どう選ぶ?おしゃれな結婚指輪と婚約指輪の重ねづけ*

どう選ぶ?おしゃれな結婚指輪と婚約指輪の重ねづけ*

結婚指輪は毎日着けるものですが、重ね付けをすることで同じ指輪でも違う表情を楽しむことができます◎婚約指輪だけでなくファッションリングとの重ねづけにもチャレンジすることで、一つの指輪を何通りものコーディネートで楽しむことができますよ♪


重ねづけ方はどうする?

指輪の形や素材を揃える
指輪には、ストレートとVライン、ウェーブといった形があり、結婚指輪と婚約指輪の形を揃えると、違和感なく重ねづけすることができます◎Vラインは指を長く見せる効果がありますが、ウェーブは柔らかく優しい印象になるなど、それぞれの特徴をふまえて指になじむ形を選びましょう。

ストレート×ストレート

ストレート同士の重ねづけは王道です*くっきりと指輪のラインが映えるので、結婚指輪ならではの主張もあります。また、結婚指輪と婚約指輪のブランドが異なったとしてもストレートであれば違和感なく重ねづけすることができますよ!

ウェーブ×ウェーブ

ウェーブの指輪は手元に馴染みやすい形です。指輪が目立ち過ぎることなく、優しい印象で着けたい人にはおすすめの形です*ブランドやデザインによってウェーブの加減が違うので、選ぶ時は重なり具合を確かめながら選びましょう!

V字×V字

V字の指輪は指を長く見せる効果があるので、女性には嬉しいですよね♪V字の指輪もウェーブと同じようにデザインによってVの角度が違うので、ぴったり重なることを確かめて選ぶのがおすすめです◎

また、ダイヤモンドのついた婚約指輪は、横から見た時に結婚指輪との高さが揃っているかも気を付けたいポイントです!また素材はプラチナやイエローゴールド、ピンクゴールドなどさまざまありますが、一体感のある重ねづけをするなら指輪の素材も揃えるのがおすすめです*

さらに、オフの日におしゃれを楽しむなど、カジュアルにつけたいなら、あえて違う素材同士の組み合わせもアリです◎例えば結婚指輪はプラチナ、婚約指輪はデザイン性のあるイエローゴールドやピンクゴールドといった組み合わせは遊び心がありますよね♪♪

幅の太さを変える

婚約指輪と結婚指輪ともに幅の広いデザインを選ぶと、重ねづけした時に手元が重い印象になってしまうので、片方は細めのリングが良いです◎細めの華奢なリングは、いろんなデザインに合わせやすいので、重ねづけにはぴったりです。ちなみに、華奢なリングを選ぶと指の太さや指の節が強調されてしまいがちですが、何本か重ねづけすることでカバーできると同時におしゃれに見せることができますよ*

失敗しない重ね付けの方法って?

同じブランドで選ぶ

同じブランドの婚約指輪と結婚指輪を組み合わせることで、洗練されたコーディネートになります。ブランドコンセプトに沿ったデザイン性だけではなく、素材の配合やダイヤモンドの品質が同じなので、統一感のある重ねづけになります*プラチナやゴールドの素材は、ブランドによって配合率が異なるので、色味も少しずつ違います。重ねづけをする時に素材同士の色味を統一したいなら、同じブランドの婚約指輪と結婚指輪を選ぶのが良いでしょう*

セットリングで組み合わせる

ブランドによっては、重ねづけを想定して作られた婚約指輪と結婚指輪のセットリングがあります。婚約指輪と結婚指輪を重ねてつけることで、それぞれの魅力がさらに引き立つように作られています*また、婚約指輪と結婚指輪を隙間なく重ね合わせることで、まるで1本の指輪のようにつけることができるものもあります。銀座ダイヤモンドシライシや俄など国内ブランドもあるので、まずはチェックしてみるのも良いですね!



長くつける結婚指輪だからこそ重ねづけしたり、他の指にもリングをつけたりすることで、同じ指輪でもいつもと違う表情を楽しむことができます◎もちろん、コーディネートのアクセントにもなりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング