人気カラー【オレンジドレス】をメインに♡花嫁コーディネート集をSNAP♪

人気カラー【オレンジドレス】をメインに♡花嫁コーディネート集をSNAP♪

最近オシャレ花嫁さんの間で流行っているのが、鮮やかな【オレンジ】のカラードレス♡♡大人気の《オレンジドレス》をメインに、花嫁コーディネート例をご紹介しました◎


オシャレ花嫁が選ぶ、オレンジドレス♡

最近オシャレ花嫁さんの間で流行っているのが
鮮やかな【オレンジ】のカラードレス♡♡

ヘルシーなイメージもありながら、
華やかさもあり、可愛い雰囲気にもなる**

そんなマルチな印象を持つオレンジカラーのドレスが
多くの花嫁さんに選ばれています♪


【オレンジ】が似合う花嫁さんの特徴としては▽▽

♡肌の色がイエローベースの方
♡髪の毛の色がブラウン系・明るめの方

オレンジはビタミンカラーとして
「明るい」「元気」「太陽」などが連想されることから
落ち着いた大人しいタイプの花嫁さんより、
明るく笑顔の絶えないハツラツとした花嫁さんの方が雰囲気に合う♡なんてことも♪

花嫁さんのキャラクターに合わせてドレスの色を選ぶなんて・・
今までにない新しい観点でおもしろい♡♡

ヘルシーカラーのオレンジドレスは、肌魅せもいやらしくならないっ♡♡
大胆なフリルやリボンも甘くなりすぎずバランスが良い◎

オシャレ花嫁さんに選ばれている【オレンジドレス】
胸元に大きなフリルが付いたものやオフショルダーのデザイン
背中が大きく開いたキャミソールドレスなどが多かったです♪

そんな主役級の存在感を放つ【オレンジドレス】

せっかく素敵なドレスを選んだのだから
その他のアイテムも可愛くコーディネートしたいですよねっ♪

ここからは、オレンジドレスに合わせたい
ウェディングアイテムのコーディネート集をご紹介◎

アナタのコーデの参考にしてみてください**

【アクセサリー】

オレンジドレスに合わせるアクセサリーは
迷わず《ゴールド》がおススメ◇

特にお顔周りは、同じ暖色系でまとめてスッキリさせて◎

オレンジに合わせるゴールドは
《イエローゴールド》がいまのキブン♡♡

特に色白花嫁さんは、
明るめのゴールドをイヤリングにもってくるととってもお顔に馴染みます♪

身に纏うだけで明るい気持ちになれるオレンジドレスには
太陽モチーフを合わせたい♪

なんだか更にパワーが湧いてくるような気がしますね♡♡

《オレンジドレス×パール》で、女性らしさのエッセンスをプラス+*

【ヘアアクセサリー】

花嫁コーデに欠かせないのが*ヘアアクセサリー*
ここもドレスに合わせて選ぶのが、オシャレ花嫁の証◎

お花の飾りを探しているなら
《モカラ》という種類のお花がおススメ◇

モカラには色んな色がありますが
オレンジドレスに合わせるなら、*黄色*がいいかも♡♡

同じオレンジだと、すこし野暮ったくみえてしまうので
グラデーションを楽しむような感覚で、明るいイエローをチョイス♪

モカラに合わせる追加のアクセサリーも《ゴールド》で決まり**

モカラとゴールドの相性もイイので、
どうやってもオレンジドレスと合うってこと♡♡

迷ったときは、参考にしてみて♪


お花以外のアイテムだと、《リボン》はいかが?**

真っ白ではなく生成りの色がオレンジドレスに合う♡♡
レースではなく、あたたかみのある素材のリボンなんかがいいですね♪

オレンジドレスを選んだ花嫁さんに人気のヘアアクセサリーが・・
《金箔》

髪の毛にそのままペタッと付けるので、タイトヘアがおススメです♪

オレンジドレスとのバランスが計算しつくされていて
頭の先からつま先まで・・完璧♡♡

【メイク】

オレンジドレスには、旬のオレンジメイクをオン♪
花嫁だけど・・ちょっとアンニュイで色素薄い系メイクがキブンです♡♡

オレンジメイクで取り入れやすいのは・・リップとチーク♡♡

幸せすぎて、ぽってり赤照ったような色付き加減がキュート**
花嫁さんの内側からじゅわっと広がったような血色が
オレンジドレスをさらに華やかにさせますね**

アイシャドウは、ヌーディーなベージュがイイ感じ♪
花嫁らしいキラキラ感が欲しいときは・・ゴールドのラメをプラス+*

オレンジドレスに十分インパクトがあるので、メイクはあえて引き算要素に◎

【ブーケ】

オレンジドレスに合わせるブーケって・・難しい!!
そんなご相談を花嫁さんから頂くことも多いのがホント♡

オレンジドレスになじませるには・・同系色でまとめるのが正解◎
暖色のお花を集めてみましょう♪

オレンジとグリーンは、お互い色の主張が強すぎてケンカしてしまうので
なるべく優しいグリーンをチョイスして◎

ウェディングドレスでも使えるような
白ベースのブーケがいい!!

そんな時は、イエローに頼ってみて♡♡
びっくりするぐらい、白がオレンジドレスに馴染みやすくなりますよ♪

ドライ系のお花は、オレンジドレスにぴったり♪

アネモネは真っ白ではなく、アイボリー系のものを◎
パンパスフラワーも、全体に抜け感が出てオシャレに仕上がります**

【ネイル】

オレンジドレスをベースに花嫁コーデを完成させたなら・・
最後の仕上げはネイル♡♡

オレンジドレスにはゴールド!という法則に従って
ウェディングネイルにもゴールドのデザインをプラス♪

花嫁らしさは残しておきたいから・・
ツヤホワイトをベースに、ちょこっとゴールドラメをのせてみて♡♡

ブライダルネイルの定番*フレンチネイル*も
オレンジドレス仕様にアレンジ♪

フレンチの部分を、ゴールドにしてみると
いっきにアカぬけます♡♡

【おまけ♡新郎さん】

花嫁さんお気に入りのオレンジドレスと合わせて
リンクコーデを楽しむのもアリ♡♡

オレンジドレスに合わせて、新郎さんもオレンジのネクタイを♡
2人が揃うと、更に華やかモードに♪

新郎さんも花嫁さんと同じく、お肌の色がイエローベース。
男性は特に、目鼻立ちがハッキリしている方のほうが《オレンジ》が似合いますよ**

大人気の《オレンジドレス》をメインに
花嫁コーディネート例をご紹介しました◎

《オレンジ》って・・むずかしい色だと思ってなかった!?
私には似合わない・・なんて思い込んでない!?

着るだけでオシャレ見えする♡
《オレンジドレス》は、実は優秀カラー!!

後は、アナタらしいコーディネートを楽しんで下さいねっ♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング