引き出物に縁起の良いお米を選ぶのはアリ?選ぶ時のポイント**

引き出物に縁起の良いお米を選ぶのはアリ?選ぶ時のポイント**

悩みがちな引き出物ですが、バームクーヘンやカタログギフトなどを選んでいるカップルが多いです。そんな中でも引出物としてお米が選ばれることもあります*お米は人気の高い引き出物ですが、渡す時には注意しなければいけないポイントがあるんです。そこで今回は、引き出物にお米を選ぶ時の注意点についてご紹介します。


お米は縁起が良い

お米はとても縁起が良い食べ物として、人々から親しまれています。また、縁起が良いとされているのには「米」という漢字の語源にあります。米という漢字を数漢字に直すと八十八になることから、「お米には八十八の神が宿っている」と言われているのです*「八」には末広がりで運が開けるとも言われていて、縁起の良い意味がたくさん込められています。さらに、お米は1粒から千粒以上のたくさんの実をつけます。そのため子孫繁栄の象徴ともされているんです。おめでたい結婚式には、たくさんの良い意味が込められているお米がピッタリですね!

長期保存が可能

お米は縁起の良い意味がたくさん込められているだけではありません!お米は日本人の主食でもあり、嫌いな人は少ないでしょう。また、長期保存が可能なのですぐに食べなくても困ることはありません。お菓子だと賞味期限があるので、ゲストに焦らせてしまうこともあるでしょう。けれども、お米なら長期保存が可能なので、ゲストのペースでゆっくり食べてもらうことができます◎

引き出物でお米を選ぶなら特別感を

結婚式は今までお世話になったゲストに感謝の気持ちを伝える場でもあります。だからこそ特別な品物を引出物に入れて渡しているカップルも多いんです*お米を渡す場合でも気軽に手に入るようなものではなく、少し特別な品種のお米を選ぶと良いでしょう。例えばブランド米や無農薬栽培、有機栽培されたお米などです。普段は見かけない高級なお米だと特別感があって、贈り物にもぴったりです◎また、おいしいお米を贈りたいなら精米したての新鮮なものや、低温で保存したもの、真空パックで包装してあるものなどがおすすめです。最近では結婚式のギフトとしてかわいいパッケージで包装されているものもあるので、ぜひチェックしてみてください♪

引き出物でお米を渡す時のポイント

引き出物全体のバランスを考える

まずは引き出物全体のバランスを考えましょう。お米だけではなく、バームクーヘンやかつお節などの縁起物食材など、食べ物ばかりはNGです。記念品がなく、マナー違反だと思われる可能性が高いので、形に残るものと残らないものなど工夫をして選びましょう*

持ち帰りの負担を考える

お米はとても縁起が良く、長期保存が可能などメリットばかりですが、量が多ければとっても重いです。とは言え量が少なすぎると実用性がなくなってしまうので、どれだけの量を引き出物にするかはとても難しいところです。また、おいしいお米を食べてもらいたいからと張り切ってしまうと、ゲストが持ち帰るのが大変になってしまうかもしれません。公共機関で参列したゲストや、ヒールを履いた女性ゲストにとっては大変です。ゲストの負担を減らしたいなら引き出物宅配便がおすすめです◎引出物が自宅に届くので持ち帰りの負担も少なく、また気軽に利用できるのでぜひ検討してみてください!

お米が選べるカタログギフトもおすすめ

お米をそのまま渡すのはゲストの負担になると思うなら、お米も選べるカタログギフトを利用すると良いでしょう。カタログギフトのメリットは好きな商品をゲストが選べることです*ちなみに、カタログギフトの価格によっては内容量が変わったり、食べ比べができたりするプランもあります。

縁起物にお米を選ぶ

引き出物ではなく、縁起物として渡すのであれば量を気にしなくてもOK◎1〜2合程度であればゲストへの負担にもほとんどならないでしょう。普通の白いお米も良いですが、縁起物なので赤飯を選ぶのもおすすめです。最近ではパッケージに二人の名前やオリジナルメッセージが書かれたデザインもあるので、ゲストへの感謝の気持ちを伝えられますよ♪

まとめ

今回は引き出物にお米を選ぶ時のポイントをまとめていきました。お米は縁起が良いと言われていますが、重さがあるのでデメリットもあります。そんなデメリットをどのように改善するかを二人で話し合って、引き出物の内容を決めてみてください!また、お米は「健やかに過ごしていけますように」という意味も込められているので、幸せをおすそ分けし、ゲストへの感謝を気持ちを伝える場である結婚式にぴったりですよ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング