撮影指示書に追加して♡リングやネイルを写真に残せる《お手元ショット》撮影例*

撮影指示書に追加して♡リングやネイルを写真に残せる《お手元ショット》撮影例*

足元ショットならぬ・・《お手元ショット》“足元ショット”とは、ウェディングシューズを写真に残すためのショットですが、“お手元ショット”は、手元のネイルやリングを残すためのもの♡今回は忘れずに撮影指示書に追加してほしい♡《お手元ショット》のアイデアをご紹介していきます◎


足元ショットならぬ・・《お手元ショット》

足元ショットならぬ・・《お手元ショット》って知ってる??

“足元ショット”とは、ウェディングシューズを写真に残すためのショットですが、
“お手元ショット”は、手元のネイルやリングを残すためのもの♡

お支度シーンの撮影や前撮り撮影でよく見る、手元がアップになったカットのことです◎

結婚式の為にこだわって決めたウェディングネイルや、
大切なエンゲージリングやマリッジリングは、せっかくなら写真に残しておきたいですよねっ♡♡

また2人の仲の良さを表すほっこりした写真が撮れるのも《お手元ショット》のいいところ**

ブーケやアイテムを使って、工夫してもOK★
今回は忘れずに撮影指示書に追加してほしい♡
《お手元ショット》のアイデアをご紹介していきます◎

【定番♡2人の手を重ねる】

結婚式当日のスナップ撮影では必ずといってもいいほど撮影する定番カット♡
新郎さんの手の上に、新婦さんの手を重ねるあの恒例ポーズです◎

花嫁さんのネイルと2人のリングがハッキリと写ります♡
ブーケの上に手を重ねて撮ることが多いので、写真自体も華やかに♪

お気に入りのウェディングアイテムたちが集まった、お気に入りのショットです♡

かごブーケを2人で仲良く持ってパチリ★
2人の愛の証ウェディングリングがしっかりと写ります◎

顔の近くに近づけて、背景に表情を入れても可愛いかもしれませんね♡♡

【これも定番♡花嫁ソロ】

お支度シーンで撮影することが多い、花嫁さんソロでのお手元ショット♡

挙式前のお支度なので、リングは付けないことが多いですが・・
こだわりのウェディングネイルを写真に収めることを目的としています◎

膝の上で両手を重ねて、ネイルにピントを当てて撮影します◎

指をピンと伸ばすよりも、少し力を抜いて手のひらに空白を作るように。
指先を揃えて、カメラのレンズに爪の表面を見せるようなポーズが美しい♪

こだわりのレースのドレスを背景に、素敵な写真に仕上がります**

ネイルデザインによって、ラメやスワロフスキーの輝きが映える撮影角度があります。
カメラマンさんと相談しながら、ベストな角度を見出すのも楽しい♡♡

胸の前でクロスするポーズも◎

ウェディングドレス上半身のデザインが背景となり、
とっても華やかな雰囲気のお手元ショットです♪

リングピローやリングボックス、羽根やお花などを手に持って撮影するのも◎
定番以外のポーズに挑戦したい場合は、撮影指示書に追加しておいて♪

お気に入りのアイテムを手に持ってみるのもアリですね♡

新郎さんと一緒のお手元ショットのついでに、花嫁さんのソロショットも♡♡
お花と一緒に撮ることで、華やかで可愛い背景が完成★

定番とはひと味違う仕上がりに、大満足です♪

ブーケを持った、お手元ショットは
雑誌の1ページのようなオシャレな仕上がりに♡

こだわって選んだブーケのリボンも一緒に♪

和装の番傘を持ったお手元ショットを発見◎
和装にぴったりのポーズです♡

前撮りのネイルも、忘れず写真に収めて♪

【ラブラブ♡記者会見風ショット】

芸能人の結婚記者会見で、こんなポーズを見たことはありませんか??
カメラのピントは手元に当てて、手元ショットにアレンジ◇

左手同士を合わせて、ラブラブ感をアピール♡
あくまでも手元が主役のポーズですが、手元の奥の表情に思わずニヤけてしまいます//

手元のリングにピントを合わせた、カメラマンさんのワザアリショットを発見★

【手元からもラブラブ感が伝わる♡仲良しショット】

手をつないだり、組んだり・・
手元だけの写真なのに、仲の良さが伝わってくる不思議な写真。

リングやネイルを写すという名目で
おもいっきりラブラブしてみてください!なんてね♡♡

カレの腕に手を添えて♡
和装小物からリング、ネイルまでがバッチリ入ったショットに◎

ただ手をつなぐだけでなく、指切りげんまんのように組んでみて♪
運命の赤い糸が、小指と小指で繋がった・・そんなストーリーを感じます♡

指輪もきちんと見える、素敵なポージング◎

花嫁さんの手に優しく添えた新郎さんの手から、愛情が伝わってきます♪
リングやネイルはもちろん、ブーケやドレスも映るお手元ショット◎

指先の力を抜いて、自然に構えるのが手元を美しく魅せるポイントです**

指輪を手のひらに乗せた、お手元ショット◎
2人の大事な愛の証を主役に・・♡♡

お気に入りのステンドグラスがバックに映り、より思い出深いワンショットになります**

撮影指示書に忘れずに追加して♡
リングやネイルを写真に残す《お手元ショット》のアイデアをご紹介しました◎

必要な撮影アイテムは何もなし★
工夫やアイデア次第で、誰でも挑戦できるのがまたいいところ♡♡

こだわりの花嫁ネイルや大切なエンゲージリング・マリッジリング。
自分たちのスマホで撮影出来るけど・・プロのカメラマンの手に掛かれば想像を超える素敵な仕上がりに!!

ここはプロの手を借りて、素敵な思い出写真として残すのを忘れないで♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング