【引き出物選びの参考に】一番”軽い”アイテムはどれだ!?引き出物袋を軽くする方法◎

【引き出物選びの参考に】一番”軽い”アイテムはどれだ!?引き出物袋を軽くする方法◎

新郎新婦が引き出物を選ぶときに気になるコト◎【持ち運びが大変ではないか】 ゲストにとって\軽くて助かる/と思ってもらえるのは、 人が”少し重いな”と感じる重量は《1.5kg》らしく1.5kg以内にまとめるのがおススメです◎ それではここからは、引き出物&引き菓子アイテムの中で重量が”軽い”ものをご紹介! 引き出物選びの参考にしてみてください◎


重さも重要!引き出物&引き菓子アイテム


新郎新婦が引き出物を選ぶときに気になるコト◎
【持ち運びが大変ではないか】

また、ゲストに引き出物について聞いてみると
\重たくて、帰り道が大変だった/なんて声が多いのもホント。

こだわって選んだ引き出物も
ゲストにとって負担になってしまってはなんだか悲しいですよね> <

遠方から来るゲストにとっては、ずっしりと重たい引き出物は少々迷惑にも。

着替えやお泊りグッズなどの荷物が多かったり、長時間の移動が考えられるので
なるべく軽くてコンパクトなものがありがたいですよね*

引き出物の総重量って、一体どれ位の重さなのでしょうか?
まずは定番の引き出物アイテムそれぞれの重量をチェック★

≪引き出物≫
・カタログギフト:0.5kg~0.8kg
・大皿プレート(1枚):1.2kg~1.5kg
・食器セット(5枚組):1.5kg~1.8kg
・ペアカップ&ソーサー:1kg~1.2kg

≪引き菓子≫
・バームクーヘン:0.3kg~0.45kg
・デニッシュ:0.4kg~0.5kg
・焼き菓子セット:0.3kg~0.4kg

引き出物と引き菓子、2つを引き出物バッグに入れると<総重量は約2kg>

2kgと言えば、
2Lの大きなペットボトル1本分、もしくはノートパソコン1台分の重さに・・!!

結婚式当日、女性はヒールを履いていたり
お酒を楽しんだ状態で、2kgの荷物を持って帰るのは意外と大変かもしれません> <

では、どのくらいの重さまでだと
ゲストにとって\軽くて助かる/と思ってもらえるのでしょうか?

人が”少し重いな”と感じる重量は《1.5kg》らしく
1.5kg以内にまとめるのがおススメです◎

また、引き出物を入れる紙袋の持ち手の部分が細かったり
肩に掛けることが出来ない程短いと、ゲストがより”重い”と感じるそう*

引き出物を入れる袋にも工夫が出来ると、親切です♪


それではここからは、引き出物&引き菓子アイテムの中で
重量が”軽い”ものをご紹介!

引き出物選びの参考にしてみてください◎

【タオル類】

バスタオルやタオルセットは、軽くて人気のアイテム♪
バスタオル1枚当たり約300gなので、フェイスタオルと組み合わせたとしても500g以内には収まる予想です◇
※木箱の有り無しで総重量は変わります

タオルセットの唯一の懸念点は、
選ぶギフトによっては大きい箱になること・・!

軽くてもかさばってしまうと、持ち運びにくくなります。
そのあたりも確認してからオーダーを◎

タオル類のギフトでは、あまり自分で買う機会の少ないブランドタオルが人気*

《もらって嬉しい・誰もが使う・軽い》
引き出物に必要な条件がすべて揃った優秀ギフトです◎

【化粧筆・ブラシ】

女性ギフトにおススメの【化粧筆】
チークブラシやリップブラシなどが人気です★
贈り物用に、木箱に入ってラッピングされたものがおススメ*

大きいものでも重さは約30g、全長約15cm。(※ブラシ単体)
箱に入れても、とっても軽くてコンパクト!

小さくても軽くても、品質の高い良いものをもらうとアガります♡

化粧筆の他に、洗顔ブラシも最近はおススメ♡
お顔の上でクルクル回して洗顔するだけで、泡立ちも良く毛穴のお掃除にも◎

小さくて軽いので、チープに見えてしまわないよう
高級毛のアイテムやブランドのものを選ぶのも◎

【ブランドコスメ】

こちらも女性向けギフト*
誰もが知っているブランドコスメのアイテム♡

その中でも使う人の好みに影響しづらい
リップやハンドクリームなどが引き出物向きです◎

重さはリップ1本で30g、ハンドクリームで120g(100ml)
小さくて軽い♡おまけにパッケージを見ただけでテンションがアガる♡

これなら引き出物を後日に郵送する必要はなく、当日渡しでも困りませんよね♪

【ボールペン】

男性ゲストへの、軽くて小さい引き出物には【ボールペン】がおススメ★

しっかりした箱に入れると、少々重さは感じますが・・
それでも、カタログギフトを超える重さにはなりません!

価格帯も、引き出物相場の3,000円~5,000円以内で見つかる♪
誰がもらっても使えるアイテムは、引き出物向きですね◎

【お箸】

人と人とのご縁を結びつける\幸せの橋(箸)渡し/なんて意味があるお箸のギフト*

とても軽くてコンパクト♡
結婚式の引き出物らしさもあるので、迷っている方にはおススメ◇

ご夫婦で参列の方には、セットのお箸を*
おひとりの方には、名前入りの特別なお箸を*

家に持って帰った後も、かさばらず邪魔にもなりません♡


続いて、引き菓子・縁起物も▽▽

【ティーバック・ドリップコーヒー】

紅茶やコーヒーギフトは人気の引き菓子♡
粉末タイプやリキッドタイプなど様々ですが
持ち運びに便利なのは、ティーバックタイプやドリップタイプ◎

箱も含め、複数個入っても150g程度などで、とっても軽いです♪

【マカロン】

マカロン1個当たりの重量は、18g*
5個入れても90gなので、ラッピングを含めてもとっても軽い♪

見た目も可愛いので、ウェディングギフトにぴったりですね♡

【かつおぶし】

縁起物には縁起の良い意味がたくさん込められた【かつお節】がぴったり◎

ギフト用に個包装され、複数個が箱に入ったラッピングが多く
ほぼ重さを感じない位軽いです♪

【スープ・お味噌汁】

粉末スープや固形のお味噌汁も、軽くてコンパクト◎

縁起物も入れると、引き出物バッグには3つのギフトが入ることになるので
より軽くて持ち運びしやすいものが理想ですね*




引き出物選びの参考にしたい◎
重量の”軽い”引き出物アイテムをご紹介しました♪

忘れてほしくないのは、引き出物はあくまでもギフトなので
相手が喜んでくれるものを想像しながら選ぶことがマスト★

その上で、相手の状況を踏まえ
\少しでも快適に少ない荷物で帰ってほしい/という想いを込めると
引き出物選びも成功しますよ*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング