引き出物に縁起の良いお米を選ぶのはアリ?選ぶ時のポイント**

引き出物に縁起の良いお米を選ぶのはアリ?選ぶ時のポイント**

悩みがちな引き出物ですが、バームクーヘンやカタログギフトなどを選んでいるカップルが多いです。そんな中でも引出物としてお米が選ばれることもあります*お米は人気の高い引き出物ですが、渡す時には注意しなければいけないポイントがあるんです。そこで今回は、引き出物にお米を選ぶ時の注意点についてご紹介します。


お米は縁起が良い

お米はとても縁起が良い食べ物として、人々から親しまれています。また、縁起が良いとされているのには「米」という漢字の語源にあります。米という漢字を数漢字に直すと八十八になることから、「お米には八十八の神が宿っている」と言われているのです*「八」には末広がりで運が開けるとも言われていて、縁起の良い意味がたくさん込められています。さらに、お米は1粒から千粒以上のたくさんの実をつけます。そのため子孫繁栄の象徴ともされているんです。おめでたい結婚式には、たくさんの良い意味が込められているお米がピッタリですね!

長期保存が可能

お米は縁起の良い意味がたくさん込められているだけではありません!お米は日本人の主食でもあり、嫌いな人は少ないでしょう。また、長期保存が可能なのですぐに食べなくても困ることはありません。お菓子だと賞味期限があるので、ゲストに焦らせてしまうこともあるでしょう。けれども、お米なら長期保存が可能なので、ゲストのペースでゆっくり食べてもらうことができます◎

引き出物でお米を選ぶなら特別感を

結婚式は今までお世話になったゲストに感謝の気持ちを伝える場でもあります。だからこそ特別な品物を引出物に入れて渡しているカップルも多いんです*お米を渡す場合でも気軽に手に入るようなものではなく、少し特別な品種のお米を選ぶと良いでしょう。例えばブランド米や無農薬栽培、有機栽培されたお米などです。普段は見かけない高級なお米だと特別感があって、贈り物にもぴったりです◎また、おいしいお米を贈りたいなら精米したての新鮮なものや、低温で保存したもの、真空パックで包装してあるものなどがおすすめです。最近では結婚式のギフトとしてかわいいパッケージで包装されているものもあるので、ぜひチェックしてみてください♪

引き出物でお米を渡す時のポイント

引き出物全体のバランスを考える

まずは引き出物全体のバランスを考えましょう。お米だけではなく、バームクーヘンやかつお節などの縁起物食材など、食べ物ばかりはNGです。記念品がなく、マナー違反だと思われる可能性が高いので、形に残るものと残らないものなど工夫をして選びましょう*

持ち帰りの負担を考える

お米はとても縁起が良く、長期保存が可能などメリットばかりですが、量が多ければとっても重いです。とは言え量が少なすぎると実用性がなくなってしまうので、どれだけの量を引き出物にするかはとても難しいところです。また、おいしいお米を食べてもらいたいからと張り切ってしまうと、ゲストが持ち帰るのが大変になってしまうかもしれません。公共機関で参列したゲストや、ヒールを履いた女性ゲストにとっては大変です。ゲストの負担を減らしたいなら引き出物宅配便がおすすめです◎引出物が自宅に届くので持ち帰りの負担も少なく、また気軽に利用できるのでぜひ検討してみてください!

お米が選べるカタログギフトもおすすめ

お米をそのまま渡すのはゲストの負担になると思うなら、お米も選べるカタログギフトを利用すると良いでしょう。カタログギフトのメリットは好きな商品をゲストが選べることです*ちなみに、カタログギフトの価格によっては内容量が変わったり、食べ比べができたりするプランもあります。

縁起物にお米を選ぶ

引き出物ではなく、縁起物として渡すのであれば量を気にしなくてもOK◎1〜2合程度であればゲストへの負担にもほとんどならないでしょう。普通の白いお米も良いですが、縁起物なので赤飯を選ぶのもおすすめです。最近ではパッケージに二人の名前やオリジナルメッセージが書かれたデザインもあるので、ゲストへの感謝の気持ちを伝えられますよ♪

まとめ

今回は引き出物にお米を選ぶ時のポイントをまとめていきました。お米は縁起が良いと言われていますが、重さがあるのでデメリットもあります。そんなデメリットをどのように改善するかを二人で話し合って、引き出物の内容を決めてみてください!また、お米は「健やかに過ごしていけますように」という意味も込められているので、幸せをおすそ分けし、ゲストへの感謝を気持ちを伝える場である結婚式にぴったりですよ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。


*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

結婚式は、人生の中で最も特別なイベントのひとつ♡ゲストの前で愛を誓い合う瞬間は、何年経っても心に残りますよね。でも結婚式では楽しさだけでなく、お金の管理も大切です*予算をしっかり管理しないと、後で「思っていた以上にお金がかかっちゃった!」なんてことにもなりかねません。そこで、今回は結婚式の予算管理のコツや、どの部分に予算をかけるべきか、そして節約の方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪



最新の投稿


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


二次会だからしなくていい…なんて勿体ないです*二次会こそ【ウェディングケーキ演出】がおすすめなんです♡♡

二次会だからしなくていい…なんて勿体ないです*二次会こそ【ウェディングケーキ演出】がおすすめなんです♡♡

結婚式二次会って結婚式のあとすぐだから【ウェディングケーキ演出】を不要と思っている新郎新婦さんが多いですが、そんなことありません♡♡二次会こそ【ウェディングケーキ】を用意して演出をしっかり行うのがおすすめです♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング