感謝の気持ちも込められる◎お菓子作りが得意ならプチギフトは手作りを**

感謝の気持ちも込められる◎お菓子作りが得意ならプチギフトは手作りを**

プチギフトは、結婚式の最後にゲストへ渡す贈り物です*「今日は来てくれてありがとう」「気をつけて帰ってね」という気持ちを込めて渡すものです。小さな贈り物でも大切なアイテムなので、手作りのお菓子を渡したいと思っている花嫁さんも多いでしょう。そこで今回は、プチギフトに手作りお菓子を渡すなら何がいいのか、また渡す時の注意点もご紹介していきます。


プチギフトに手作りお菓子を選びたい!

プチギフトに手作りのお菓子を渡すのは全く問題ありません!手作りすることで費用を大きく抑えることができて、ゲストに心のこもったプレゼントを渡すことができるでしょう。実際に手作りのお菓子を自分たちでかわいくラッピングしてゲストにプレゼントしたカップルもたくさんいますよ!

手作りのお菓子を渡すなら何がいい?

手作りお菓子を渡したいけど、何を作ればいいか迷っているカップルも多いでしょう。ここからはプチギフトにぴったりなお菓子をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

アイシングクッキー

アイシングクッキーは、プチギフトで渡すお菓子の定番でもあります。アイシングクッキーの魅力はなんといってもかわいいデザインです。自分たちが好きなデザインをデコレーションできるので、結婚式のテーマに合わせたり「thanks」など一言メッセージを添えたりするのも良いですね!アイシングクッキーのデザインは自分次第です。作り方も比較的簡単なので、お菓子作りが苦手な方でも挑戦しやすいでしょう*砂糖菓子のサクサクとした食感とバター香る優しい甘味のクッキーとの相性は抜群です◎きっとゲストも喜んでくれますよ♡*

チョコレート

チョコレートもプチギフトの定番のお菓子の1つでもあります。チョコレートも自由自在にデザインを楽しむことができます♪結婚式の雰囲気に合わせてハートのチョコレートにしたり、いろんな形のチョコレートを盛り合わせたりしてみるのもいいですね!最近では100円ショップでも簡単におしゃれなお菓子が作れるキットなどが販売されています。まるで手作りとは感じないようなチョコレートのお菓子も作れるので、コストパフォーマンスにも優れています◎ただし、チョコレートをプチギフトに選ぶなら夏婚は避けた方が良いです。夏だとゲストが持ち帰る間に溶けてしまう可能性もあるので、なるべく避けましょう!

パウンドケーキ

パウンドケーキを作ってプレゼントするのも素敵です。パウンドケーキにもプレーンやチョコレート、抹茶などいろいろな味があります。いろんな味を作ってまとめるのもおすすめです◎パウンドケーキは高級感があるように見えるので、ゲストも喜んでくれるでしょう*パウンドケーキは別にデコレーションなしでも良いので、細かなデコレーションが苦手な人でも安心ですよ!

ドラジェ

ドラジェは、幸せを運ぶという素敵な意味が込められた、アーモンドを砂糖やチョコレートなどでコーティングしたお菓子のことです。結婚式のプチギフトとして選んでいるカップルが多いですが、実はこのドラジェも手作りすることができます。見た目がカラフルで結婚式にもぴったりのお菓子なのでゲストにも喜んでもらえるでしょう。

手作りお菓子を渡す時の注意点

手作りのお菓子を渡す時は、お菓子の種類に気をつけましょう。例えば、夏場にチョコレートのお菓子を渡すと途中で溶けてしまう可能性があるので注意が必要です◎また、新郎新婦さんの名前やイラストなどが入ったものはできるだけ避けましょう。新郎新婦さんの名前やイラストが入ったデザインのお菓子はとてもかわいいですが、ゲストが食べるのに気後れしてしまう場合があります。せっかく手作りしたのに食べてもらえないのは残念ですよね。。。なるべくゲストが食べやすいようなブーケやウェディングドレスとタキシード、メッセージのみのデザインでデコレーションするようにしましょう♪

注意点はもう一つ、お菓子を作るスケジュールをしっかりと計画することです。手作りのお菓子は市販で販売されているお菓子よりも消費期限が短い場合があります。ゲストは、必ずしもプチギフトのお菓子を結婚式当日に食べるわけではありません!消費期限に余裕を持たせるために、できれば結婚式の2〜3日前に作るのがおすすめです◎

まとめ

今回はプチギフトにおすすめの手作りお菓子をご紹介しました。手作りのギフトはやはり気持ちが込められているので、ゲストにこれまでお世話になった感謝を伝えられるでしょう*お菓子作りが得意な人はもちろん、チョコレートやアイシングクッキーなどは比較的簡単に作ることができるのでお菓子作りが苦手な方も挑戦してみると良いですよ♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング