プチギフトを手渡ししないカップルが増えている!?そんな時に用意したいのが【席札ギフト】

プチギフトを手渡ししないカップルが増えている!?そんな時に用意したいのが【席札ギフト】

結婚式が結び、お見送りの時に、新郎新婦から手渡しでゲストに贈る*プチギフト* 最近はコロナ対策の観点から、ゲストが列になって【密になるのを防ぐため】【人との接触を少なくするため】に、送賓時にプチギフトを渡さないというカップルも! プチギフトを用意しない代わりに、《席札ギフト》を用意するというアイデアが増えてきました♪早速レポートします!


【送迎時にプチギフトを渡さないという選択】

結婚式が結び、お見送りの時に
新郎新婦から手渡しでゲストに贈る*プチギフト*

最近はコロナ対策の観点から、
ゲストが列になって【密になるのを防ぐため】【人との接触を少なくするため】に、
送賓時にプチギフトを渡さないというカップルも!

ソーシャルディスタンスを保って出口に立ち、お見送りはするけれど
その際にギフトはお渡ししないということです◎

それでもコロナ禍の中、参列してくれたゲストに感謝の気持ちを伝えたいから・・と
プチギフトを用意しない代わりに、
《席札ギフト》を用意するというアイデアが増えてきました♪

《席札ギフト》とは、その名の通りゲストの名前入りギフトのこと**

引き出物とは違い、席札としてテーブルの上に置いておきます◎
席札としての役割だけでなく、ゲストが持ち帰って使うことが出来るので
ギフトにもなるんです♡♡

(引き出物袋の中に入れてしまうと、ゲストが引き出物のひとつだと勘違いしてしまうので、あくまでもテーブル上に置いておくのがポイントです♪)

これなら、プチギフトが直接渡せなくってもゲストに喜んでもらえる!

席札とプチギフトを兼ねているので、2つ準備する必要がなくなるし
ゲストにとっては、名前入りなので特別感があって嬉しい♡♡

コロナ禍でも、伝え方さえ工夫すればきっと気持ちも伝わるはず♡♡

ウィズ コロナの結婚式を経験してきた私たちは、そんなことを学びましたよね**

今回は、プチギフトの代わりに準備したい《席札ギフト》をご紹介していきます♪

【アイシングクッキー】

プチギフトでも人気の<アイシングクッキー>を
席札用に*お名前入り*にアレンジ・・!!

可愛すぎて、食べられません♡♡


席札風にタグになっているクッキーを発見♪
ひとつひとつ手渡しで渡さなくても、しっかり気持ちが伝わりそうです♡♡

アイシングクッキーはとても割れやすく取扱注意!
テーブルの上に置く際に、ゲストの名前が割れてしまっていては失礼になります。

さらにプチギフトとは違って、ネーム入りなので
割れてしまったときに、代えがききません> <

式場へ搬入する際は、特に気を付けるようにしましょう!

【食べ物系】

プチギフトに選ばれることの多い<食べ物系>は
もらって困る人がいないので、全員統一のギフト向き◎

1つあたりのお値段が安いアイテムもあるので
花嫁さんにとって嬉しいですね♪

こちらは<メープルシロップ>
ラベルにはゲストのお名前と、Thank youタグが♡♡

直接渡せないけど、ありがとうの気持ちを込めて
Thank youタグも付けておきましょう♪


その場で飲める<ジュース類>も嬉しい♡♡

パーティー中にお腹に入れてしまえば、荷物にもなりません♪

ジュースを用意して、自分たちで名前のラベルを貼ればDIYも可能◎

瓶を捨てるのがもったいない♡
なんて、ゲストからのお声も嬉しいです**

賞味期限が長く、保存できるフード類も人気♡♡
こちらはオシャレな瓶に入ったパスタ**

なんと・・結婚式にぴったりなハート型のパスタなんだって♪

このパスタを食べるときには、
結婚式の楽しかった思い出をもう一度思い返してもらいましょう◎

調味料類も、誰もが使うことからプチギフト向き◎

ソルトやオリーブオイルなど、小さめの容器に入ったものが人気です♪

【レザーアイテム】


レザーに名前を刻印する*レザー席札*は
オシャレ花嫁さんの間ですでに注目されていますが・・

プチギフトも兼ねるなら、もうすこしだけ手間を掛けたものに♡♡


こちらはレザーの*コーヒースリーブ*

いまやコーヒーは、コンビニなどでも手軽に飲めるようになったので
MYスリーブを持つのもサスティナブルで素敵**

しかも名前入りなんて・・もらうと嬉しいアイテムです♡♡

お家や会社で長く使えるプチギフトに♪

ネーム入りのレザーコースターを発見♪

正方形のレザーは、テーブルコーディネートの一環として
オシャレになるので、席札向き◎

一見ネームプレートかと思いきや・・
コースターとして使えるなんて、何だか得した気分♪


こちらはレザーキーホルダー♡
色んな使い道がありますね♪

レザーアイテムは、性別年齢問わずみんなに使ってもらえるところが優秀です◎

【フラワーアイテム】

テーブル上が華やかになるフラワーアイテムは、席札ギフトとして大活躍♪

席札としてだけでなく、きちんとギフトになるよう
男性の使い道も考えてみて**

小瓶にドライフラワーが入った席札ギフト**
結婚式の後は、お家に飾ってもらえるように♪

男性には、お花ではなく葉っぱにしてあげるといいかも♡♡


お花のいい香りがするアロマワックスバー**
ネームタグを付けて、席札ギフトとしても◎♡

これなら男女関係なく、ギフトとしても使えます♪

【グラス】

ネーム入りのグラスは、プチギフトにするには
少々お値段が高いので・・
席札兼引き出物にするのがいいかも♪

世界でひとつだけ、名前入りのグラスは
もらうと嬉しい人気ギフトのひとつ**

そのグラスと一緒に楽しんで下さい♡と
ジュースやリキュールをプチギフトとして用意するのも
素敵なアイデアです♡♡

【石鹸】

プチギフトとして人気の高いソープ類も
お名前入りのフィルムでラッピングするか、
ネームタグを添えるだけで席札ギフトに♪

手渡しで一つ一つ渡せなくても、
この香りがゲストに幸せを届けてくれる♡♡

香りが付いているものをテーブル上にセッティングする際は
衛生上の観点から、必ずラッピングをするのがおススメです◎

【マスク】

今や日常に欠かせないアイテムとなった*マスク*も
特別なイニシャル入りで、ゲストにプレゼント**

プチギフトとして、披露宴の最後に渡すのではなく
席札としてテーブル上に予め置いておくと、
パーティー中も使うことが出来ます!

みんなでお揃いのマスクをして
コロナに負けず、結婚式を盛り上げたいっ♡♡

【エコバッグ】

こちらも近年マストアイテムとなった*エコバッグ*
プチギフトとしても人気です♡

クルクル丸めて、ネームタグを付ければ
席札兼ギフトに早変わり♪

プチギフトにするなら、小さめサイズが便利です◎

コロナ対策の観点から、
お見送りの際にプチギフトを渡さない!というカップルにおススメの
席札兼プチギフトのアイデアをご紹介しました◎

テーブルの上に置くからこそ
コーディネートの一環として、手は抜けない♡♡

そんなオシャレ花嫁さんたちのこだわりアイデアが
たくさん集まりました♪

今まで出来ていたことが、出来なくなった
でも、こんなに可愛いギフトがもらえるなら悪いことばかりじゃない♪

コロナ対策をポジティブにとらえた、素敵なアイデアですね♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?



最新の投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング