結婚式のカタチは変わる*コロナ禍から学んだ【ハイブリッド結婚式】で可能性を広げよう!

結婚式のカタチは変わる*コロナ禍から学んだ【ハイブリッド結婚式】で可能性を広げよう!


最近よく聞く言葉【ハイブリッド結婚式】
一体どんな結婚式なのでしょうか・・?

【ハイブリッド結婚式】とは
従来の参加型の結婚式とオンライン上で行うリモート結婚式を融合させた
新しい結婚式のカタチ。

\オンライン×オフライン結婚式/のことを表します◎

コロナウィルス拡大の影響を受けて
私たちは一時期、結婚式の開催が難しくなりましたよね。

新郎新婦は、やむなく結婚式をキャンセルしたり
延期をするなど、非常に苦しい思いをしてきました。

その際に誕生したのが【オンライン結婚式】
オンライン上で中継を繋ぎ、離れていても挙式・披露宴に参加出来たり
直接会わなくても祝福出来る結婚式が実現しました。

コロナウィルスが落ち着いて、日常に戻ったとしても
この新しい結婚式のカタチは、今後も受け継がれていくことが考えられます。

それが【ハイブリッド結婚式】なのです◎

【ハイブリッド結婚式】の利点はいくつかあります。

例えば遠方に住むゲスト、海外に住むゲスト、
何らかの事情で結婚式場まで足を運べない方も、
今後はオンラインを通して結婚式に参加することが可能になります!

また、招待ゲストについて悩まれる新郎新婦さまも多い中
オンラインだと気軽に招待することが出来るようになります。

誰を呼んで誰を呼ばないのか・・考えることが面倒で
結婚式をするのをやめた!なんて方も、結婚式の可能性が広がりますよね。

実際にゲストを招待するよりも、ハイブリット結婚式の方が
費用が抑えられるのも事実です◎

これまで結婚式を費用面で諦めていた・・なんてカップルにも
新しい選択肢が出てくることになります。

【ハイブリッド結婚式】は、コロナなどの緊急事態時だけではなく
今後もウェディング業界に大きな変革を与えることになると、私たちは確信しています!

【ハイブリッド結婚式】は、
《会場にいるゲスト》《オンライン上にいるゲスト》を繋ぐ目的を持ちます。

人との接触の自粛が求められた時には
友達とリモートで飲み会を楽しんだり、
職場でなくても、家で仕事が出来たりと

今まで直接会うことしか選択肢になかったことが
場所や時間をいとわず、気軽に出来るようになりましたよね◎

結婚式も同じです。

もちろん現場でしか感じられない空気感、
感動を誘う人の感情や、顔を合わせることによって出てくる心からの言葉。

これは、実際の結婚式の現場でしか生まれないものです。
だから、ゲストが会場に集い直接新郎新婦におめでとうと伝えることは
とても大切だと考えています。

【ハイブリッド結婚式】は今までの結婚式の形にプラスα、
今まで諦めていたことを可能にする、そんな結婚式だと思ってください**

次に【ハイブリッド結婚式】の実現方法をご紹介していきます◎

まずは、式場側がオンライン配信に対応しているかどうかを確認しましょう。

式場によっては、オンライン配信用の専属カメラマンがいたり
現場のゲストとオンラインのゲストが繋がれる大きなスクリーンやツールを
持っているところもあります。


ハイブリッド結婚式の捉え方は、その方の状況によって異なりますが
基本的にゲストは会場にご招待し、
招待が難しい方や気軽に参加してほしい方にはオンラインで、という考え方が多いです◎

そうすると、オンラインで参加される方の方が
割合としては少なくなるイメージですよね・・!!

ここで一番多い質問「ご祝儀はどうしてるの!?」

ご祝儀は頂かなかったと回答した新郎新婦が約60%。
オンライン決済システムを使い自由制にしたという声も。

ただオンライン配信するだけではなく、
お食事や引き出物を準備したオンライン結婚式では
ご祝儀を頂いたというケースもありました。

「自由制」と取ると、ゲストが金額に迷ってしまい
困らせてしまうこともあるので、

♡ご祝儀を頂かない場合は「いらない」と予め伝えておく
♡「ご祝儀」ではなく「会費」という形で金額を予め決めておく

などの対応が出来ると◎

ちなみに、オンライン結婚式のご祝儀は「5,000円~10,000円程度」
回答したゲストが一番多かったので、参考にしてみて♪

実際に参加しているゲストと、オンラインで参加しているゲストの間に
温度差が生まれないように、演出や進行を考えることも大切◎

現場だけが盛り上がりすぎてしまい、オンライン側のゲストは置いてきぼり・・
そんなことにならないように注意して!

新郎新婦がオンラインのゲストとも話せる歓談の時間を確保したり
「スクショタイム」として写真撮影を楽しんだり・・
オンラインのゲストにもスピーチやインタビュー、ゲームにも参加してもらって
2つの場所にいるゲストに一体感が出るよう意識しましょう♪

これが私たちの求める【ハイブリッド結婚式】の完成形です!

最近よく耳にする気になるワード
【ハイブリッド結婚式】についてご紹介しました◎

これからどんどん私たちの間に浸透していくことになる予感・・!!
結婚式も時を経て、新しいカタチになって新しい感動を生み出します。

カタチは変わっても、変わらないのは
新郎新婦とゲストの間にある《ありがとう》の気持ち。

それがきちんと伝わるのなら、どんなカタチだっていいものです。

【ハイブリッド結婚式】で、結婚式の可能性を大きく広げましょう。

1組でも多くの新郎新婦が
大切な人に囲まれた素敵な時間を過ごせますように・・♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング