マスク問題やアクリル板問題…コロナ禍の結婚式で《写真撮影》ってみんなどうしてる?

マスク問題やアクリル板問題…コロナ禍の結婚式で《写真撮影》ってみんなどうしてる?

コロナ禍の結婚式での《写真撮影》ってみんなどうしてる? 写真撮影となるとマスクを外すことになるので感染リスクも高まるし 設置されたアクリル板が反射してしまって上手く撮れない・・など 《写真撮影》も一筋縄ではいかない現状があります。。。 今回はコロナ禍の結婚式における《写真撮影問題》のおハナシです◎


コロナ禍の結婚式での《写真撮影》ってみんなどうしてる?

世の中が大変な状況の中、それでもみんなが披露宴の為に集まってくれたのだから
ゲストとの写真を一枚でも多く残したい!という気持ちは当たり前ですよね!

もちろんゲストも同じ気持ちだと思います♡♡

ですが、写真撮影となるとマスクを外すことになるので感染リスクも高まるし
設置されたアクリル板が反射してしまって上手く撮れない・・など
《写真撮影》も一筋縄ではいかない現状があります。。。

今回はコロナ禍の結婚式における《写真撮影問題》のおハナシです◎

人が集まって《写真撮影》をするシーンは主にこの2つ。
《全員集合写真》と《披露宴中のグループ写真撮影》。

まずは《全員集合写真》から。
式場側や花嫁さんの感染対策についてもお伝えしていきます◎

ウィズコロナの結婚式で、《全員集合写真》の撮影をした!という方は約7割程度。(※編集部調べ)
反対に、撮影をしなかった方も約3割程度いらっしゃいます。

しなかった方の意見としては▽▽ 
■マスクを外してもらうのが申し訳ない
■感染対策を徹底したかった
■披露宴中に個別に撮れるので、全体の分はなしにした

した側の意見としては▽▽ 
■せっかく集まったので記念に残したかった
■少人数だったので

などなど◎

撮影をした!という方も、感染対策を徹底して行われているよう◎

■撮影直前にカメラマンの合図でマスクを取って撮影した
■声を出さないようアナウンスをした
■フェイスシールド代わりになるアイテムを配布した

マスクを取ると感染リスクが上がることを考慮し、
マスクを外す時間をより短く工夫したという声が多く上がりました。

透明のアクリルやプラスチックで出来たプロップスをフォトアイテムとし、
口元に当てて撮影をしたという方も◎

また、集合写真自体を禁止にしている式場もあるので
打ち合わせの際に確認しておきましょうね*

続いては、《披露宴中の写真撮影》について◎

歓談中にメインテーブルに集まって行われる写真撮影は、基本的にゲストの意思にゆだねられます。
(写真が撮りたい!というゲストの気持ちで実現します。)

《フォトラウンド》では、新郎新婦が各テーブルを回り、写真撮影を行うというケースもありますよね。
(これだと確実に全グループと写真が撮れます。)

コロナ禍の結婚式の現場では、感染リスクを下げるために様々な工夫がされていました!

人気の演出でもある《フォトラウンド》では、ある問題が浮上。

現在結婚式場では、お食事中の感染対策のためテーブル上に“アクリル板”が設置されていることがほとんどです!

そのアクリル板が、写真撮影の際にカメラのフラッシュに反射してしまい
\キレイな写真が撮れない!/なんて、カメラマンからの苦言が発生!

しかし、撮影の際にいちいちアクリル板を撤去する時間はないし
ゲストにテーブルから離れてもらうスペースもない・・。

みんな、一体どうしてるの??

その解決策として、
「ゲストにメインテーブルまで来てもらいグループごとに写真を撮る」
という方法を採用した方も◎

ゲストにメインテーブルまで足を運んでもらう、という手間はどうしても避けられませんが
この方法なら、アクリル板を写さずに撮影をすることが出来ます!

メインテーブルに集まるので背景や照明環境も美しく、スペースも十分に確保できる点から
実はテーブルで撮影するよりも、素敵な写真に仕上がるなんてことも♡

ここでもうひとつ問題が浮上。
歓談中にメインテーブルで撮る集合写真は、ゲストの意思にゆだねられると言いました。

確かに、自らメインテーブルに足を運んでくれるグループもあれば
お酒やお食事を楽しんでいて、写真は撮りに来ないグループ、とそれぞれです。

(特に、一番前に座っていることの多い会社関係の主賓や上司は
メインテーブルまで来てワイワイ・・なんてイメージは少ないですよね。)

それじゃあ、フォトラウンドみたいに
全員と写真を撮ることは難しいの!?なんて、心配も出てきます。

この問題を解決するには、司会者さんに協力してもらい
《撮影誘導のアナウンス》を入れてもらいましょう◎

例えば、お色直し入場後のタイミングでこんなアナウンスを。

●只今より各グループで写真撮影を行うこと
●撮影はゲストにメインテーブルへお越しいただきたいこと
●撮影の順番は司会者より案内があること

こんな風に順番に案内が出来れば、
全グループと撮影することが出来、メインテーブル付近の渋滞(密)も防げます。

メインテーブルへ来る際には、必ずマスクの着用をお願いする旨も
アナウンスの中に入れてもらいましょうね♪

感染対策にもなるし、写真もキレイに残すことが出来る◎
コロナ禍における《写真撮影問題》についての工夫をお伝えしました!

コロナのせいで、これも出来ない、あれも出来ない!
これじゃあ花嫁さんのストレスも溜まるばかり・・!!

安全性をきちんと考えた上で、出来ることは積極的に取り入れていくのが
これからのウィズコロナの結婚式*

そうやって、花嫁さんはひとつひとつ夢を叶えています★
是非、参考にしてみてくださいね♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング