フリースタイルウェディングにおススメ◇インスタ映え間違いなしのケータリングフード*

フリースタイルウェディングにおススメ◇インスタ映え間違いなしのケータリングフード*

今じわじわと人気が出ている\フリースタイルウェディング/結婚式の選択肢は、専門式場やホテルで挙式、披露宴を行うだけじゃないんです!*自分たちの好きな場所で、自由なスタイルで結婚式を行う*形式にとらわれず、新しい伝統を作る**それがフリースタイルウェディングなのです☆


今じわじわと人気が出ている\フリースタイルウェディング/結婚式の選択肢は、専門式場やホテルで挙式、披露宴を行うだけじゃないんです!

*自分たちの好きな場所で、自由なスタイルで結婚式を行う*
形式にとらわれず、新しい伝統を作る**それがフリースタイルウェディングなのです☆

お料理は、テーブルでフレンチのコースを食べるのが一般的◎ですが、最近はお洒落なケータリングが流行っているって噂♡♡
そんなケータリングフードでゲストをおもてなしする、新しいウェディングスタイルに挑戦してみませんか?*

IGで見つけた見た目も可愛いケータリングフード特集

1.5次会や2次会にも使えるケータリングフードアイデア◇
どれも可愛くってインスタ映え♡♡食べるのが勿体ない♡♡

▽フィンガーフード

パーティーの始まりと言えば、フィンガーフードとお酒で友人同士の会話を楽しみたい♪久しぶりに会う友達、仲良しな友達と、そして新郎新婦の2人…*片手にグラス、片手で食べれるフードを用意して、動きのあるカジュアルパーティーに◇

ちっちゃなお料理がたくさん並んでいるのって、とっても可愛い♡ちょっとの量でたくさんの種類を食べたい♪一口でパクっと食べれるサイズが、女性には丁度良いのです◎フリースタイルウェディングは、宴会場だけではなく海やガーデン、時には学校など、色んな場所をステージにすることがあります◇

中には、フルコースを調理する為のキッチンがない場所でも…。こういったときにケータリングフードが活躍するのです♪

ミニサイズのハンバーガーに付いたフラッグが可愛い*ハンバーガーなどのお肉系のお料理は、男性陣に大人気です☆
\後で取りに行こう/なんて考えている間に\なくなってた!/そんなの悲しすぎます…!お料理渋滞を避けるために、何か所かに分けて設置することをおススメします♪

なんとも目新しい*お野菜Bar*たくさんのお野菜にピックが付いて並んでいます♡♡色目ごとに並べられているのも可愛いし、ピックに刺さって並んでいるのも可愛い♡
○○Barなど、他のお料理でも使えそうなアイデアです◎

カラフルな色使いはまさに\インスタ映え/無造作に並べられたディスプレイもお洒落で可愛い**女性ゲストのカメラが止まらないことも、満足度を上げるポイントになりますね◇◇

▽パン

フルコースで出てくるパンは、バケットやフォカッチャなど一見飾りっけのないものの印象ですが…○

ケータリングなら、パンだってこんなに可愛い**
*こうするのが普通**こうしないと失礼*なんてないから…可愛い♡と思ったものは、全部取り入れちゃいましょう♪♪

▽ご飯

男性やご年配の方に人気のおにぎりシリーズ**

おにぎりの具は、見えない中じゃなくって外に飾り付け◇パーティーの後半、デザートの前に締めのお料理として出してあげると盛り上がる予感♪お腹がいっぱいでも、何だかついつい手が伸びてしまう可愛さですね♡♡

▽デザート

待っていました♡デザートタイム♡これだけは、別腹です♡♡デザートは見た目が可愛い分、アイデアもたくさん◇

透明のカップに入った、ピンク色のゼリーがお洒落**スプーンにもロゴを入れて、オリジナル感があって二人らしい♪海やガーデンなど、自然溢れるロケーションで頂きたい♡

こちらはキャンディブッフェ**お腹がいっぱいでも、こんなに可愛いキャンディーならいつまでたってもこの場所から離れられないっ!!!

デザートタイムはパーティーが一番盛り上がるとき♪そんなときには、片手で食べれるスイーツを♡クッキーやドーナッツにも、ピックを付けて見た目も食べやすさもGOOD◎

▽ドリンク

お洒落なお食事には、お洒落なドリンクも◇ドリンクだってアイデア次第でこんなにも可愛く♡

いま流行中の、デトックスウォーターを投入♪見た目もフォトジェニック◎このウォーターピッチャーが、インテリアにもなりますね!!

こんなお洒落なワインビュッフェ、見たことありますでしょうか…!?♡ついつい飲みすぎちゃうかも…♡

先ほど紹介したフィンガーフードとこちらのワイン*…最高ですね♡

乾杯用のシャンパンには、イチゴの飾りを**乾杯って席やテーブルでするイメージだったけど、大好きな場所で、大好きな人を囲んで、\乾杯~♪/ってする瞬間を想像してみて下さい◇
ウェディングスタイルなんて関係ないって思う位、幸せですね♡♡




IG映え間違いなし☆お洒落で可愛いケータリングフード、いかがでしたでしょうか…?♡フリースタイルウェディングを選ばない花嫁さんも、一部だけ取り入れられそうな可愛いアイデアがたくさん…♡いま、企業パーティーなどでも流行っているケータリングフード◇
見た目も味もGOOD*なお食事で、パーティーを華やかに彩ってみませんか?♪

\あの子の結婚パーティー、お洒落だったよね~♡/なんて話題になりそうな予感♡♡
形式にとらわれず、自分らしい結婚式を楽しんで下さいねっ◇

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング