\コロナ禍で増えてる!?/マタニティウェディングにおススメの演出アイデア7選**

\コロナ禍で増えてる!?/マタニティウェディングにおススメの演出アイデア7選**

いま増えているのが《マタニティウェディング》。 せっかく《マタニティウェディング》をするんだったら、赤ちゃんにちなんだ演出を取り入れてみたいですよねっ♪ ここでは、《マタニティウェディング》におススメの演出例をご紹介◎


《マタニティウェディング》にぴったりの演出アイデア


コロナ禍において、いま増えているのが《マタニティウェディング》

感染拡大の影響で結婚式・披露宴の延期・キャンセルをしたカップルが
空いた期間で先に妊活を始めることも多く、結婚式当日は安定期♪なんてことも多くなってきています!

ダブルでHAPPYなニュースに、おめでたいムードも一層高まりますね**

一般的に「妊娠安定期」とされるのは妊娠5か月目~7か月目の間。
比較的体調が安定するこの期間に、結婚式をされる花嫁さんが多いです◎

しかし妊婦さんの体調は当日まで読めないもの。
《マタニティウェディング》をする際は、ドレスや演出、スケジュールに十分に考慮し、プランナーさんにも必ず相談を!

そして、当日少しでも体調に変化があれば無理しないことをここで約束してくださいね♡

せっかく《マタニティウェディング》をするんだったら
赤ちゃんにちなんだ演出を取り入れてみたいですよねっ♪

ここでは、《マタニティウェディング》におススメの演出例をご紹介◎
生まれてきた子供にも、結婚式の大切なエピソードとして聞かせてあげられるのもいいところです**

【誓いのキスをお腹に】

2人永遠の愛の誓いを、愛しの赤ちゃんにも見守ってもらいましょう♡
挙式での誓いのキスを、赤ちゃんのいるお腹にする演出が素敵◇

誓いのキスを口にする理由として、
口から放った誓いの言葉を、キスにて封じ込めるという意味合いがあります◎

ここでは2人の大切な宝物に誓いを立てましょう♡♡
お腹の中に宿った小さな命を一生守っていくという誓いです!

ほっこりした演出に、挙式会場全体が温かくなりますね♪
赤ちゃんの説明を司会者さんから入れてもらえるよう、人前式に取り入れるのがおススメ♡

【エコー写真を取り入れる】


ウェルカムアイテムや撮影アイテムとして、赤ちゃんのエコー写真を取り入れてみて♪
赤ちゃんも一緒に結婚式に参加してくれている感じが強くなります♡

ウェルカムスペースの写真立てに、エコー写真を追加♪
これから家族が増えることにワクワクする仕掛けです◎

妊娠していることを知らないゲストがいる場合は、出来るだけ配慮が必要**
写真を見て初めて妊娠を知ることがないようにしましょうね*

前撮りや当日撮影でも、エコー写真を忘れずに♪
2人にとって大切なショットになります♡♡

【ベビーリングセレモニー】

赤ちゃんの幸せを願って贈る”ベビーリング”。
小さなリングを見ているだけで、愛おしい気持ちが溢れます♡♡

このベビーリングをチェーンやリボンに通して
挙式の指輪の交換の後に、花嫁さんの首に掛けてあげるセレモニー♡

みんなからの祝福をたっぷり受けたリングは、
生まれた赤ちゃんにプレゼントしましょうね**

【赤ちゃんの性別発表】

赤ちゃんの性別をサプライズで報告する”ジェンダーリビエール”演出が素敵★
ゲストと一緒に盛り上がることが出来ます◎

バルーンを割って、青が出たら「男の子」ピンクが出たら「女の子」。
花嫁さんだけ答えを知っているパターンもあれば、2人とも知らないパターンも!

ドキドキワクワクの盛り上がり演出です♪

【ゲストと一緒に赤ちゃんの名前を考える】


披露宴の参加型演出として、ゲストと一緒に赤ちゃんの名前を考える企画◎
これが以外にも・・後々参考になるものです♡♡

受付で予め一人一人に記入してもらう、もしくはチームで1つ考えてもらう形式でも◎

「ほんとに候補に挙がるで賞」「面白いで賞」「キラキラネームで賞」など
テーマを決めて、選ばれた方にはプレゼントをお渡しするのもOK★

意外にもとっても盛り上がりますよ♪

【リングピローをファーストピローにする】

2人の絆の証”指輪”を乗せるリングピローは、赤ちゃんの枕に♡
生まれた赤ちゃんのファーストピローとして使うと、幸せが訪れると言われています*

生まれた赤ちゃんの枕になるように、形状を意識してみて♪
赤ちゃんが眠りやすいように・・想像しながらDIYするその時間すら幸せです♡

【ウェディングドレスをベビードレスにリメイクする】

花嫁さんのウェディングドレスを、赤ちゃん用のドレスにリメイクする演出が素敵♪
お宮参りや誕生日・記念日の撮影など、特別な日に着用しましょう◎

レンタルでは難しく、購入ドレスに限ります◎
今後着る予定もなく閉まっておくだけのドレスなら、ベビードレスにリメイクしちゃいましょう♡

思い入れの深いドレスになること間違いありません♪

いかがでしたでしょうか?
《マタニティウェディング》にぴったりの演出アイデアをご紹介しました◎

幸せムードでいっぱいになる素敵な演出ばかりでしたね♡♡
生まれてくる前からたくさんの人に愛され祝福されていることを、わが子に教えてあげたいです♡

そしてコロナ禍で結婚式を挙げる、マタニティ花嫁さんは
くれぐれも身体に気を付けて、準備を進めてくださいね♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング