レストランウェディングのときって結婚式二次会はどうするのがベスト??

レストランウェディングのときって結婚式二次会はどうするのがベスト??

レストランウェディングといえばアットホームで親しみのある結婚式やカジュアルウェディングのイメージがある人も多いのではないでしょうか*かっちりとした雰囲気ではなく、リラックスをしてその場の雰囲気を楽しむことが出来るということから、最近ではレストランウェディングを選ぶ人も増えてきているようです。でも、レストランウェディングを選択した人の中には「結婚式二次会はどうしたらいいの?」といった悩みもあるみたい・・・。そこで今回の記事ではレストランウェディングに決めた人向けに結婚式二次会をするときのポイントをお伝えしていきます♪*。是非チェックしていってくださいね!!


レストランウェディングのメリットは??

レストランウェディングでは通常の結婚披露宴会場と比べると収容人数も限られているので、招待できるゲスト数が少なくなってしまうものの、新郎新婦とゲストとの距離感が近くアットホームな雰囲気を出すことが出来ます◎堅苦しい空気感というよりはカジュアルでアットホームな雰囲気なので、ゲストにもリラックスして過ごしてもらえるのがメリットの1つでもあります♪*。乾杯のご発声や友人代表スピーチなどで緊張するゲストもいるかもしれませんが、カジュアルな結婚式なのでプレッシャーを感じたり、場の空気に飲まれて上がってしまったりする心配もありません*

レストランなので、料理の質も◎美味しい食事を楽しむことが出来るだけでなく、先ほどもお伝えした通り新郎新婦とゲストの距離感も近いので会話を楽しむこともできるのが嬉しいところ♡

さらに嬉しいポイントが「持ち込み料が無料なところ」。これはレストランにもよりますが、衣装やブーケ、引き出物などの持ち込み料無料のところがたくさん!!結婚式場などでは持ち込み料が発生するケースが多いのですが、ほとんどのレストランが持ち込み料無料なので浮いたお金で引き出物や料理をランクアップしたり、お酒の種類を豊富にしたりできますよ♪*。

レストランウェディングをするときに気を付けたいポイント

レストランウェディングとはいえ、元は飲食店だということを忘れないようにしましょう*というものの、結婚式場とレストランを比較するとどうしても控え室がなかったり、待合スペースがなかったり、ウェディングプランナーがいないなどとどうしても差がでてきてしまいます。「あくまでも飲食店」だということを頭の隅に置いておいたほうが良いかもしれません**

また、レストランにウェディングプランナーがいない場合は新郎新婦が1から流れや演出などの構成を考えなければいけませんが、逆に言えばふたりの思い描く理想の結婚式ができるということ♪ただ、もし不安な場合はウェディングプランナーさんと契約する必要が出てきます。

ゲストの中には妊婦さんやお子様ゲスト、ご高齢の方がいるかもしれません。おむつを替えるスペースがあるのか、授乳室の有無、バリアフリー対応の有無などを事前に確認しておくようにしましょう。

レストランウェディングの後に二次会をするときポイント

①軽食やドリンクメニューを豊富に用意する

もし二次会をするのであれば、レストランウェディングのときにすでに食事をしているので、二次会では食事というよりは軽食やドリンクメニューを豊富に揃えておくと◎ドリンクはビールなどやワインのアルコールドリンク、ノンアルコールドリンク、ソフトドリンクを豊富に用意しておくと喜ばれますよ♪*。

レストランウェディングでがっつりと食事したのであれば、二次会はデザートビュッフェにするなど、デザート中心にしても良いかもしれません♡とくに女性ゲストやお子様ゲストに喜ばれるようですよ**

②会場の雰囲気を変える

二次会をするとなった場合、レストランウェディングと同じで「レストラン」です。
似たような会場だとマンネリ化にもなってしまうので、レストランウェディングの雰囲気とは違った場所を選ぶようにしましょう♪*。

二次会とは違った雰囲気を出すために、夜景のキレイなレストランにしたり、ガーデンウェディングのような開放的なお庭があるところにしたりするのも良いですよね♡♡そのほかにもゲスト全員が楽しめるゲスト参加型のゲームなどを取り入れて、ゲストが飽きない工夫をしてみてくださいね**

③アクセスの良いところにする

レストランウェディングの式場から二次会会場までのアクセスにも配慮が必要です。
ゲストが一斉に移動するので、レストラン近くの会場にするのも1つの方法◎もし二次会会場がレストランから離れているのであれば、リムジンバスを用意するのも良いかもしれませんね**ただし二次会ではお酒を飲むゲストもたくさんいると思うので、駅チカの会場の方が喜ばれることも。帰りのことも考えて、なるべく立地の良い会場を選ぶようにした方がいいかもしれません**

レストランウェディングと二次会のメリハリをつけるのが大切!

もしレストランウェディングをして二次会もするとなれば、同じレストラン同士になるので、似たような雰囲気の会場だとゲストの中には飽きてしまう人もいるかもしれません。思い切って全く違う雰囲気のところにしたり、ゲスト参加型の演出をたくさん用意したりすると良いかもしれません♡新郎新婦だけでなくゲスト全員が最後まで楽しめるように、いろんな工夫をしてみてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング