【指輪の交換】のコツを伝授!まさかのアクシデントへの対処法も予習しておこう♪

【指輪の交換】のコツを伝授!まさかのアクシデントへの対処法も予習しておこう♪

挙式の中で必ず行うのが【指輪の交換】スムーズに指輪の交換をしたいのが新郎新婦の本音ですよね!!今回は、【指輪の交換】のコツを伝授していきます♪


【指輪の交換】のコツを伝授していきます♪

挙式の中で必ず行うのが【指輪の交換】
夫婦の永遠の誓いを込めた結婚指輪をお互い交換する
とっても感動的なシーンです**

ですが、これまで参列した結婚式を思い返してみると・・
指輪の交換のシーンで、スムーズに指輪が指に入らず
新郎新婦からクスッと笑みがこぼれてしまい、会場内にも笑いが生まれた経験はありませんか?

それはそれで、とても温かくアットホームな思い出になりますが♡♡
出来るならば、感動的な雰囲気を保ったままスムーズに指輪の交換をしたいのが
新郎新婦の本音ですよね!!

卒花さんのレポートを見ていると▽▽

■スムーズに指輪がはまらなかった!
■キレイに指輪をはめるのって意外と難しくてドキドキした!
■結婚式まで大切に指輪を保管していたので練習をしておらず、当日上手く入らなくて焦った!

なんて、体験談も◎

挙式のメインシーンであるからこそ、美しく振舞いたい♡

長きに渡り、挙式のお手伝いをしてきた私が
【指輪の交換】のコツを伝授していきます♪

是非、挙式直前にチェックしてみて♡♡

まずは、【指輪の交換】の一連の流れを知りましょう◎

順番は、①新郎→新婦 ②新婦→新郎

新郎は、牧師先生もしくはスタッフから差し出されるリングピローから
右手で指輪を取ります。

左手は、差し出された新婦の左手を下から支えるように添え、
そのまま薬指に指輪をはめていただきます。

指輪をはめ終わったら、2人の左手は繋いだままくるっと返し
新郎の左手が上になるようにします。

同じような手順で、新婦も指輪をはめていきます。

【ポイント①】自分の胸よりも下の位置で動作を行う


指輪をはめるときは、自分の胸よりもちょっと下くらいの位置で行うのがベスト★

差し出された相手の手の位置が高すぎるな・・と感じたときは
下から手を添える際に、位置を調節してOK◎

胸より高い位置で動作を行うと、手首の辺りが不格好に見えてしまい美しくありません> <
また、指輪をはめる時に手元がブレやすく、力が入りにくい態勢でもあるため
「胸より下」を意識しましょう!

【ポイント②】指輪は親指・人差し指・中指の3本で支える


指輪を指まで運ぶとき、そしてはめるときには
親指と人差し指の2本を使って持つ方が多いです。

これだと力が入りにくく第二関節が通りにくかったり
最悪の場合、安定せずに指輪を落としてしまう可能性も・・!!

基本は親指と人差し指で支え、
中指はそっと添える形にするのが安心です◇


【ポイント③】第二関節を通過させるときは、薬指を少し引っ張る

指輪を薬指の第二関節手前まではめたあと、
空いた左手で相手の爪先を持ち、
指輪を奥まで入れると同時に軽く引っ張ってみて。

第二関節付近で詰まってしまうことが多いですが
この方法だと、割とスッと入ります◎

強く引っ張る必要はなく、
あくまでも軽く!かるーく引っ張る感じでOKです★

【ポイント④】指輪をはめられる側は、手の力を抜く

指輪をはめる側だけでなく、はめてもらう側にもちょっとしたコツが**

手に力を入れて、指先までピンと張ってしまうと
指輪が第二関節を通りにくく、スムーズにいきません> <

なるべく指先の力を抜き、少しだらんとした状態の方が
指輪が入りやすかったりもしますよ♪

【指輪の交換】をスムーズに行うためのポイントをご紹介しました◎

結婚式当日までに、
一度2人だけでリハーサルをしてみるのもいいかもしれませんね♪

ここからは、実際に当日の挙式で起こった
【指輪の交換】時のアクシデントもご紹介!!

万が一のときのために、一度目を通しておくと◎
対処法も一緒にお伝えしていきますね♡

【アクシデント①】指輪が入らない!!

結婚式当日のために大切に保管してあった結婚指輪。
いざ、当日指輪の交換のシーンになると・・
\どうやっても指輪が入らない!!/

無理やり押しても、事前に勉強しておいたポイントを実践してもダメ> <

【対処法】
相手に第二関節まで入れてもらったあと、
そっとご自身で奥まではめ直しましょう!

人にグッと押されると痛いですが、
自分でやるとすんなり入るケースもありますよ♪

【アクシデント②】どの指に指輪をはめるのか分からなくなった!

嘘みたいに聞こえますが・・緊張すると起こることもあり得ます!!

分からなくなって、違う指に入れてしまい
「違うよ!」なんて指摘を受けて、ハッとする・・!なんてことも。

【対処法】
当日起こってしまったら、小さな声で指摘してあげるしか方法はありませんが・・

事前に出来る対応としては、
花嫁さんに限り、ブライダルネイルに何か目印をつけておくのもひとつ◎

大きめのラインストーンを付けたり、1本だけ色を変えたりして目印にしておくと
当日迷うということは防げるはず♪

【指輪の交換】をスマートに美しく行うポイントと
アクシデントへの対処法についてご紹介しました◎

基本はあれど、ほとんどのゲストはその正解を知りません!!

当日失敗して笑いが起こってしまっても、それはそれでいい思い出♡♡
でも、そうならないように少しだけ準備もしておきましょうね♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング