雰囲気をガラッと変えるのもステキ◎白無垢からのお色直しは何を着る?*

雰囲気をガラッと変えるのもステキ◎白無垢からのお色直しは何を着る?*

花嫁さんだけが着ることのできる白無垢って憧れますよね♡*神前式や和装に人気が高まっていますが、披露宴では何を着ますか?結婚式のスタイルや花嫁さんコーディネートは自由なスタイルが広まっているので、衣装の選択肢も増えています*


白無垢からのお色直しはどうする?

【色打掛】

鮮やかでカラフルな色打掛は、カラーバリエーションも豊富で選ぶのも楽しくなりそうです◎白無垢から色打掛にお色直しするケースが多いですが、中でも赤色の色打掛が人気です。白無垢のお色直しで赤色の色打掛を着るのは、新しく生まれ変わる血液の赤色を表しているそうですよ!

和装から和装へのお色直しなので、打ち掛けを替えるだけで済みます。お色直しの時間が短いとゲストとの時間も増えるので、選ぶ花嫁さんも多いです◎最近は、カラーバリエーションが増えて、ナチュラルな印象のペールトーンカラーの色打掛もあります。優しい雰囲気の花嫁さんになれてとってもかわいいんです♡♡

【引き振袖】

白無垢からのお色直しとしては黒引き振袖も人気です*引き振袖は、成人式で着る振袖に比べて裾が長く、裾にふき綿が入っていて、裾を引いて着る振袖のことです。女性らしい美しい立ち姿が魅力的で、色打掛に比べて動きやすいのがポイントです◎江戸時代に武家の娘の婚礼衣装として使われていたので、とても格式が高い着物とされています。

黒地で裾の長い引き振袖は、落ち着きがあってエレガントな印象なので、甘めのデザインが苦手な花嫁さんや大人花嫁さんから選ばれています◎またシニヨンなどの洋髪も似合うので、お色直しとしてもピッタリ!黒色は格式が高いとされていますが、黒色以外もあるので自分に似合うデザインを探してみましょう**

【ウェディングドレス】

せっかくなら和装も洋装も着たいという花嫁さんも多いのでは?*最近はウェディングドレス2着を選ぶこともあるので、白無垢からウェディングドレスへのお色直しもアリです◎また、白色から白色へのお色直しは清楚感がありますよ!

ウェディングドレスは、スレンダーラインやボリュームが控えめなAラインだと披露宴でも動きやすいです◎ヘアスタイルは思い切ってダウンスタイルにすると和装との違いが出てよりゲストの印象に残りますよ♪*

【カラードレス】

白無垢から色打掛へお色直しするように、カラードレスを選ぶのもおすすめです◎鮮やかな色合いのカラードレスを着ると会場も華やかになりますよ♪*和装の上品な雰囲気からカラードレスでファッションのようにおしゃれに着こなしてみては?♡

ゲストは料理や演出だけじゃなく、花嫁さんがどんな衣装を着るのかも楽しみにしています◎せっかくならドレスと和装の両方を見せるのもおすすめです。カラードレスは自分に似合う色を選ぶことで、より美しさが際立ちます。また色によっては季節感を演出することもできるので、ドレス選びの参考にしてみましょう♪




ちなみに、和装の着付けは時間がかかるので、打掛をかえるだけの色打掛やドレスへのお色直しが最もスムーズです。もちろんお色直しは衣装だけじゃなくヘアメイクのチェンジも必要なので、ガラっと雰囲気を変えるチャンスでもあります◎また、花嫁衣装の種類は多いので迷ってしまうことも多いと思いますが、衣装選びは慎重に行うことが大切です!自分が好きということだけじゃなく、似合う色やデザインを見つけてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング