♪
結婚式の大切な思い出のアイテムになりますね♡♡

『サンドセレモニー』に必要なのは、透明のアクリルケースと砂だけですが・・
サンドアートを素敵に仕上げるポイントは、この《砂の色》にアリ!?

完成したサンドアートをお家に飾るのであれば、お家の雰囲気に合う色*
結婚式のテーマやテーマカラーに合わせた色*

サンドセレモニーの砂を用意するときの参考にしてほしい♪
《砂の色別》完成イメージをご紹介していきます◎

【ブルー系】

人気色は、青・水色に加えて
白・アイボリー・ベージュなどの柔らかい色をプラスすると
海と砂浜が混ざり合ったビーチみたいな仕上がりに**

各色の砂の割合が変わったとしても、失敗の少ない組み合わせです♪

青・水色と同じ位の割合で
ベージュ・白、そして茶色を加えると、少しシックで落ち着いた仕上がりに*

アクリルケースのゴールドのフレームとも合っていますね♪

明るいイメージにしたいときには、
青・水色に、オレンジやライトグリーンなどの遊び色を加えてみて♪

オレンジやグリーンの砂の量が多すぎると、完成後の雰囲気が変わってしまうので
あくまでも青系をベースに、ちょこっと明るい色を加えるのがポイント★

青・水色系にピンクを加えてみるのも可愛い♡♡
カラフルな色合いは、夏らしいです♪

リゾートウェディングにもぴったり!
このサンドアートを見る度に、楽しかった旅の思い出が蘇ります**


【ピンク系】

そこにあるだけで華やかさが出る可愛い色♡
真っ白のウェディングドレスとの相性もよく、写真映えも◎

グラデーションになるよう、色んなピンクを準備してみるのもアリ♪

ピンクの砂に合わせたいのは、柔らかい暖色系**
白やクリームイエローを加えて、全体的に可愛らしい仕上がりに♡♡

お家のインテリアにも馴染みそうです♪

ピンクと相性のよい、赤やラベンダーも大活躍♪
ハートの形をしたアクリルフレームの雰囲気と、良く合っていますね◎

カラフルな色が目の前に並んでいると、
ゲストが砂を入れるときも、きっとワクワクするはず**

\楽しんでほしい/
そんな2人の想いを砂の色に込めて・・♡♡

【オレンジ系】

暖色のオレンジ系は、意外にもどんな色とも相性良し!♡
注目のオシャレカラーです★

オレンジをベースに、
モスグリーンやベージュ、白を合わせたオシャレカラー**

木のフレームとも、とても良く合っています◎

ナチュラルな雰囲気のチャペルでの演出に取り入れたい♪

サーモンピンクみたいなオレンジ色が可愛い♡♡

オレンジをベースに、ラベンダーや藤色、ミントグリーンなど
それぞれの絶妙カラーが合わさることで・・いい味出してます♪

オレンジカラーに、濃いめの色を加えてもオシャレ**
モスグリーンがアクセントになってイイ感じです♪

アウトドアウェディングやガーデンウェディングのイメージにぴったり◎
このサンドアートが素敵に仕上がるかどうかは、ゲストのセンスにかかっていますね♡なんて♡

【ベーシック系】

ベージュやブラウン系などの落ち着きカラーは
カラーレスでオシャレな仕上がりに**

シンプルでスタイリッシュな会場の雰囲気にも馴染みます♪

ブラウン、ベージュにくすんだブルーをチョイス♪
ニュアンスカラーたちがオシャレな雰囲気を醸し出します**

大人ウェディングにも是非♡♡

ブルーに代わって、オレンジ寄りのピンクを入れると明るい印象に◎
くすみ色やアースカラーで、砂のドライな質感を楽しみたい♪

【グリーン系】

グリーンをベースとしたサンドアートも、オシャレな仕上がりに♪
和装にもOKな、華やかアートの完成です☆

明るいライトグリーンだと、爽やかなイメージに**
蛍光カラーを取り入れて、2人らしいアートを完成させて◎

深めのグリーンを使うと、和風の仕上がりに**
和装で人気の紅赤やブルーとの相性もGOOD★

和婚にサンドセレモニーを取り入れるのも、素敵ですね♡♡

サンドセレモニーで使いたい《砂》を色別にご紹介しました♪
仕上がりイメージを想像してから、色を揃えるのがおススメです!

どんな形で完成するのかは・・当日のゲストとお2人次第♡♡
そんなところも面白いですね**

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング