オシャレに賢く結婚式準備♡テーブル装花を可愛いままに節約する方法7選**

オシャレに賢く結婚式準備♡テーブル装花を可愛いままに節約する方法7選**

卒花さんから聞く\装花が高い!!/装花の料金を抑えるために今回は装花を少ない量で高見えさせる方法◎ <オシャレに節約♡フラワーコーディネート集>をご紹介していきます♪


卒花さんからよく聞くこんな話・・\装花が高い!!/

装花は披露宴会場の雰囲気をより自分のイメージに近づける
重要な項目なので、妥協はしたくないですよね・・!!

でもでも・・!!
予算オーバーになって、他の項目を節約するのも何か違う気がする> <

そんな葛藤をしている方に知って頂きたいのがコチラ◎
\お花を使う量=装花の値段/

もちろん、元々のお値段が高いお花の種類もありますが・・
基本的には、お花をいっぱい使うとお金が掛かって、その量を減らすと金額も下がる。
とてもシンプルな考えです。

だから、装花の料金を抑えるためには
\お花を使う量を少なくすればいい/ということ♡♡

今回は装花を少ない量で高見えさせる方法◎
をご紹介していきます♪

【小さな花瓶を複数、間を空けて飾る】

最近、オシャレな装花テクニックとしても人気のあるコーディネート♡
小さい小瓶にお花を1・2輪挿して、間を空けて置くと抜け感が出て今風に♪

晩餐会スタイルの長テーブルには、間隔を空けて一輪挿しをセット*
ぴょんぴょん飛び出すような動きが可愛くて、会場全体も華やかに+

たくさん並べるのではなく、”間隔を空ける”のがポイント!
節約しながら、オシャ見えも叶います♡


メインテーブルも同じく♡
お花の種類で高低差が出せると、より華やかな印象に**

色を揃えて統一感を、同じお花ばかりではなく
たくさんの種類を取り入れるのが、オシャレに魅せるポイントです◎


円卓の場合は、ぎゅっと真ん中に花瓶を集めて♡
お花ではなく、3~5個の花瓶の固まりでボリューム感を!

円卓の場合は、変に間を空けてしまうと不自然なので
種類の異なる花瓶を、ラフにまとめて置くのがおススメです★

【造花を取り入れる】

生花をたくさん使うともちろん値段も上がるので、
所々に上手く造花を組み合わせると、生花の量が少なくボリュームUPが叶う♡

かつ造花の持つドライな雰囲気も加わるので、結果的にはオシャレ見え成功★

ドライな質感がオシャレなこちらのアレンジ*

くすみカラーやグリーンをメインにするときは、造花を使う方がしっくりくることも♡

生花と造花を組み合わせてアレンジすることも可能◎
ドライフラワーは、ゲストへのプレゼントにするのも素敵です♡

【ミラーの上に装花を飾る】

薄いプレート状になったミラーを土台に、その上に装花を並べるアイデア*
ミラーにお花が映って、より華やかに見える効果があります!

高さのある装花は、花器自体が細長いことが多く、
足元が寂しく見えてしまう心配もありますが
ミラーの上に飾ると、反射して映るので足元も華やかに♡

更にお花を追加する必要がなくなるので、結果的にはコスパ◎

クリアな花瓶にお水を入れて、ミラーの上に置くだけで
光がお水とミラーに当たってキラキラに♡

この原理と一輪挿しのアイデアを組み合わせて、お花の量は少量に高見えさせましょう♪

【カスミソウを使う】

お花の中でも、比較的値段が安い*カスミソウ*

カスミソウだったらたくさん使っても可愛いし、
ボリューム重視にしても安心です♡

小さな花粒がたくさん集まって、ふわふわしたシルエットになるのが可愛い
*カスミソウ*

他の種類のお花は必要なく、カスミソウだけでアレンジしても可愛いのが節約ポイント♡

ナチュラルでフレッシュな雰囲気になるので、春夏婚にも人気**

他のお花と一緒に使う場合、グリーン系がおススメなので
トータルで金額を抑えることが出来るんです◎

【小物を使う】

お花の量を減らす=テーブルの上が寂しい!?
そんな心配を頂くことも多いですが・・

小物を上手く取り入れればコストもかからず解決です★

100均やホームセンターでも購入出来る木株の周りには
大好きなキャラクターのフィギュアが♡

趣味で集めたアイテムが、ここで大活躍♡
持ち込みが出来るかどうか、破損があったときのリスクなど
式場によって対応が異なるので、プランナーさんに相談してみて♪

キャンドルやテーブルナンバーも、卓上を華やかにするためのアイテム★

お花ではなく、
これらのアイテムをメインにコーディネートをしていくのもアリですね♡♡

キャンドルは安全性の観点から、持ち込めない式場が多いですが
式場で手配をしてもそこまで費用は高くなりませんよ*

【グリーンをメインにする】

ナチュラルブームが到来し、グリーンを使った爽やかなコーディネートは
ウェディングのトレンドを超えて、もはや定番化してきました★

実は、お花よりもグリーンの方がお値段が安い♡
オシャレで値段も安いなんで・・これは使うしかありません!


お花をめいっぱい使うのと、グリーンをめいっぱい使うには
トータルのお値段が変わってきます◎

ナチュラル&グリーンな雰囲気がお好きな花嫁さんは、
葉っぱ系を多めに取り入れてみてください♪

グリーンと圧倒的に相性がいいのは「白」のお花**

ウェディングらしい清楚で明るい雰囲気を楽しみたいなら
この組み合わせがおススメです◎


【フローティング装花】

お水を張った花器に、お花を浮かべる*フローティング*もしくは*水中花*
お花をたくさん使うことがないので、コスパ◎

高さも低いものが多く、ゲストテーブル装花向きです♡

ぷかぷか浮かぶお花が可愛い♡
花びらを混ぜると、お花の量は減らしつつ華やかに出来る裏技も*


長さのあるお花は、ぐにゃっと曲げて水中花に*
その感じも、またオシャレです♡

圧倒的に使うお花の量を減らせるので、
装花は最小限に♡というお考えの方にもおススメです◇




いかがでしたでしょうか?
可愛さ・オシャレさには妥協せず、装花を賢く節約するテクニックをご紹介しました♡

見積書とにらめっこしているだけじゃ解決しない!?
是非参考にしてみてください♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪



最新の投稿


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング