同じ気持ちを感じてみんなで盛り上がる!ゲスト参加型の挙式演出**

同じ気持ちを感じてみんなで盛り上がる!ゲスト参加型の挙式演出**

結婚式は、ゲストとアットホームな雰囲気で過ごしたいと思う花嫁さんもいますよね。挙式のスタイルでは人前式を選ぶ花嫁さんが増えていて、ゲストが参加する演出を用意しているんです*ゲストと一緒にできる演出があると、結婚式がより特別なものに感じられますよね!


ゲスト参加型の挙式演出

フラワーガール&リングボーイ

挙式の入場の時に、花びらをバージンロードにまきながら歩く女の子のことで、花びらをまくことでバージンロードを清めるという意味があります*親戚や友人のお子様ゲストにお願いをするケースが多いですよ!かわいいフラワーガールが登場するだけで、ゲストが笑顔に包まれるステキな演出になりますね。

フラワーガールは女の子にお願いすることが多いですが、男の子にはリングボーイを頼んでみては?♡リングボーイは、新郎新婦さんが交換する結婚指輪を運ぶ男の子のことです。指輪を載せたリングピローを持ってバージンロードを歩いて届けます。持ちやすいようにリングピローを工夫したり、乗り物に乗って登場したりと微笑ましい演出になりますよ!

ダーズンローズセレモニー

ダーズンローズセレモニーは、新郎さんがゲストから受け取った12本のバラを花嫁さんに贈るセレモニーです♡12本のバラには、それぞれ素敵な意味が込められています*まずは新郎さんがチャペルに入って、参列しているゲストから1本ずつ計12本のバラを受け取って祭壇へ進みます。そしてあとから入場した花嫁さんが祭壇前へ到着したタイミングで12本のバラの花束と誓いの言葉を贈ります**

12本のバラには愛情、情熱、真実、尊敬、栄光、努力、永遠、感謝、誠実、幸福、信頼、希望という意味があり、それぞれの言葉に合うゲストを選んで参加してもらうという新郎新婦さんも♪*思わず感動してしまう瞬間になりそうです♡♡

誓いの言葉

人前式では、自由なスタイルで誓いの言葉である結婚宣言をします。自分たちで宣言するのも良いですが、立会人として両家の母親に誓いの言葉の問いかけをお願いしませんか?♡ずっと近くで見守ってきた母親だからこそ、より誓いの言葉が胸に染みそうです*もちろん母親だけじゃなく、友人や甥っ子や姪っ子、ファミリーウェディングなら自分たちの子どもなどもOK◎

植樹の儀

植樹の儀は、苗木の入った植木鉢に新郎新婦さんが水を注ぐセレモニーです。木は子孫繁栄や家族の幸せを願う象徴とされています。二人が木を植えることで、新しく幸せな家族を作り上げていくという意味が込められているんです♡♡結婚式当日は、ウェルカムスペースなどに苗木と少量の土を入れた植木鉢を置いて挙式が始まるまでに土を入れてもらいます*一緒に植樹の儀の意味や、やり方の説明な植樹の儀は、苗木の入った植木鉢に新郎新婦さんが水を注ぐセレモニーです。木は子孫繁栄や家族の幸せを願う象徴とされています。二人が木を植えることで、新しく幸せな家族を作り上げていくという意味が込められているんです♡♡結婚式当日は、ウェルカムスペースなどに苗木と少量の土を入れた植木鉢を置いて挙式が始まるまでに土を入れてもらいます*一緒に植樹の儀の意味や、やり方の説明などを添えておくと分かりやすいですよ*どを添えておくと分かりやすいですよ*

結婚証明書

人前式では、ゲストと一緒に作り上げる結婚証明書が人気です。定番はウェディングツリーですが、お花を添えて完成させるボックスも素敵です**

新居に飾れるインテリアにもなるウェディングキャンパス**ゲストひとりひとりに色を選んで描いてもらいます。テーマを決めてそれぞれの色に意味を持たせておくのも良いですね*

リングリレー

二人の大切な愛の証でもある結婚指輪をゲストからゲストへと繋いで二人の元へ運んでもらう演出です。バージンロード沿いに座っているゲストにリボンを持ってもらい、リボンに通した結婚指輪をリレー方式で運びます。

フラワーシャワー

アフターセレモニーの定番のフラワーシャワーは、ゲストからの祝福を受けることができる演出です。思わず笑みがこぼれる瞬間に…**最近は、リーフシャワーも人気なんです◎爽やかなグリーンがおしゃれで、花びらとはまた違う雰囲気で素敵♡♡

バルーンリリース

フラワーシャワーと同様にアフターセレモニーの1つでもあるバルーンリリース**ゲストと一緒に空へ風船を飛ばします。カラフルな風船が舞う姿はいつまででも見ていたくなっちゃいます。もし、プールがある結婚式場ならバルーンリリースもおすすめです◎


ゲストへの気遣いやおもてなしを大事にする新郎新婦さんが多いですが、結婚式で新郎新婦さんと会話ができたり触れあいができたりすることもゲストにとっては大切なことです◎同じ気持ちになって一緒に楽しむ演出は、ゲストにとってもふたりにとっても素敵な思い出になります**ぜひ二人でゲストと一緒に盛り上がれる演出を考えてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング