家族だけで過ごしたい♡*ファミリーウェディング*について解説していきます◎

家族だけで過ごしたい♡*ファミリーウェディング*について解説していきます◎

家族や親しい友人だけを招待した少人数制結婚式♡最近では感染対策の1つとして10〜30人ほどの少人数で行う人が増えてきているようです。「寂しい雰囲気にならないの?」とギモンがあるかもしれませんが、実はたくさんのメリットがあるんです♡今回の記事ではメリットとデメリットの両方を詳しく解説していきます*    


ファミリーウェディングってどんなの?

ファミリーウェディングとはファミリー婚や親族婚とも呼ばれており、両家の親族、ごく一部の親しい友人だけで行う少人数制結婚式のことを言います*リジナルの結婚式をあげたい人や、そもそも大人数の前で目立つことが苦手な人におすすめのスタイルです◎

ファミリーウェディングの場合は、10〜30人の少人数のゲストを招待するイメージだと思っていただけたら良いかもしれません。通常の結婚式の場合は挙式と披露宴の両方を行うケースがほとんどですが、ファミリーウェディングの場合は挙式のみのケースもあれば、挙式なしの食事会のみを行うことも。もちろん、通常の結婚式のように挙式と食事会の両方を行うこともあるので、まずはどんな結婚式にしたいのかを2人で相談してみてくださいね♪

また、少人数制だからこそ式場選びがしやすくなるのも◎
招待するゲストの人数が多いと、大人数のゲストが収容できる式場を探さなければいけませんが、親族のみだと新婚旅行先のレストランとかでもOK◎レストランでお食事会だけ行ったり、新婚旅行先のホテルなどで行ったりと、ふたりの希望の結婚式を叶えやすいのがメリットの1つです**

ファミリーウェディングの3つのメリット

①アットホームな結婚式を作り上げることができる

ファミリーウェディングではアットホームな雰囲気を作り上げることができるので、温かみのある雰囲気の中、結婚式を挙げることができます。大人数の前だと緊張して上手く話せない人もいると思いますが、気の知れた人たちだけなので新郎新婦もリラックスして過ごすことができますよね。人数が少ない分、ゲストひとりひとりに感謝の気持ちを伝えることができ、食事会の際中も会話が弾みやすくなるのが魅力◎

また演出の1つとして、お互いの親族紹介をする時間を取ることができるのも、少人数ならではのメリットでもあります*親しい友人も招待する場合は、ゲスト全員の自己紹介タイムを設けてもいいですね◎

②結婚式準備が少ない

通常の結婚式だと、招待状の発送や引き出物の手配、ゲストの席次決めなどの準備に約半年〜1年程かかってしまいますが、ファミリーウェディングの場合は人数が少ない分、招待状などの枚数も少ないので結婚式準備の負担がグンと減ります。

ほかにも引き出物や料理などの準備が少ないことはもちろん、ゲストの顔ぶれが決まっているので演出も考えやすいのがメリットの1つでもあります◎ファミリーウェディングの場合、ウェルカムムービーやプロフィールムービーなどの用意もしない人も多いようです。こうした手配をせずに済むのは嬉しいところですよね*

③費用を抑えることができる

大人数のゲストを招待するとなると、一般的に350〜500万円が費用相場とされています。
ですが、ファミリーウェディングの場合は50〜150万円が費用相場とされているので、比較的費用を抑えることができます。人数が少ない分、料理の内容なども決めやすく、経済的にもふたりの負担が少なく済むので、浮いた予算で家具家電を購入したり、新婚旅行の予算に回したりすることもできますよ♪

ファミリーウェディングのデメリットは?

メリットがたくさんあるファミリーウェディングですが、いくつかデメリットも…。ここでは2つのデメリットもご紹介していきます。

①式場が限られてしまうこともある

感染症の心配がある今でこそ、少人数制の式場が増えてきていますが、それでも式場によっては「50名様以上から」というように、人数条件が設けられていることも。お気に入りの式場が見つかった場合は、人数条件がないかを最初に確認しておくといいでしょう。また、大人数が収容できる式場で結婚式を挙げる場合は、かえって淋しく感じてしまうことも。招待するゲストの人数と、式場の広さが合ったところを選ぶと◎

②自己負担額が増えることもある

自己負担額が減ることもあれば、増えてしまうこともあります。
というのも人数が少ない分、ご祝儀が少なくなることも考えられます。ご両親からの援助があるかもしれませんが、あまりご祝儀などを当てにしないほうがいいかもしれません。

ファミリーウェディングで素敵な時間を過ごそう

たくさんのメリットがあるファミリーウェディング♡最近では色んな事情から少人数制の結婚式を希望するカップルさんが増えてきているようです。そういうこともあって、ファミリーウェディングや少人数ウェディングのプランを打ち出している式場も増えてきました*お気に入りの式場を見つけて、ぜひ素敵な時間を過ごしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング