\余興の代わりにも/2人で進める演出《新郎新婦クイズ》やり方と問題例をご紹介◎

\余興の代わりにも/2人で進める演出《新郎新婦クイズ》やり方と問題例をご紹介◎

披露宴での余興はなしにする予定。 でも何も演出がないと、それはそれで寂しいかも・・・ そんな新郎新婦さんに、2人が主導で進める盛り上がり演出《新郎新婦クイズ》がオススメ*コロナ禍の披露宴で取り入れる人が増えた演出《新郎新婦クイズ》。 今回はその取り入れ方と問題例をご紹介していきます♪


披露宴での余興はなしにする予定。
でも何も演出がないと、それはそれで寂しいかも・・・

そんな方におススメの演出★
2人が主導で進める盛り上がり演出《新郎新婦クイズ》はいかがでしょうか?

ゲストに進行をお願いする必要もないし、
席に座ったままディスタンスを保ってゲームに参加出来る。
さらに景品があると、ゲストのやる気もアップ♡♡

盛り上がること間違いなし!
コロナ禍の披露宴で取り入れる人が増えた演出《新郎新婦クイズ》
今回はその取り入れ方と問題例をご紹介していきます♪

新郎新婦クイズの形式

まずは《新郎新婦クイズ》の形式から決めていきましょう!

【回答方法について】

●記述式回答
●選択肢回答
●○×回答

ひとつずつ解説していきます♪

【記述式回答】には、回答者全員分のスケッチブックやペンが必要◎
ゲストに回答を書いて答えてもらう形式です!

せーので回答を公開し、みんなの回答を見比べることが出来るのも楽しい★
ユニークな回答に会場全体が笑いに包まれる、なんてシーンも♡

記述回答形式には正解者が誰もいない・・なんてハプニングもありうるので
問題の難易度はやや低めに設定しておきましょう。

【選択肢回答】は、①②③択程度の選択肢を予め準備しておき、ゲストに選んで頂きます◎
よって、回答札やスケッチブック、ペンが必要になります。

選択肢から選ぶので、不正解の方ばかりが増えるという可能性も少なくなり、
正解者がいることで、その場も盛り上がりますよ♡

【○×回答】は、全員参加形式のクイズ向き♡
○×札を準備してもOKですし、手で○×を表現してもらえると準備物は必要なし。
移動形式のクイズも、スペースがあれば盛り上がります♪

チーム選ではなく個人戦にしたい!なんて方にも、○×形式がぴったりです♪

【ゲスト参加方法】

●チーム戦
●個人戦

テーブル対抗など、ゲスト同士で助け合いながら盛り上がれるチーム戦と、それぞれで参加する個人戦。

もし同じテーブルの中に、異なるグループの方が交じっていたとしても
ゲームをきっかけに仲良くなれるかもしれません♡

ゲスト人数が多い場合は、チーム戦がおススメ★
少人数の場合は、個人戦でも十分盛り上がりますよ**

【進行方法】

基本的には披露宴の司会者さんに進行をお願いしましょう♪
2人が進めてもOKですが、第三者の立場である司会者さんの合いの手が入ることによって
クイズが更に盛り上がります★

クイズはパワーポイントを使ったスライド形式で準備を◎
問題→回答のスライドは必須!
後ろの席の方からもよく見えるよう、必ずスライドで準備をしましょう◇

BGMまでこだわれると、もっと盛り上がる♡♡
回答中のBGMや正解した時のBGMなど、会場の音響スタッフさんと相談しながら準備を進められると◎

景品は予めゲームが始まる前に発表しておくほうが、ゲストのやる気もアップ♡

それではここからは、テーマに沿ったクイズ例題集をご紹介◎
答えは2人で考えてみてくださいねっ♡♡

【プロフィール編】


新郎新婦の幼少期にまつわるクイズなら、家族や親族も盛り上がれる★
置いてきぼり感のない、みんなが楽しめる内容に。

●名前の由来は?
●生まれた時の体重は?
●学生時代の部活動は?
●子供の頃の好きな食べ物(嫌いな食べ物)は?
●小さい頃、両親から何と呼ばれていた?
●小さい頃のクセは?
●2人の身長差は?

【エピソード編】

2人の出会いやなれそめについてのクイズは、ウェディングらしくて盛り上がる!
ラブラブさが伝わる、結婚式にぴったりの問題です◎

●2人の出会いは?
●告白(プロポーズ)の言葉は?
●一番最初のプレゼントは?
●一番最初に会ったときの服装は?
●お互いの第一印象は?
●これまでの大ゲンカの理由は?


【ウェディング編】

結婚式・披露宴を迎えるに当たって2人が過ごした準備期間。
クイズにすることによって、ハレの日の裏側が明らかに!?

●新婦が試着したウェディングドレスの数は?
●結婚式準備中、ケンカした回数は?
●新婦(新郎)は何キロのダイエットに成功した?
●今日の披露宴での入場曲は?

【実践編】

予め答えを準備していくのもいいですが、
せっかくその場でクイズを出題するので、ライブ形式にするのも楽しいかも♡

●新郎が新婦の好きなところを30秒間で何個言える?
●新郎が新婦を抱っこして何回スクワットが出来る?
●相手への愛のメッセージ、何秒で言える?
●みんなの前でキス、何秒間耐えられる?

【3択クイズ編】

選択肢回答は、事前準備かカギ!
あまりにも簡単すぎると盛り上がらないので、難問も取りいれてみて★

●新郎・新婦の子供の頃の写真はどれ?
●2人の新居はどれ?
●今日は2人が付き合い初めてから何日目?
●お互いの好きなところの組み合わせはどれ?


【○×クイズ編】

2択なので考える時間が少なく、テンポよく進むのが○×クイズのいいところ♡
時間が限られているときや、全員参加型にするときにおススメ★

●プロポーズの場所は〇〇である
●2人の出会いは〇〇である
●家での洗濯担当は○○である
●新婦が新郎に出会ったのは〇歳である

いかがでしたか?

盛り上がるだけでなく、新郎新婦のことを知っていただくきっかけにもなるのが
【新郎新婦クイズ】のいいところ♡
所要時間は15本程で、テンポよく進めるのが丁度良い◎

披露宴や二次会は、余興なしでも大丈夫!
新郎新婦クイズ・・準備も簡単で意外と盛り上がりますよ♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング