新郎衣装にもトレンドを取り入れて*ステキな着こなしで主役感を♡♡

新郎衣装にもトレンドを取り入れて*ステキな着こなしで主役感を♡♡

結婚式において新郎さんの衣装選びもとっても大切ですよね◎最近では人前式やオリジナルウェディング、カジュアルなウェディングスタイルなど、自分たちらしく自由にコーディネートをする新郎新婦さんが増えてきました。それにともなって新郎さんの衣装にも変化が出ています*


新郎衣装を選ぶ時のポイント

結婚式のテーマやコンセプトに合わせる

タキシードを選ぶ時は、結婚式のテーマやコンセプトに合っているかどうかということが大切です◎クラシカルな雰囲気の結婚式場でカジュアルな装いは避けたり、ホテルウェディングや目上のゲストが多い結婚式ではスタンダードなデザインとシンプルな色を選んだりする方が良いです。例えば、黒色のタキシードはクラシカルでしっかりとした印象になり、白色のタキシードは爽やかで洗練された印象になるのでガーデンウェディングにおすすめです。

また、最近では結婚式の雰囲気を大切にする新郎新婦さんが増えています。つまり、できるだけ結婚式当日のイメージが具体的になった時点で衣装選びをするようにしましょう*スタイリストさんに会場のイメージや結婚式のテーマ、当日の装飾などを細かく伝えることができるので、雰囲気に合った衣装を提案してくれますよ!特に新郎さんは参列してくれる男性ゲストの中に埋もれないように、新郎=主役と感じられる衣装を選ぶ必要があります。

花嫁さんのドレスに合わせる

新郎さんの衣装は、花嫁さんが着るドレスとのバランスも大切です。例えば、花嫁さんは総レースのハイネックでロングスリーブドレスなのに新郎さんは明るい色でチェック柄だとアンバランスですよね。。。二人が並んだ時の雰囲気を合わせることでとってもステキなコーディネートが完成します。花嫁さんのドレスに合わせやすい万能カラーは、ネイビーです*ネイビーのタキシードは定番ですが、しっかりした印象の中にもスタイリッシュさもあり、クールに着こなすことができます◎

黒色以外の衣装がトレンド

タキシード以外にもよりカジュアルでファッションのように着こなしたいなら、ウェディングスーツがおすすめです◎ナチュラルウェディングが人気なので、カーキやベージュ、ブラウンといったアースカラーのウェディングスーツが選ばれています。また、結婚式が少人数かつアットホーム化してきていることも理由の一つです。さらに、花嫁さんの間でスレンダードレスが注目されていることから、新郎さんの衣装も落ち着いた柔らかい雰囲気のコーディネートが好まれています。よりおしゃれに着こなすならベストとジャケットの色や柄を変えた遊び心あるコーディネートもステキですよ*

生地によって印象を変えることも

リネンやジャガードなどの生地で仕立てられたウェディングスーツは、リゾートウェディングにぴったりです!動きやすいので着ているとシワが出てきますが、それもまた味です*フォーマルになりすぎたくない、自由で飾らない結婚式がしたいならぜひ選んでみては?♡

蝶ネクタイやベストに柄を取り入れてアクセントを

色や生地でおしゃれに着こなすだけじゃなく、小物にもこだわるのもおすすめです◎蝶ネクタイに柄が入っていたり、ジャケットの裏地に柄が入っていたり、もちろん柄シャツを着るのもGOOD◎さりげなく靴下を明るい色を選ぶという新郎さんもいますよ!ちなみに、新郎さんは衣装チェンジがない場合、小物を変えるだけでもお色直しをしたような印象になります*



結婚式のスタイルや雰囲気に合わせて新郎さんもおしゃれを楽しむことで、二人の満足度も高くなります*ぜひ、二人でどんなコーディネートしたいかを話し合ってステキな衣装を選んでくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング