結婚式に不安を感じている花嫁さんへ*落ち込んだ気分はどうやって解消する?

結婚式に不安を感じている花嫁さんへ*落ち込んだ気分はどうやって解消する?

ついに待ちに待った結婚式**楽しみだけどトラブルが起きないか、ゲストが喜んでくれるかなど、いろいろな不安で眠れない夜もあるのではないでしょうか?一生に一度の結婚式だからこそ楽しみもありつつ、不安も襲ってきますよね。そこで今回は結婚式に不安を感じている花嫁さんに落ち込んだ気分の紛らわし方やアドバイスなどについてご紹介します♡


前向きに考える

結婚式を間近に控えると「失敗しないかな」「ゲストに喜んでもらえるかな」など、いろいろな不安が出てきますよね。一度不安な悩みが思い浮かぶと、いろいろなことに対して不安を感じるでしょう。けれども、結婚式の直前になって不安を感じるのは仕方ありません!正直なるようにしかならないのです。結婚式のために二人で相談して最高の結婚式になるように企画してきたのですから…♡プランナーさんもサポートしてくれるので、きっとゲストに喜んでもらえる結婚式になるでしょう。少しぐらい失敗したって問題ありません◎例えばスピーチのときに噛んでしまったり、演出に少しミスが出てしまったりしたとしても気にする必要はないんです!むしろ完璧な結婚式よりもちょっとぐらいミスがあった方がゲストに笑ってもらえるんだ、と割り切って前向きに考えるといいですよ♪

結婚式のリハーサルをしてみる

結婚式が不安で落ち着かないなら、当日の流れを一度確認してみると良いでしょう。準備や挙式、披露宴など一つ一つの行動を確認することで、少しずつ気持ちが落ち着いてきますよ♪*人によっては不安がさらに大きくなる場合もあるので、そのような人にはおすすめしません!普段の生活でも何かイベントがある時は、当日の流れを頭の中で考えると不安が大きくなるという方もいるでしょう。そんな人は、まず心と体をリラックスさせることを意識してみてください!

心と体をリラックスさせる

せっかくの二人の結婚式なので、緊張ばかりせず楽しい思い出はしっかり頭の中に残しておきたいですよね!結婚式の前日は、心と体をリラックスさせることに重点を置いてみてください。例えば少し高級な入浴剤でお風呂を楽しんだり、アロマを焚いてリラックスしたり、アイマスクをして睡眠したりなどですね。心と体をリラックスさせることで、気持ちに余裕ができます。そうすると結婚式当日も心にゆとりを持って参加できるので、思う存分楽しむことができるでしょう♡結婚式で緊張するのは花嫁さんだけではなく、新郎さんも一緒です。お風呂に入ったり、1日ゆっくりと過ごしたりなどして、心と体を癒してあげると良いでしょう♪

体の手入れを念入りにする

ボディークリームやボディーオイルでふくらはぎや腕、顔などをマッサージしたり、美顔器などを使って手入れするのも良いでしょう◎結婚式はゲストをおもてなしする場ですが、二人の晴れ姿をお披露目する場所でもあります。なかなか自分たちが主役になれる場はないので、だからこそ人生で1番輝いている姿をゲストにお披露目しませんか?*結婚式当日のためにお手入れを徹底している花嫁さんも多いでしょう。結婚式間近もお手入れをサボらず、徹底することが大切です◎

結婚式を前日に控えるとお手入れやマッサージに力が入ることもあるでしょう。しかし、力を入れすぎると体にアザなどができてしまう可能性があります。また、力加減が原因でむくみを引き起こしてしまう恐れも…。せっかく結婚式のためにお手入れしてきたのに逆効果になってしまえばもったいないですよね!前日はマッサージをするとしても、オイルやクリームを塗って軽く流す程度にしましょう。また、前日だからといって新しいパックなどを使う花嫁さんも多いですが、万が一肌に合わないと大変なことになるのでいつもと同じスキンケアを行うことがポイントです◎

早めに寝る

とにかく早めに寝るに限ります!結婚式が不安に感じるのなら、尚更早く寝ましょう。とは言え、寝たいと思っても不安で眠れない時もありますよね。そんなときは体を温めたり、ハーブティーなどを飲んだりして眠る体制を整えてみてください!とくに効果が期待できるのは、パートナーと一緒に布団に入ることです。愛する人が隣にいるだけで心が落ち着くので、結婚式の不安も軽くなってすぐに眠れるでしょう*

まとめ

今回は結婚式を間近に控えた花嫁さんの不安を軽減する方法や、アドバイスをご紹介しました。結婚式は楽しみですが、いろいろな不安がつきものです。けれども、一生に一度の特別な日なので不安ばかりを感じるのではなく、楽しむことが大切です♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング