\何から始めるべき!?/まずはチェック★多くの花嫁さんがDIYしているアイテムはコレ♡

\何から始めるべき!?/まずはチェック★多くの花嫁さんがDIYしているアイテムはコレ♡

いまやDIYは結婚式準備の中では当たり前となってきています! 結婚式におけるDIYとは、結婚式にまつわるアイテムを自分で作ること。今回はは、多くの花嫁さんが実際にDIYをしているアイテムをご紹介します♪


ネットやSNSで結婚式準備の情報収集をしていると
必ずといっていいほど目にするのが【DIY】というワード。

【DIY】とは英語で、【Do It Yourself】の3つの単語の頭文字をとったもので
【自分で手作りすること】を、そう表します◎

結婚式におけるDIYとは
結婚式にまつわるアイテムを自分で作ること。

結婚式DIY・花嫁DIYなどと呼ぶこともあります**

いまやDIYは
結婚式準備の中では当たり前となってきています!

卒花さんの中では当たり前だったDIYも
これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんにとっては
何をどうやってDIYをしたらいいのか・・あまりピンときませんよね> <

\もはや当たり前!?/
ここでは、多くの花嫁さんが実際にDIYをしているアイテムをご紹介♪

何から手を付けていいのか迷ったときには・・
今から紹介するアイテムから挑戦してみて♡♡

【ペーパーアイテム】

ペーパーアイテムのDIYは、もはやほとんどの花嫁さんがやってる!?

プロにお願いするよりも圧倒的に金額を抑えることが出来るという理由から
DIYする花嫁さんも多いのもホント♡

結婚式DIYは、ますはここからスタート★

DIYが出来るペーパーアイテムは▽▽

♡招待状
♡席次表
♡席札
♡メニュー表


などなど・・!!

特に<招待状>
結婚式準備の中でも一番初めに必要になるペーパーアイテムなので
ここから挑戦してみて、今後のDIYのスケジュール感やご自身の適正を見極めてみるのもアリ◎

席札は、紙の素材で出来たものに限らず
いまや様々なアイデアが溢れています**

席札のDIYにおいては”予算を抑える”という観点だけではなく
\オリジナルのアイテムにしたい/という花嫁さんの想いがこめられていることも!

手間や時間は掛かるけど
その分他の人とは違ったオシャレで可愛いアイテムになる♡♡

DIYには、そんな目的も含まれています♪


席次表は、ある程度形式が決まっているため
フォーマットさえ準備が出来れば、DIYは簡単◎

席次表とプロフィールブックを一緒の冊子にすると
2つ作成する手間もコストも省けて、いい感じ♪

【ウェルカムグッズ】

ウェルカムスペースに飾るアイテムたちも
多くの花嫁さんたちがDIYをしています**

そのまま飾るだけじゃ味気ないからと・・
買ってきたものに少し手を加えるだけでも立派なDIYです♡♡

フォトガーランドやペーパーポンポンは簡単にDIYが出来る★

プラスするだけでウェルカムスペースが華やかになるので
余力があればプラスαとして挑戦してみて♪

ウェルカムスペースに一際存在感を放つ”ウェルカムツリー”

木の枝と花瓶、たくさんの写真とそれを留めるクリップ
たったこれだけの材料でDIYが完成◎

写真をいっぱいウェルカムスペースに飾ることが出来るので
人気のアイテムです♡

その他にも、
写真をボードに貼り付けたり、紐にぶら下げてガーランド状にしたりと
写真をたくさん飾るアイデアも、DIYで更に広がりますね♪

【フォトグッズ】

前撮りで使うプロップスやガーランド
イニシャルブロックやタペストリーなどを
2人のオリジナルにDIYすれば、写真の出来栄えも変わります♡

前撮りで使った後には、結婚式当日にも使えるので
作っておいて損はありません♪

お気に入りのモチーフをプリントアウトし、
可愛くデコレーションしたスティックとくっつけるだけの簡単DIY♡♡

前撮り撮影・ウェルカムスペース・披露宴会場と
3つのシーンで大活躍♪

自分たちが作ったアイテムで、
ゲストが楽しんでいる様子を見ると・・やって良かったなぁと
心から思いますね♡

和装には、扇子プロップス◎

扇子プロップスは、販売しているところも少なく
レンタルもあまり見かけないので
取り入れたいときは、DIYするのが◎

使用した後は、次の花嫁さんにお譲りするのも一つの手ですよ♡♡

【ウェディングツリー】

ゲストにフィンガースタンプを押してもらい
2人の結婚の承認のアイテムとなるのが”ウェディングツリー”

モチーフは色々ですが、定番は「1本の木」や「バルーン」など♡♡

ゲストにフィンガースタンプを押してもらうための台紙を
DIYしたという方も多くいらっしゃいました♪

むしろ、自分たちのオリジナルのデザインが作れるので
既製品を買うよりも、記念になっていいのかも♡♡

ソフトを使って自分でイラストを作成したという方もいれば
フォーマットやイラストを入手し、自宅でプリントアウトしたという方も◎

台紙やフレームも一緒に準備して
結婚式後も飾れるようにしておくとGOOD◎

新郎新婦とゲストで作る”結婚証明書”は
この先2人にとって宝物になることでしょう♡♡

【Thank youタグ】

プチギフトに付けるThank youタグも
ほとんどの花嫁さんがDIYしていることが発覚!!

結婚式準備の中で、ここの余力は残しておきたいのがホント・・♪

パソコンがあれば、wordを使って簡単にThank youタグが作れます!
パソコンがない方でも、シールやスタンプを使ってもOK★

Thank youタグがあるのとないのじゃ、見た目が全然違いますね!!

タグやシール、カードなど
プチギフトのラッピングに合わせてその形を決めるのが◎

数が多く、大変な作業かもしれませんが・・心を込めて一つひとつ手作りしましょう♪
きっとゲストにも、2人の気持ちが届くはず♡♡


DIYに挑戦するならこのアイテムから♡
多くの花嫁さんがDIYしている、定番のアイテムたちをご紹介しました◎

何からしたらいいのか分からない・・
そんな方は、これらのアイテムから挑戦してみて♪

結婚式DIYのいいところは
価格が安く抑えられることだけでなく、
世界でひとつだけのオリジナルアイテムが出来るところ♡♡

この機会にDIYにハマるかも!?
是非、最初の一歩として挑戦してみてくださいねっ*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**



最新の投稿


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング