ゲストの移動手段も確認を!新郎新婦での手配が必要なケースって?◇*

ゲストの移動手段も確認を!新郎新婦での手配が必要なケースって?◇*

結婚式準備では、衣装選びから演出、引き出物などいろいろなことを決めなければいけません!だからこそ結婚式の内容が決まればほっと一息つくのも仕方のない話でしょう。けれども考えなければいけないことといえばゲストの送迎方法もです。そこで今回は新郎新婦さんでタクシーチケットや送迎バスの手配が必要になるケースをご紹介します。ゲストのためにも送迎が必要かどうか前もってしっかりと確認しておきましょう!


新郎新婦さんで手配が必要なケース

会場へのアクセスが不便な場合

最寄り駅から離れている会場や、アクセスが少し不便な場合は、バスなどの送迎方法を手配した方がいいです◎もちろん、駅から離れていなくても最寄駅までの電車が1時間に1本しかなかったりすると、ゲストがその時間に合わせなければいけないので負担になってしまいます。最寄り駅から会場までの距離だけでなく、最寄り駅の電車についても調べておく必要があります*もしくは実際に自宅から最寄り駅、そして会場までを自分の足で行ってみるといいかもしれません。自分たちが不便だと感じたら手配を検討してみると良いでしょう!

挙式と披露宴の会場が異なる場合

神社や教会、お寺で挙式を行った後にレストランなどで披露宴を行うこともあるでしょう。挙式と披露宴の会場が違う場合も、タクシーなどを手配した方が良いです◎理由としては、ゲストが各自で移動すると迷ってしまう可能性があるからです。ゲストの到着が遅れると披露宴の進行にも影響が出てしまう場合があるので、一斉に移動する方がスムーズに進みます*ちなみに、徒歩で向かうことができる距離でもゲストによっては慣れない和装やハイヒーツだと移動が大変なので、手配しておいた方が喜ばれますよ♪

披露宴と二次会の会場が異なる場合

披露宴会場と二次会会場が異なる時も手配した方が良いでしょう◎幹事をお願いしている友人は、他のゲストより少し早めに二次会会場に行って準備をしなければいけません。披露宴の時間が押してしまうと開宴が遅れてしまうので、スムーズに到着できるようにタクシーなどの手配が必要です。また、披露宴後は、二次会会場を飾るウェルカムグッズや装花、ゲームの景品など必要な荷物が多くあるので、荷物を持って行ってもらうゲストがスムーズに運べるようにタクシーを手配しておきましょう*

ゲストの人数が多い場合

招待するゲストの人数が多い場合も、バスなどを手配した方がスムーズです。また、親族の人数が多い場合も同様です*ただし、バスを手配する場合はゲストと親族で分けるのがおすすめです◎親族は相手の家族との顔合わせがあることが多いので、職場や友人ゲストとは集合時間が違います。送迎バスを別にすることで焦らせることもありません!また、親族の人数が多い場合にバスを手配することで、まとまって会場入りできるので待ち合わせの心配がないのもポイントです。

遠方から参加するゲストがいる場合

遠方から参加するゲストが多い場合も送迎手段の手配が必要です◎初めて訪れるゲストもいるかもしれないので、地図を上手く理解できず迷ってしまう可能性もあります。。。最寄りの駅分から手配しておくことで、ゲストも安心して移動できるでしょう!

送迎方法はタクシーと貸切バスの二通り

ゲストの送迎には、タクシーと貸切バスの二通りがあります。タクシーはタクシーチケットを手配してゲストに渡し、貸切バスはマイクロバスや中型バス、大型バスなどいろんな種類があって借りる時間や走る距離、またシーズンによって料金が変わります。また、バスは会場で手配できる場合あるので、まずはプランナーさんに確認してみると良いでしょう◎タクシーチケットを用意するのも貸切バスを手配するのもそれぞれメリットとデメリットがあるので、どちらにするかは二人でしっかり話し合うことが大切です*もし、お互いの両親が費用面で協力してくれるのであれば、家族にも相談するのが良いでしょう!

まとめ

今回は新郎新婦さんでタクシーやバスなどの手配が必要になるケースをご紹介しましたが、いかがでしたか?結婚式の進行や衣装が決まれば安心しがちですが、まだまだ油断するのは早いです!ゲストの移動方法を考えるのも大切なことなので、早めの行動を心がけて迅速に手配をしましょう*また、送迎方法にはタクシーと貸切バスの二通りあるので、どちらを選ぶかは二人で話し合って決めてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング