《3月8日はミモザの日》幸せの色と言われるミモザイエローでウェディングデーを明るく♡

《3月8日はミモザの日》幸せの色と言われるミモザイエローでウェディングデーを明るく♡

イタリアでは、この国際女性デーに男性から女性へ*ミモザの花*を贈ることから3月8日は【ミモザの日】とも呼ばれています♡♡日本での知名度はそう高くはないですが、3月が近づくとお花屋さんにはミモザのお花がいっぱい並びますよね**見ているだけで明るく元気な気持ちになれるミモザは日本の花嫁さんにも人気のお花です♡♡


3月8日は【ミモザの日】♡♡

3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」。
世界中の女性の権利を守り活躍を支援し、女性の社会参画を願う日として国連が定めた記念日です。

イタリアでは、この国際女性デーに
男性から女性へ*ミモザの花*を贈ることから
3月8日は【ミモザの日】とも呼ばれています♡♡

日本での知名度はそう高くはないですが、
3月が近づくとお花屋さんにはミモザのお花がいっぱい並びますよね**

イタリアでは、3月のこの時期にミモザのお花が咲き始めるそう♪

ミモザといえば、春らしいイキイキとした「黄色」が特徴のお花*
西洋において「黄色」は春を象徴する色。寒く厳しい冬が終わり、暖かな春が来たことを告げる【幸せの色】とされているんだって♡♡

だから、3月8日には
男性が大切な女性へ黄色のミモザのお花を贈るようになったと言われています*

女性として、花嫁として、国際女性デーの取り組みは応援したくなる。
そんな意思を込めて、結婚式に”ミモザ”を取り入れてみるのも素敵じゃない??

見ているだけで明るく元気な気持ちになれるミモザは
実は日本の花嫁さんにも人気のお花でした♡♡

今回は、もうすぐやってくる【ミモザの日】にあやかって
ミモザをモチーフにしたウェディングアイテムをご紹介していきます◎

【カラードレス】

ミモザのモチーフをあしらった、春らしさ全開のカラードレスを発見♪

ミモザの刺繍が全体に施されたこちらのカラードレス♡
着るだけでHAPPYオーラまで纏うことが出来ます◇

キュートな印象を与えるフラワードレスも、パステルイエローで大人っぽく♡♡
ヘッドピースからブーケまで、全部ミモザでお揃いにしたい♪

ドレスのフリル部分に、たっぷりのミモザがあしらわれたロマンチックなデザイン♡♡

透け感のあるイエローで、爽やかに着こなしたい♪
花嫁さんの幸せオーラも合わさって、まぶしくて直視出来ません///

ドレスの足元に注目◎
チラッと見えるミモザイエローのシューズが可愛い♡♡

イエロードレスにハードルを感じるなら、
ちょっとしたウェディングアイテムにミモザのイエローを取り入れるのが楽しいです♪

【ウェディングブーケ】

純白のドレスにミモザのイエローブーケを合わせることで一気に春らしく**

ナチュラルにもガーリーにも♡
色んな表情を魅せるのがミモザの持つ魅力です*

イエローとグリーンだけで構成されたブーケはとっても爽やか♡♡
ざっくりと束ねた大きめブーケが、いまのキブンにぴったりです♪

イエローのお花だけを使ったワントーンブーケは、オシャレ度UP♡♡
ぴょんぴょん飛び出る可愛いシルエットで抜け感も♪

イエローは、花嫁さんを取り巻く雰囲気すらも明るくしてくれる
HAPPYカラーですね◎

リースブーケも、ミモザで大人っぽく♡
自然のロケーションにも、緑いっぱいのコーディネートにも映えますね**

結婚式後は新居に飾って、お家の中も明るくしてくれる存在に◎

【ヘア・メイク】

ヘアには、ミモザのヘッドパーツを**
メイクには、ミモザイエローを取り入れて流行りのカラーメイクを楽しみたい♡

シンプルヘアにミモザでアクセントを◎
ナチュラル&上品なコーデは、大人花嫁さんにも人気です**

花嫁さんの髪のツヤと、ミモザのドライな質感の組み合わせが
またオシャレですね**

イエローメイクは、ここ最近とっても流行しています♡
透明感をグッと高めるイエローは、同時にオシャレ度もUPするところがスキ*

花嫁さんにぴったりのカラーメイクだと思いませんか?♡♡

【装花】

会場を彩る装花に”ミモザ”を加えるだけで、一気に春を感じる空間に♪
写真映えもオシャレ見えも全部叶えるのがミモザです**

ハートの形をかたどるように、2本のミモザが寄り添います♡♡
ナフキンもお揃いのイエローで揃えて、ゲストにも春を楽しんでもらいましょう♪

メインテーブルのミモザは、花嫁さんの「白」をより際立たせてくれます♪
グリーンとの相性も良く、シンプルすぎずでもナチュラルに仕上がるところがスキ♡

カスミソウなど、小さめのお花と合わせてそのふわふわ感を楽しみたい◎

【ネイル】

さりげなく”ミモザ”を取り入れるなら、指先がおススメ♡
幸せの色がパワーを与えてくれる気がしてきます♪

ミモザのリースやブーケを描いたネイル*
ウェディングブーケとお揃いにするのも可愛いです♡

ブライダルネイルで人気のフレンチネイルにも、ミモザモチーフをさりげなくプラス+
クリア感が爽やかでオシャレです♡

ホワイトベースに、イエローのミモザがとっても合う♡
まさに春婚花嫁さんのためのネイルにようです**

3月8日の【ミモザの日】にあやかって
ミモザを取り入れたウェディングアイテムをご紹介しました◎

国際女性デーは、これからの女性の活躍を祝う記念日。
これから花嫁さんになる皆さんにとっても、意味のあるHAPPYな日になるはずです♡

ウェディングの演出として、男性→女性にミモザのアイテムを贈るのも素敵かも♪
春婚花嫁さんは、是非参考にしてみてくださいね**

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング